![]() またまた、昨日の話の続きになりますが、
ぬかるむ泥で覆われている浅瀬を歩いていると、 他の仔たちもduck4に近づいてきました。 2016年3月からのコハクチョウさんのティちゃんは、 もう3年間のお付き合いになりますが、 今でも警戒心が強い仔なんです。 ![]() ティちゃんの方へ行くや否や、 離れていきました。 ただ、でも、ちょっと近づきたいというキモチも、 あったようです。 そのあと、離れず、 あたりを歩き回っていたティちゃんを見ました。 ![]() (周りを歩き回るティちゃん!) 一方、オオハクチョウさんのルーちゃんとは、 2019年3月からのお付き合いです。 duck4の姿を見るやいなや近づいて来たのですが、 やはり、こちらの方が近づくと、 水辺に戻って行きました。 ![]() ルーちゃんとは、まだ6か月なので、 遠慮というものあるのかもしれませんが、 ティちゃんと比べると、 距離感はあまりなかったようにも感じました。 陸地で、近づかれるのには、 もしかしたら、まだまだ、 ためらいというものがあったのかもしれません。 そのうち、 慣れてくれるような感じを受けました。 ![]() (じっと見つめるルーちゃん!) ![]() ![]() デンマークにいたときのことです。 多くの北欧、東欧出身のヒトと話す機会がありました。 多少、上手下手がありましたが、 なぜか、皆、自分の考えを英語で話せることに、 とても驚きました。 おそらく、学校教育で、 自分の考えをスピーチする授業が、 あったからではないか。 と思いました。 その時、日本人に足りないことは、 下手でも、自分の考えを、 ちゃんと話せることだと気づかされました。 そして、下手な話を聞いてくれて、 中には共感してくれるヒトもいるので、 これは不思議です。 国連で16歳のスウェーデンの少女が 地球温暖化により、地球の未来を思わばかりの願いが、 こもった環境問題の演説が行われました。 素直な気持ちを自分の言葉で表現したからこそ、 世界の人々の心を打つものになったと思いました。 (参考HP) https://www.bbc.com/news/av/world-49795221/thunberg-if-you-choose-to-fail-us-we-will-never-forgive-you (BBC放送2019年9月23日電子版より) ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんにちは!
ルーちゃんのおくびはやはりどの角度からみても長いですね! 身長はダントツなのではないでしょうかね?わかばちゃんは一羽なので環境が違いますが、二年たっても人に警戒するところはあるように思います! ただ、慣れると忘れず会いに来たり、ちかくにいっても全く逃げないので、目に見えにくい距離感から近づいてきているのかな?と思ったりもしています。 日本人は、あまり話すことは美徳ではないですよね。ディベートでも評価されるのはきちんとした日本語があり、きちんとした論理があり、評価される。 要は論理的で、感情的なことを好まない人種だと思います。島国だから仕方ないのですがね。 外国の方は、論理は後回し、とりあえず思ったことを一生懸命に伝える!だからあとくされないんですよね。 日本でも論理的でスマートなのは特に関東。ある意味とりあえず言うだけ言って引きずらない関西は、少しアメリカ気質なのかな、と思ったこともあります! どちらが良いかではないのですが、かなり特徴的ですよね。
[2019/09/25 14:53]
URL | うい #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは
ティちゃんもルーちゃんも滞在組に入って、身近に接するduck4さんなどとは徐々に慣れてくるんでしょうね。 日本人は普段外国人と英会話をする機会が少なく慣れていませんね。 ういさんへ
こんばんは! > こんにちは! > ルーちゃんのおくびはやはりどの角度からみても長いですね! ルーちゃんの首はキリンさんのように長いですよね! > 身長はダントツなのではないでしょうかね?わかばちゃんは一羽なので環境が違いますが、二年たっても人に警戒するところはあるように思います! わかばちゃんは、やはり野生の鳥さん! たぶん、知らないところで、色々警戒のアンテナを張って生きているのでしょうね! そうやって、気ままそうに見えて、独りで生き抜いてきたのでしょうね! > ただ、慣れると忘れず会いに来たり、ちかくにいっても全く逃げないので、目に見えにくい距離感から近づいてきているのかな?と思ったりもしています。 こちらのハクチョウさんもそんなところありますね! 気まぐれなところもあるのでしょうか? ミルクちゃんなんかはそんなところがありますね! > 日本人は、あまり話すことは美徳ではないですよね。ディベートでも評価されるのはきちんとした日本語があり、きちんとした論理があり、評価される。 > 要は論理的で、感情的なことを好まない人種だと思います。島国だから仕方ないのですがね。 感情を表に出さなない面は強いですよね! かえって、外国人からは、天気の話ばかりではなく、 本音で話してと思われるのでしょうね! > 外国の方は、論理は後回し、とりあえず思ったことを一生懸命に伝える!だからあとくされないんですよね。 そういうところありましすよね! 物事をストレートに聞いてくれるので、 答えに窮してしまうことがありますが、それが当たり前なんでしょうね! > 日本でも論理的でスマートなのは特に関東。ある意味とりあえず言うだけ言って引きずらない関西は、少しアメリカ気質なのかな、と思ったこともあります! 電車の中で関西のヒトが話しているのを聞くと、 どこか漫才聞いているようですね! > どちらが良いかではないのですが、かなり特徴的ですよね。 対照比較すると、面白い特徴ですよね! ![]() ![]()
[2019/09/25 20:00]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > ティちゃんもルーちゃんも滞在組に入って、身近に接するduck4さんなどとは徐々に慣れてくるんでしょうね。 ティちゃんとは、3年の付き合いになりましたが、 まだ6か月の付き合いのルーちゃんの方が、 話しかけてくれるので、不思議ですよね! > 日本人は普段外国人と英会話をする機会が少なく慣れていませんね。 日本人ですら知らないヒトに話しかけるのは勇気がいるので、 それが外国人ならなおさらですよね! 母語を英語にする方よりも、 非母語者の方と英語で話すと、 相手の言っていることを理解しようと努力するので、 そちらの方をおすすめします! ![]() ![]()
[2019/09/25 20:05]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |