![]() duck4の定点ポイントの七北田川では、
オオハクチョウさんが多数派です。 なぜなのか、わかりませんが、 住宅地にあるということも影響しているのでしょうか。 コハクチョウさんの繁殖地は、ほとんどヒトも足を運ぶことがないツンドラ地帯。 なので、住宅地にあるということも影響しているのでしょうか。 この日の朝には、11羽のコハクチョウさんを確認しました。 110羽ほどいたので、コハクチョウさん率は、10%でした。 幼鳥が、13羽で、幼鳥率は、11%でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() (コハクチョウさんたち!) ところで、手前にいるコハクチョウさん。 ![]() 黄色い部分も若干見られますが、クチバシの黒い部分がかなり広いです。 アメリカコハクチョウさん!? にも見えますが、duck4にはわかりません。 ![]() どっちなんでしょうか。 ![]() (あなたは、アメリカコハクチョウさん!?) 他の角度から見ると、黄色い部分も広がっているので、 コハクチョウさんなのかもしれません。 ところで、昨シーズン、七北田川では、 アメリカコハクチョウさんの飛来があったんで、 その仔かなと思い、昔のduck4ブログと比べてみると、 ちょっと違っていました。 昨シーズンに出会った仔の方は、 完全にクチバシが黒かったからです。 ![]() (クチバシの部分が黄色なのであなたはコハクチョウさん!?) 一方、あの滞在組のコハクチョウさんのティちゃんは、 同じの仲間のもとには、行かず、斑ちゃんたちと一緒にいました。 ![]() 24時間、365日一緒のオオハクチョウさんに気持ちを許しているからなんでしょうか。 ![]() (飛来のコハクチョウさん!) ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
紛らわしい子のハクチョウさんですが、アメリカコハクチョウとコハクチョウのハーフの可能性はどうでしょうか。 参考URLです。 https://doudesyo.blog.so-net.ne.jp/2016-01-13#more ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > 紛らわしい子のハクチョウさんですが、アメリカコハクチョウとコハクチョウのハーフの可能性はどうでしょうか。 このようなクチバシの黒い部分が広いコハクチョウさんを他の越冬地で出会ったことがあります! この仔はハーフなのでしょうか? > 参考URLです。 > https://doudesyo.blog.so-net.ne.jp/2016-01-13#more このブログでは、ハーフと紹介されていましたね! ところで、滞在組のオオハクチョウさんのリーダーの斑ちゃんも黒い部分が広いので、 一瞬、あれと思うことがありますね! ![]() ![]()
[2018/12/18 21:11]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |