fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
原発50キロ圏に1割の人口!
日本国内の原子力発電所17箇所。

50キロ圏には、約1200万人が住んでいます。


福島第一原子力発電所のレベル7の事故の場合、

地形的な条件により、放射線濃度が高くなり、原発より47キロ離れた、

福島県飯舘村までが「計画的避難区域」に指定されました。


17箇所の国内の原子力発電所の50キロ圏で、最も人口が多い原発は、

静岡県にある「浜岡原子力発電所」で、約214万人が生活しています。


大都市として、静岡市、浜松市があります。

日本の大動脈、東京、名古屋、大阪を結ぶ、東海道新幹線、東名高速道路が

近くを通っています。


それに、「浜岡原子力発電所」は、

30年以内に震度「6強」の地震が起こる確率

83,6%から84%です。

専門家の間では、近い将来、東海地震が起こるとも言われてきました。


第二位は、茨城県にある「東海第二原子力発電所」の50キロ圏には、

149万人が住んでいて、20キロ圏には県庁所在地の水戸市もあります。


第三位は、佐賀県にある「玄海原子力発電所」の50圏には、

148万人が住んでいます。


それから、わたしの住んでいる宮城県にも「女川原子力発電所」がちょうど50キロ圏

にあります。


地図で何度も確認しましたが、

私の家から女川原発までは、ちょうど50キロでした。


そして、30年以内に「震度6強」が起こる確率も1.0%から8.3%

と高くなっています。

今回の地震で、原発内に、津波が押し寄せました。

もし女川が思うと、ぞっとする話です。


話を元に戻しますが、

「浜岡原子力発電所」は、

震度6強の地震の確立が高いこと。

人口密度が高いこと。


津波の被害の影響を受けやすい原発の構造上、

停止は、当然必要な措置だとわたしは思います。



この原発周辺には、スズキ、ヤマハなどの会社もあります。


原発事故によって、交通の要所が寸断されたら、

それこそ、日本の危機です。




参考資料

2011年5月8日  毎日新聞電子版

2011年5月10日 河北新報








にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ



スポンサーサイト



[2011/05/10 07:36] | 大震災からの復興 | トラックバック(0) | コメント(2) |
<<大震災から2ヶ月! | ホーム | 国の基準の20ミリシーベルト!>>
コメント
初めまして。
ご訪問ありがとうございます。
茨城出身ですので、東海村の原発は心配の種です。これまでにも色々問題が発生しており、その度に隠蔽工作をする体質にはほとほと困っています。
これだけの被害が福島原発の事故から派生しているのに、未だにお金に関わる種々の理由で原発停止/廃絶を考えられない輩に???です。元々効率の良い発電方法でない上に100万年もお守りをしなければならない危険な廃棄物が出る。更に一度事故が起きてしまえば、国の存亡に関わる問題になる事は明白なのに。。。と考えると、目先の事柄にだけ囚われている人間の哀しさに途方に暮れます。
よろしければ、またご訪問下さいませ。
[2011/05/11 01:19] URL | yokoblueplanet #-[ 編集 ]
Yokoblueplanetさん

ご訪問頂きまして、誠にありがとうございました。

茨城県出身とのことで、ご心配されることと思います。


元々効率の良い発電方法でない上に100万年もお守りをしなければならない危険な廃棄物が出る。更に一度事故が起きてしまえば、国の存亡に関わる問題になる事は明白なのに。。。と考えると、

わたしもこの原発事故でそう思いました。
放射能汚染の廃棄物がでます。
もし、廃炉にして、それで終わりという問題でもありません。
子々孫々の代まで、厳重に、廃棄物の管理をしなければならないからです。
日本は津波の心配もあります。

Yokoblueplanetさんがおしゃるとおり、

「目先の事柄にだけ囚われている人間の哀しさ」

への代償は、私たちにとって、とてつもないものになってしまいました。

又の、ご訪問をお待ちしております。
[2011/05/11 08:47] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/325-ef2488a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR