![]() コンクリートで休んでいたカルガモさんたち。
歩いて行くと、川に戻って行くのですが、1羽だけ座っていたカルガモさん。 ![]() なかなか降りようとはしません。 降りようとはしないのではなく、降りられないのでは思いました。 ![]() (カルガモさん!) そして、ようやく立ち上がったカルガモさん。 どうやら、足に持病があったようです。 歩き出すと片足を引きずる仕草をしました。 ![]() ![]() (片足を引きずって歩き出すカルガモさん!) ところで、こちらは、この時、近くにいたチンさん。 ![]() チンさんも、やはり、片足を引きずって歩きます。 特に、歩くときは、大変そうです。 ![]() (チンさん!) 体に持病も持ったカルガモさん、チンさんを見ていると、 誰も助けられない厳しい自然の環境の中で、生き抜いている姿に、 強さを感じるduck4であります。 ![]() 追伸! 12月に入ると、オナガガモさんがたくさん飛来してきました。 ![]() 昨シーズンもですが、すごい数です。 300羽から400羽はいると思います。 後を追って列をなして泳いでいるので、 誰が、先頭かわからない状態です。 ![]() (オナガガモさんの群れ!) ただ、こんなにいるオナガガモさんも、 このduck4の定点ポイントの七北田川を中継地にしているようで、 まもなく、大多数は渡って行くのではないかと思っています。 なぜなら、昨シーズンも、ハクチョウさんたちがたくさん入って来ると同時に、 多くが旅立ってしまったからでした。 ![]() (群れを作るオナガガモさんのオスとメス!) ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
カルガモやチンさん、歩行に障害があっても、元気にしているんですね。 オナガガモ、ビックリするほどの大群ですね。 ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > カルガモやチンさん、歩行に障害があっても、元気にしているんですね。 このカルガモさん然り、チンさんもですが、 生きているとどこか体にガタが来るのでしょうね! でも、一生懸命に生きている姿に感銘をおぼえてしまいました! > オナガガモ、ビックリするほどの大群ですね。 12月上旬から中旬には、すごい数に達します! 七北田川を中継地にしているのかもしれませんね! ![]() ![]()
[2018/12/12 20:47]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |