![]() 改修工事が終わったコンクリートブロックの上でお昼寝するリーダーの斑ちゃん。
![]() どんな夢を見ているのでしょうか? とても気持ちよそそうで、こちらまで眠くなってきました。 ![]() (お昼寝中の斑ちゃん!) そのそばで、お座りしているのがチンさんです。 ![]() 脚気の持病をもっているチンさんですが、 あの急なコンクリートの土手を登るのですから、 まだまだ、若い者には負けないよ!? とでも内心思っているにちがありません。 ![]() (ぢべた座りしているチンさん!) しばらく寝ていましたが、目を覚ました斑ちゃん。 おなかがすいてきたのか、 土手に生えている草を物色していました。 ただ、あのオオハクチョウさんのシンさんは、 この日もみんなと一緒でありませんでした。 ![]() 居場所を知っていたら教えて欲しいのですが、その願いが叶わずにいるduck4であります。 ![]() ![]() (食べ物を物色している斑ちゃん!) ![]() ![]() もし、みなさんなら、どう思うのでしょうか? 生態系に影響を及ぼす汚染された水がそのまま海に放流されたら。 そんな、福島第一原子力発電所におかれている放射性物質トリチウムを含む水の処分方法をめぐる 公聴会が行われた記事が新聞に掲載されていました。 ちなみに、地元紙によると、 <福島第1>トリチウム水、海洋放出大半が反対 福島・富岡で初の公聴会 東京電力福島第1原発の敷地内にたまり続けている放射性物質トリチウムを含む水の処分方法を巡り、政府の小委員会が国民の意見を聞く初の公聴会が30日、福島県富岡町であった。原子力規制委員会が「唯一の方法」とする海洋放出に、登壇者の大半が反対した。 公聴会は町文化交流センターであり、約100人が傍聴。公募に応じた県内外の14人が意見を述べた。海洋放出には13人が反対や慎重な姿勢を示した。 福島県漁連の野崎哲会長(64)は「国民的な議論を経ていない現状では強く反対する」と断言。 「試験操業で地道に積み上げてきた安心感をないがしろにし、県漁業に致命的な打撃を与える。まさに『築城10年、落城1日』だ」と訴えた。 ただ一人、海洋放出を容認した大阪大招聘(しょうへい)教員の大槻宗司さん(70)は風評被害対策として、「放射性物質濃度をサンプル測定から全量測定に変え、結果を公開すべきだ」と提案した。 汚染水を浄化する多核種除去設備(ALPS)で、トリチウム以外の放射性物質も除去しきれず、ヨウ素129などが残っている問題も取り上げられた。 富岡町からいわき市に避難する司法書士渡辺和則さん(44)は「トリチウム以外は含んでいないという前提で考えていた」と強調。「(2016年11月の)小委員会初会合で説明していた」との国側の言い分に釈然としない様子だった。 原子力規制委の更田豊志委員長がトリチウム以外も希釈すれば海洋放出を認める考えを示していることに、発言者から「そもそもALPSなど要らないことになる」と批判が出た。 小委員会委員長の山本一良名古屋大名誉教授は取材に「意見を重く受け止め、検討を続ける」と説明。トリチウム以外の放射性物質に関しては「残っているものは確実に取るべきだと思う」と、ALPSでの再処理の必要性に言及した。 公聴会は31日、郡山市と東京都で行われ、それぞれ14人、16人が意見を述べる。 東北では、まだ風評被害があることは事実。 もし、汚染水をそのまま海上に投棄した場合には、 漁業のみならず観光にも影響を及ぼすことになるのではないかと、 この記事を読んでいて思いました。 (河北新報電子版2018年8月31日記事引用! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんにちは duck4さん
私は TVのニュースで観た時に 汚染水を海に流さないでほしいなぁ・・と 率直に思いました。 風評被害を受ける漁業関係の方やその流通に関わる方や お店の人たちの生活にも打撃を与え・・ 東北地方全体の観光にも影響があり・・ 世界から見たら 「日本の海」と思われて 日本全国も風評被害にあうことになると思うのです。 それに 風評だけではなく、本当にトリチウムやヨウ素129などが 海洋動物や海の植物や プランクトンなど浮遊生物に悪影響がないと言い切れないと思うのです。 微量だからと考えて いつかには海の生態系を壊すことになっていたら 大変なことだと・・心配します。 海は 世界中に繋がっていて・・そして、海は 人間だけのものではないと思うのです。 イルカやシャチたちだって 体調が悪ければ 苦しむし 、どんな小さな生き物の暮らし(生態)だって 人間の勝手で壊してはいけないと・・ トリチウムやヨウ素129も除去できる さらに高性能の多核種除去設備ができるように願っています(^-^;
[2018/09/07 00:47]
URL | ねこ眠り #-[ 編集 ]
ねこ眠りさんへ
こんばんは! > こんにちは duck4さん > 私は TVのニュースで観た時に 汚染水を海に流さないでほしいなぁ・・と 率直に思いました。 このニュースをご存知でしたか? 宮城は福島の隣県なのでとても気になりました! > 風評被害を受ける漁業関係の方やその流通に関わる方や お店の人たちの生活にも打撃を与え・・ 東北地方全体の観光にも影響があり・・ 世界から見たら 「日本の海」と思われて 日本全国も風評被害にあうことになると思うのです。 まだまだ風評被害があり、なかなか観光客が来ないのが実情! 外国に、東北の農産物を輸入するのにも、検査証明が必要です! これで、汚染水が放流されたら、今まで積み上げてきたことが、水の泡になってしまいますよね! > それに 風評だけではなく、本当にトリチウムやヨウ素129などが 海洋動物や海の植物や プランクトンなど浮遊生物に悪影響がないと言い切れないと思うのです。 科学的なことはわかりませんが、素人として、そんな人体に悪影響のものを海に流して影響がないと言い切れるのか、 本当に、素朴な疑問でいっぱいです! > 微量だからと考えて いつかには海の生態系を壊すことになっていたら 大変なことだと・・心配します。 > 海は 世界中に繋がっていて・・そして、海は 人間だけのものではないと思うのです。 イルカやシャチたちだって 体調が悪ければ 苦しむし 、どんな小さな生き物の暮らし(生態)だって 人間の勝手で壊してはいけないと・・ どのように海流しているのか、回遊魚もいるはず! その海洋資源に影響がないのか、研究者の見解も知りたいところですよね! > トリチウムやヨウ素129も除去できる さらに高性能の多核種除去設備ができるように願っています(^-^; 除去できる設備ができることを願わずにはいられませんよね! ![]() ![]()
[2018/09/07 20:22]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |