fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
摩耗するチンさんの風切羽!
チンさんも元気です。

持病の脚気により、片足を引きずっていますが、

以前よりも、スムーズに歩けるようです。


ところで、チンさんの換羽の始まりは、毎年6月下旬ごろ。

今年もほぼ同じころで、もう立派な風切羽に変わっています。

ただ、骨折した部位の風切羽は、このように羽弁がスカスカ状態になってきて、

一部が羽軸のみなってきました。


どうしても、泳いでいるときには、

水にこすれてしまい摩耗してしまうのでしょう。


DSCN3580_convert_20180820182943.jpg

(摩耗するチンさんの新しい風切羽!)

追伸!

日本全国で1700羽ほどしかいないライチョウさん。

近年、生息範囲を高い山に広げているキツネなどの肉食獣に襲われるケースが増えていて、

それも減らす要因になっています。


そのため、タマゴから孵化して、ヒナちゃんが成長する1月間ほど。

襲われないように、シェルターを作ったところ、

無事に育ったというニュースがありました。


保護活動が実りつつあるようです。

良かったです。

『ライチョウ 絶滅回避への小さな光』(信濃毎日新聞2018年8月21日)記事



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2018/08/22 05:40] | 2018年8月白鳥さん! | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<地域猫のジージ君! | ホーム | 単独行動をするシンちゃん!>>
コメント
duck4さん こんにちは~^^

プチお久でした

白鳥さんたち其々に個性的ですね~
でも、元気そうで安心しました♪

デンマークでは
町中で子育て出来るんですね(@_@;)
雛ちゃんも真白で可愛いです

この小さな命も
やがては南下してくるのでしょうか

今年は
仙台も猛暑続きで大変でしたね
反対に私の住んでる摩周地方は夏らしい日は数日で
早くも秋風が吹いてます
今は、地球規模的におかしくなってきているので心配です


白鳥さん達もがんばって~ってのエール送ります^^



[2018/08/22 10:37] URL | reimi01 #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは

ライチョウ、保護活動が進んでいるようですね。
人を恐れないライチョウが、キツネなどに襲われるのは何とかして防いでほしいと思っていました。
[2018/08/22 19:34] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
reimi01さんへ

こんばんは!

> duck4さん こんにちは~^^
>
> プチお久でした
>
> 白鳥さんたち其々に個性的ですね~
> でも、元気そうで安心しました♪

6羽の滞在組のハクチョウさんたちは、換羽も終わり、新しい羽になりました!
皆、元気に過ごしていますね!

> デンマークでは
> 町中で子育て出来るんですね(@_@;)
> 雛ちゃんも真白で可愛いです

特に、コブハクチョウさんたちは、
ヒトの生活圏のそばで子育てするようで、慣れているようですね!
まるで、時々、話題になるカルガモさんのようですよね!

> この小さな命も
> やがては南下してくるのでしょうか

コブハクチョウさんは、渡りをせずに、デンマークにとどまるのではないかと思われます!
1年中、デンマークでは見られました!
日本の公園に飼われているのも、このコブハクチョウさんなんですよ!
渡りで、飛来するオオハクチョウさんとコハクチョウさんとは、くちばしの色やコブがあったりと違うはずですね!

> 今年は
> 仙台も猛暑続きで大変でしたね

5日ほど過ごしやすかったですが、台風の接近ともにまた暑さが戻ってきて、
今日は、猛暑日一歩手前まで気温が上昇しました!

> 反対に私の住んでる摩周地方は夏らしい日は数日で
> 早くも秋風が吹いてます
> 今は、地球規模的におかしくなってきているので心配です

摩周湖周辺は、夏はとても涼しいようですね!
やはり、霧も多く出るからなんでしょうか?
同じ北海道でも、帯広や北見なんかはすごく暑くなることがありますよね!

> 白鳥さん達もがんばって~ってのエール送ります^^

滞在組のハクチョウさんたちに伝えておきますね!v-519v-521
[2018/08/22 19:47] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> ライチョウ、保護活動が進んでいるようですね。

以前、ダーウィンが来たでも放送されていましたが、ライチョウさんの保護活動は進んでいるようですね!

> 人を恐れないライチョウが、キツネなどに襲われるのは何とかして防いでほしいと思っていました。

確かに、登山者も多く、ヒト慣れしてしまったライチョウさんがキツネなんかに襲われることも考えられますよね!
どうか、少しでも、ライチョウさんが棲息しやすい自然環境に戻れば良いのですが!v-519v-521
[2018/08/22 19:50] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/3058-502a1723
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR