![]() ほとんどの今年生まれのヒナちゃんたちや
子育てが終わった親鳥スズメさんたちは、 移動してしまいました。 しかし、9月中旬になっても、 スズメさんの4番子の兄弟ヒナちゃんたちが、 一生懸命に親鳥の後ろを追いかけているのを 見かけるようになり、 何か、ほのぼのさせられました。 ![]() ![]() さて今日の本題に入りますが、 滞在組のリーダーの斑ちゃんに初めて出会ったのは、 2010年4月で、ちょうど桜が満開の時季でした。 2011年3月11日の東日本大震災のあの 七北田川逆流する津波を乗り越えました。 また、 2015年9月11日の豪雨の時も経験しました。 七北田川上流地域では、堤防が決壊して、 被害起き、この下流地域でも激流のため、 コンクリート堤防の一部が壊れ、現在修復工事が、 行われています。 この9年間で、斑ちゃんは、 2度の大災害を乗り越えてきました。 ただ、ちょっと年を取ったのか、 飛来組のハクチョウさんとケンカになり、 首に出血を伴う大けがをしてから ちょっと弱くなりました。 しかし、仲間に対しては、 今も強さを維持し続けている斑ちゃんです。 時々ですが、 「わたちは、斑!ここのリーダー」 と心の仲で語りかけ、 その視線には、 そんな威厳のようなもの醸し出してもいます。 ![]() ところで、河北新報に、 <七北田川>上流部改修へ 15年豪雨被害地含む14キロ という見出しが躍っていました。 ![]() 県は、2015年9月の関東・東北豪雨で洪水被害があった 上流部の改修を進める方針。 どうやら、 この滞在組がいる地域よりも上流地域の七北田川で、 行われるようです。 一方、 滞在組のハクチョウさんたちが棲息しているエリアでは、 堤防修復や堆積した土砂を取り除く工事が行われ、 河川敷の環境がかなり変わっています。 生活圏を流れる川なので、 これから毎年のように50年に1度の大雨が どの地域でも起きうる自然災害と 滞在組のハクチョウさんやここに棲息している 野鳥さんたちのことを、 この記事を読んでいてあれこれ考えてしまう duck4であります。 ![]() ![]() (あの災害を乗り越えたリーダーの斑ちゃん!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
<七北田川>上流部改修へ 15年豪雨被害地含む14キロ
七北田川(仙台市)の河川改修の在り方を検討する県の学識者懇談会が10日、仙台市宮城野区の県仙台土木事務所であった。県は2015年9月の関東・東北豪雨で洪水被害があった上流部の改修を進める方針を示した。 県が改修を計画するのは、豪雨で水があふれた仙台市泉区の実沢橋-赤生津大橋間を含む上流部の約14キロ区間。懇談会の意見を踏まえ、本年度に具体的な改修方法などを盛り込む整備計画の改定を目指す。 懇談会には河川、水質、農業などの専門家ら7人が参加。委員からは「使用していない(農業用などの)せきは水位上昇の原因となるので除去を検討すべきだ」などの意見が出た。 座長に就いた田中仁東北大大学院工学研究科教授(水工学)は取材に対し「同様の被害が起こらないよう有効な治水対策を検討したい」と述べた。 (河北新報電子版2019年6月11日) 七北田川改修、宮城県が21年度に着手 仙台・泉の14キロ区間 県議会9月定例会は12日、一般質問を始めた。2015年9月の関東・東北豪雨で氾濫した七北田川(仙台市)の改修に関し、村井嘉浩知事は21年度中に着手する方針を明らかにした。 県によると、対象は仙台市泉区の赤生津大橋-冠橋間の約14キロ区間。改修の方法や規模を盛り込んだ整備計画を本年度末に策定する。20年度に設計し、21年度の工事開始を目指す。 村井知事は「過去の被害状況や水が流れる能力などを判断し、効率的な河川整備を進める」と述べた。 (河北新報電子版2019年9月13日) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんにちは!
斑ちゃんにはまだまだ頑張ってもらわないといけませんね! 今頃飛べていたら、シベリアからのご一行の先頭をきって勇ましく飛んでいたことでしょう。 ハクチョウの群れの先頭は長老だときいたことがあります。真ん中からやや後ろに弱い子達を挟んで飛ぶとか。 斑ちゃんはある意味シベリアより過酷で未知なこの世界のリーダーなんですよね! 工事の件、こちらとはちょっと趣旨が違うんですよね。でも違う理由で同時にやるなんて、予算余ってるんですか?とちょっといいたくなってしまう、今日この頃…。
[2019/09/14 10:22]
URL | うい #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは
河川の改修工事でどう変わるのか心配ですね。 ハクチョウさんの生息環境がいい方にいけばいいですね。 ういさんへ
こんばんは! > こんにちは! > 斑ちゃんにはまだまだ頑張ってもらわないといけませんね! まだまだ頑張ってもらいたいですよね! 風貌からなんでしょうか!? 斑ちゃんは、そんな強いオーラを感じますね! > 今頃飛べていたら、シベリアからのご一行の先頭をきって勇ましく飛んでいたことでしょう。 > ハクチョウの群れの先頭は長老だときいたことがあります。真ん中からやや後ろに弱い子達を挟んで飛ぶとか。 キモチはそうなんでしょうね! ただ、先頭を飛ぶと風の抵抗を一番受けるので、 交代して体力温存して助け合って長距離を飛ぶそうですね! もしかしたら、子どものいる家族は、 子のことも考えるのかもしれませんね! > 斑ちゃんはある意味シベリアより過酷で未知なこの世界のリーダーなんですよね! 滞在組のリーダーとして斑ちゃんは、 皆のことをまとめているようですね! この過酷な日本の夏を乗り越えてですよね! > 工事の件、こちらとはちょっと趣旨が違うんですよね。でも違う理由で同時にやるなんて、予算余ってるんですか?とちょっといいたくなってしまう、今日この頃…。 七北田川の上流部では、豪雨で水があふれたので、 そのための工事のようですね! あっちこっちの河川で工事がしているようですよね! ![]() ![]()
[2019/09/14 19:06]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > 河川の改修工事でどう変わるのか心配ですね。 生態系に影響を及ぼさないのか、 やはり、心配になりますよね! > ハクチョウさんの生息環境がいい方にいけばいいですね。 滞在組のハクチョウさんたちが、 棲息できる環境だけはいつまでも残して欲しいものですよね! ![]() ![]()
[2019/09/14 19:08]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |