![]() この福島の事故が起きるまで、
原子力のことについては、全く知りませんでした。 そして、「原発は安全だ!」 という、「安全神話」を信じてきたひとりでした。 「福島第一原子力発電所の1号機の燃料棒の大半が融けている」 という、ニュースがありました。 それから、静岡県にある中部電力にある 「浜岡原子力発電所が、運転停止」 という、ニュースもありました。 原子炉が、自動的に止まり、核分裂反応が止まっても、 核分裂の反応は、変化し、熱を出し続けます。 それを「崩壊熱」と言うそうです。 そのため、原子炉が、低温停止状態になるのには、 100度以下になって、初めて、安定停止になります。 今後、日本のエネルギーはどのようになるのだろうか? 原発が止まれば、他の方法で電気を作らなければならなくなります。 緊急措置として、火力発電所に頼ることになります。 火力発電所を稼動させるためには、海外から、石油を輸入しなければなりません。 でも、原油は、1バレル100ドルに達しています。 原油高です。 ここで、デンマーク ![]() デンマークは、とても電気代が高い国のひとつです。 そのため、デンマーク人は、電気を使うことを節約しています。 ある島では、電力を風力発電で賄っているところもあります。 至る所で、風力発電用の風車をよく見かけます。 原子力発電所は、デンマークにはありません。 電気代がとても高く、エコな先進国です。 ![]() (デンマークに風力発電用の風車 ![]() ここで、私たちが考えなければならないことは、 安全なエネルギーを買うために、 エコなエネルギーを買うために、 どこまで、高いコストを払うことができるかということです。 「危険は、いやだ!」 「でも、コストが高くなるのもダメだ!」 「原発の尻拭いはできない!」 それでは、エネルギーや地球環境の問題は、半永久的に解決できないことでしょう。 ![]() 原発事故は、高い代償を払うことになった、 未来の私たちへの問いかけになっているのです。 ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんばんは。
日本の電気代は世界でも既に1-2位を争う高さです。 それには原発の発電量が上乗せされているからだと聞いています。詳しく調査しないとはっきり判りませんが、もしそれが本当であるならば、再生可能エネルギーを使った発電になっても、原発の負担だ減る分(賠償金分を上乗せされなければ)、今の高い電気代とあまり変らずに済むのでは、等と考えますが。。。どうなるでしょうか?! ここで、日本はシッカリと考えないといけないですね。
ドイツも電気代は高いです。 夜、ドイツ人宅に訪問すると薄暗いお部屋に 通され最初はそれが気になりましたが、 私も今は、薄暗いお部屋で過ごすようになりました。 明るいうちに処理しなければいけない書き物は 日中に終わらせ、夜は暗いお部屋で静かに 物事を考える時間が出来ました。
[2011/05/13 12:32]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
Yokoblueplanetさん
こんばんは! コメント頂きまして、誠にありがとうございました。 Yokoblueplanetさんのコメントを読みながら、なるほどと思いました。 > 日本の電気代は世界でも既に1-2位を争う高さです。 > それには原発の発電量が上乗せされているからだと聞いています。詳しく調査しないとはっきり判りませんが、 広河隆一著の『原発被爆』(講談社)の本の中に、Yokoblueplanetさんがご指摘されていたようなことが 書かれていました。 「日本の原発の建設コストは、世界一だ。土地買収には、ゼネコンが絡み、こうした経費が電気料金に跳ね返っている」 「原発は危険だから、大消費地から離れて作らなければならないため、送電線経費もかさむ。送電中にも5から6パーセントの消費をする」 と書いていました。 それプラス、産業廃棄物の経費もかかります。 すると、わたしたちに電気代が跳ね返ってくることになりますね。 太巻きおばばさん
こんばんは! 夜は暗いお部屋で過ごすのは、ドイツもですか。 デンマークも夜はとてむ暗かったです。 どの家も、 電気も裸電球1個の明るさで夜を過ごしているようでした。 そして、キャンドルに明かりをともします。 ヒュッゲを楽しみます。 ドイツでは、キャンドルライトをともしますか? ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |