![]() 昨シーズンもでしたが、
11月下旬ごろから、七北田川では、オナガガモさんの飛来が多くなります。 12月中旬までがそのピークで、その後は減っていきます。 今シーズンも、昨シーズン同様に多くなってきました。 ![]() ![]() (オナガガモさんたちの群れ!) それは、日の出の後。 爆発的に数を増やします。 そして、オナガガモさんたちは、 夜に餌場へと出かけ、 早朝に塒へ戻って来る生活を送っているのかもしれません。 夜陰に紛れて、 飛び立つオナガガモさんの群れに何度か出くわしたことありました。 ![]() ![]() ![]() (メスとオスが混在するオナガガモさん!) ところで今シーズンはどなるのかまだわかりませんが、 おそらく七北田川を中継地にして、また、渡っていくのではないかと思われます。 そのオナガガモさんたちの多くが旅立った後、 入れ替わるかのように、第二陣のハクチョウさんたちが、七北田川に渡ってきます。 そのころになると、 朝晩は氷点下近くまで下がるようになる、冬本番を迎えることでしょう。 ![]() (オナガガモさんとハクチョウさんがいる定点ポイント!) ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
カモさんは夜行性なので、昼は寝ていることが多いですね。 ハクチョウさんはこれからまだ増えるんですね。 ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > カモさんは夜行性なので、昼は寝ていることが多いですね。 ハクチョウさんたちの正反対の行動パターンのオナガガモさんたち! 夜は、やはり、田んぼにお出かけしているのでしょうか!? > ハクチョウさんはこれからまだ増えるんですね。 オナガガモさんは中継地の一つとして立ち寄っているようで、 そのあと、ハクチョウさんたちが多く訪れるようになると冬本番になりますね! ![]() ![]()
[2018/12/04 21:58]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |