fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
全国に広がる放射能汚染!
5月15日のduck4のブログで、

「新茶からセシウムが検出」

という記事を書き込みました。


福島から約250キロも離れた神奈川県の「新茶」から、

基準値の500ベクレルを超える、

1キロあたり約780ベクレルのセシウムが検出されました。


ちなみに、この新茶が、再出荷されるには、

連続して3回の検査で、500ベクレルを下回った場合です。


神奈川県産の新茶から、セシウムが検出されたことに対して、

専門家は、詳しいことが分からないとの前置きして、

新聞のインタビューに答えていました。


新茶は、気温が暖かくなる、この5月ごろに成長をします。

歌にもあるように、茶摘のベストシーズンです。


原発事故が3月。

ちょうど茶摘が5月になります。

そのため、事故後2ヶ月の間で、

お茶は、たくさんのセシウムを吸収したのではないかと言っていました。



それから、神奈川県の地形にも関係しています。

風が、放射能に汚染された福島からの風が、山にさえぎられ、

この新茶の産地、神奈川県に集まったのではないかとのことです。



南足柄市では、新茶を栽培しています。

新茶からは570ベクレルが検出されました。

しかし、ほうれん草は、基準値以下だったのです。


地形なのか?

土壌のなのか?

植物の特性なのか?

解明するためには、色々なことが考えられるはずです。


岩手県の牧草からも基準値を超える、セシウムが検出されました。

日本中どこからでも、基準値を超える放射線が検出されても

不思議ではなくなりました。


チェルノブイリの事故のときにも、

遠い国、北欧のノルウェーでコケを食べていた、

トナカイの肉から高い放射能物質が検出されました。


食物連鎖を例にして考えると、

放射能物質をプランクトンが吸収。

が、プランクトンを食べます。

そして、あひるが、魚を食べます。

そのときに、高濃度の放射能物質を蓄えているのは、

何も知らないで食べたあひるです。


それから、コウナゴを例にして考えると、

放射能物質をプランクトンが吸収。

秋刀魚がコウナゴを食べます。

かつおが秋刀魚を食べます。

そして、人間が、かつおを食べます。


そのときに、高濃度の放射能物質を蓄えることになるのが、人間です。


これは、一般論ですが、

食物連鎖の頂点にたつ動物が、

多くの高濃度の放射能物質を体内に蓄える
ことになります。


しかし、同じ地域で生産されている、新茶とほうれん草でも、

基準値を超える、放射性セシウムを受ける。

受けないの差があります。


チェルノブイリでも、同じ種類の動物なのに、

高濃度の放射能物質を蓄えている動物。

その反対に放射能物質を全く影響を受けていない動物もいるはずです。

チェルノブイリに飛来していた「つばめ」は、放射能物質の影響を受けて

色素や尻尾の長さに異常をきたしているとの報告もされています。


これからの食生活。

住んでいる場所。

その当時の子どもだったか。

それとも大人だったなど。

さまざまの環境や個人差によって、

放射能の物質影響は、違ってくるのではと思います








にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ










スポンサーサイト



[2011/05/18 07:42] | 大震災からの復興 | トラックバック(0) | コメント(2) |
<<宮城県の牧草からも&海の放射能汚染! | ホーム | 出来るだけ遠くへ逃げなさい!>>
コメント
おはようございます。
食物連鎖はこれから深刻な問題になりますね。福島から遠く離れた所にいる方々も直に被害を受けるようになる現実、他人事とは云えなくなってきます。核エネルギーはまだまだ人間の手に負える物ではありません、
食物の遺伝子組み換えも同じです。科学万能と過信する学者もたくさんいますが、自分の脳の働きも本の少ししか理解していない人間。傲慢過ぎます。
南アメリカの原住民の方々が昔から栽培している豆類に似た豆を作り出し、特許を取ってあるから、あなた方は種豆を購入して作付けをしなければ、と2-3年前にゴリ押しをしている大企業がありました。イタリアのトマトも、同じ事で、苗を購入しなければならないようになっていると10年以上前の話です。
両方とも早く止めさせないと。。。ですが、後者は先々週辺り、自然農法/有機栽培をしている畑の隣でも遺伝子組み換え作物を栽培しても良いと政府の許可が一部出たようですが、あまりニュースになりません。
同じ権力構造なのでしょうね。
[2011/05/19 01:07] URL | yokoblueplanet #-[ 編集 ]
Yokoblueplanetさん

おはようございます!


> 食物連鎖はこれから深刻な問題になりますね。福島から遠く離れた所にいる方々も直に被害を受けるようになる現実、他人事とは云えなくなってきます。

わたしもそう思います。
これから、何十年に渡り、放射能汚染と向き合って行かなければなりません。

特に食物連鎖はたいへんな問題を抱えることが必死です。
海に汚染水を放出しました。
今はコウナゴだけですが、それを食べる大きな魚までおよびます。
毎日、私たちは、汚染されているとは知らず食べ続けるわけです。

魚によっては、汚染されていないものもいるでしょう。
しかし、大量に汚染されている魚もいるはずです。

数年後には、彼らの子孫から、
遺伝子に異常をきたす動物も生まれるかもしれません。

私たちは、汚染された地域には住めなくなりました。
しかしチェルノブイリは、自然が回復していき、動物が戻ってきました。

人間の傲慢さが、動植物にとっては、放射能汚染されていても、
住みよい場所になった、どこか皮肉に感じてなっりません。


[2011/05/19 06:07] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/333-0919aec1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR