![]() 今回も、クッチャロ湖がある浜頓別町には、
稚内駅からバスで行くことにしました。 ![]() 宗谷バスに乗る前に、切符売り場で100円が11枚付きの1000円分の回数券を2セットと 20円券が11枚付きの200円分の回数券を1セット購入しました。 稚内から浜頓別までは、2180円かかるので、 帰りも同じ路線をバスで戻るので、その方が1割安くなるからです。 ところで、今回乗った10時22分発は浜頓別が終点ではなく、 音威子府まで行くバスで、日本最北端の地、宗谷岬を経由していきます。 なので、外国人の観光客も、最北端の地を求めて、 乗車される方もいました。 オーストラリア人の夫婦の方が後ろに乗車されていて、 お話しすることができました。 この時は、翌日、稚内では選挙が行われるので、 選挙カーが走っていた、その話をしました。 ネイティブのヒトと話すと、話も早く聞き取るのが大変でしたが、 何とか、duck4が言いたいことは伝わったかと思われます。 もちろん、その夫婦も宗谷岬が目的で、 「ここです!」と教えてあげ、下車していきました。 それから、約2時間40分ほどかかって、 やっと、ハクチョウさんたちが待っている浜頓別に到着しました。 ![]() ![]() (浜頓別町!) クッチャロ湖水鳥観察館にある看板には、 飛来数がなんと4600羽とありました。 4月中旬から、南で越冬していたハクチョウさんたちが、 旅の途中で羽を休めるので、これだけ増えているようです。 ![]() (飛来数4600羽のハクチョウさんのクッチャロ湖!) ところで、このクッチャロ湖では、 餌付けは禁止されておらず、 観光客が近くにある売店でパンを買ってきてあげていました。 それを知ってか、ヒト慣れしたコハクチョウさん、オオハクチョウさんやオナガガモさんも、 岸に上がっておねだりしていました。 ![]() 直接、野生のハクチョウさんとふれあえることには、賛否がありそうですが、 近くで観察できるようになっています。 ところで、平成最後に開催された日本白鳥の会の研修会の時に、 ハクチョウさんの餌付けに賛成!? 反対を参加されていた方に質問したところ、 約半々に意見が分かれました。 話を元に戻しますが、 湖の手前の岸には 白い柵があり、これより先には入れないように、 ハクチョウさんたちへの配慮は行われています。 ![]() (クッチャロ湖のハクチョウさん!) あいにく、この日は、寒く曇ったり晴れたりと、 天候がコロコロ変わりましたが、 ハクチョウさんたちは、寒さには関係なく、 湖畔では元気な声がずっと鳴り響いていました。 ![]() (クッチャロ湖!) ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
クッチャロ湖には4600羽もいたのですね。 これだけいるとエサもたくさん必要で、集めるのも大変でしょうね。 ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > クッチャロ湖には4600羽もいたのですね。 すごい数ですよね! 圧巻でしたね! > これだけいるとエサもたくさん必要で、集めるのも大変でしょうね。 サイロみたいなタンクに餌を保管しているようですね! ![]() ![]()
[2019/04/29 14:00]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |