![]() ![]() |
![]() こんにちは!
外国語は、本当に耳からだと思います。 文法など理解していると、私たちは頭の中の日本語を英語に組み立てて発話するという教育にさらされていますね。 ですので、まだ話す方はいいけど、聞けない!という人も多いと思います。 かくいう私もその一人であり、米国留学の際には、聞く方が理解できず、沢山の米国人にキレられました😁しかし、逃げることのできない環境を経て、なんとか生活できるようななったころに日本に帰ると、しばらく日本語が聞けるけど話せない状態に陥りました。 とても不思議な感覚でした。 やはり、音って感覚なんですよね。 それを教育するのは難しいと思います。 外国語を外国語と思わず、ひとつの音として反応する。洋楽を身近に聞くと歌詞がわかってくるように、それが一番早いのかもしれません。 ハクチョウ語も人間の言葉に置き換えず、音としてとらえることができれば、少し理解できるかもしれませんね。 その点、わかばちゃんの言葉は本当にわかりやすいです!😁
[2019/08/14 10:08]
URL | うい #-[ 編集 ]
ういさんへ
こんばんは! > こんにちは! > 外国語は、本当に耳からだと思います。 そうなんですよね! 英語は耳からなんですよね! 「英語耳」という本に出合ってそう思うようになりました! > 文法など理解していると、私たちは頭の中の日本語を英語に組み立てて発話するという教育にさらされていますね。 > ですので、まだ話す方はいいけど、聞けない!という人も多いと思います。 確かに、文法を組み立てると、話すときには良いですが、 聞き取りには、文法通りでないときには、難しいですよね! > かくいう私もその一人であり、米国留学の際には、聞く方が理解できず、沢山の米国人にキレられました😁しかし、逃げることのできない環境を経て、なんとか生活できるようななったころに日本に帰ると、しばらく日本語が聞けるけど話せない状態に陥りました。 その感覚わかります! 帰ってきたときには、脳が英語モードになっているので、 話すのに戸惑うことがありました! > とても不思議な感覚でした。 そうそう不思議な感覚ですよね! > やはり、音って感覚なんですよね。 > それを教育するのは難しいと思います。 教育は難しいですか? ただ、英語の発音の仕方をちょっとだけ理解するだけで、 音には敏感になれるのではないかと思います! 例えば、rの音を、ウの音を舌を持っていてまきじたするだけで、 英語もどき音に近づけるは、目からうろこでした! > 外国語を外国語と思わず、ひとつの音として反応する。洋楽を身近に聞くと歌詞がわかってくるように、それが一番早いのかもしれません。 洋楽はいいのでしょうね! もっと、聴いていれば良かったと今、思いますね! > ハクチョウ語も人間の言葉に置き換えず、音としてとらえることができれば、少し理解できるかもしれませんね。 白鳥語は、音としてとらえると、 何か伝えたいことがわかるようになるから摩訶不思議ですよね! > その点、わかばちゃんの言葉は本当にわかりやすいです!😁 わかばちゃんのことばはわかりやすいですか? 一生懸命に、ういさんに伝えようとしているからなんでしょうね! ![]() ![]()
[2019/08/14 19:21]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは!
我が家のインコたちも状況によって鳴き方が違います。 お腹がすいて何か欲しいとき、オヤツをもらって嬉しいとき、 ちょっと怒っているとき、本気で怒っているときなど表情も違いますよ! ハクチョウさんもかなり頭が良いと思いますので 毎日観察しているduck4さんにはといろいろな鳴き方や表情が 解るのでしょうね! 写真からも伝わってきます。 (残念ながら鳴き声は聞こえないけど) 英語は学生の時は0点、でも大人になってから英会話を習いました。 duck4さんがおっしゃるとおり聞く力が全然無いので最初は大変でした。 とにかく聞き取る能力は大切ですね! 海外も何度か行きヒヤヒヤ体験がたくさんあります。 アメリカで小学生の子供さんがいる家庭に数日間 ホームステイしたことがあるのですが大人と会話するのは なかなか大変でお互い3回くらい言い方を変えてやっと通じたかなでした。 そこのお家の小学2年生とお話しするのが一番楽でした(^o^) 今となっては楽しかった想い出です。
[2019/08/14 21:36]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ
こんばんは! > こんばんは! こんばんは! > 我が家のインコたちも状況によって鳴き方が違います。 杜のタマゴさんのところのインコさんたちは、 鳴き方を変えるんですね! > お腹がすいて何か欲しいとき、オヤツをもらって嬉しいとき、 > ちょっと怒っているとき、本気で怒っているときなど表情も違いますよ! やはり、そうなんですね! ハクチョウさんたちもおねだり声と怒っているときの声。 嫌がっているときの声って違いますよね! > ハクチョウさんもかなり頭が良いと思いますので > 毎日観察しているduck4さんにはといろいろな鳴き方や表情が > 解るのでしょうね! 鳴き声で、どんなことを思っていて、 伝えたいのか推測していますね! > 写真からも伝わってきます。 > (残念ながら鳴き声は聞こえないけど) 写真なので、想像していただければと思います! > > 英語は学生の時は0点、でも大人になってから英会話を習いました。 > duck4さんがおっしゃるとおり聞く力が全然無いので最初は大変でした。 > とにかく聞き取る能力は大切ですね! 聴く能力って大切ですよね! これって、学校英語で教えてくれませんでしたが、 本来ならば、聴いたり、英語の発音は、 学校でも教えるべきなんでしょうね! > 海外も何度か行きヒヤヒヤ体験がたくさんあります。 > アメリカで小学生の子供さんがいる家庭に数日間 > ホームステイしたことがあるのですが大人と会話するのは > なかなか大変でお互い3回くらい言い方を変えてやっと通じたかなでした。 根気強く伝えようとするのが、大切ですよね! そうすることによって、相手も、伝えようとしてくれますよね! duck4は、発音方法を教えてもらいましたが、 帰国して数年以上が過ぎてから、 英語と日本語の発音の違いに気づきました! > そこのお家の小学2年生とお話しするのが一番楽でした(^o^) > 今となっては楽しかった想い出です。 良い思い出ですよね! ![]() ![]()
[2019/08/15 20:50]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |