fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
福島産の牛乳・流通開始!
福島は、大きな県です。

全国で、北海道、岩手県につぐ3番目の面積を有しています。


その福島県。

天気予報では、3地域にわけて、天気を発表しています。


福島第一原子力発電所、いわき市、南相馬市、相馬市などの

太平洋沿岸に接している

「浜通り地方」


県庁がある福島市、郡山市、白河市などの

東北新幹線の沿線沿いにある、

「中通り地方」

城下町のある会津若松市、ラーメンで有名な喜多方市、

自然豊かな猪苗代、磐梯山など観光地が沢山ある、

「会津地方」です。



その福島県では、

一部の「福島県産の原乳の出荷を開始」

という記事が、掲載されました。


まず、初めに今月8日「会津地方」の原乳が流通を開始。

それから、今月18日「中通り地方」の酪農家の飼っている牛からも搾乳を

開始したそうです。



今まで、牛さんを育てていた酪農家は、餌の量を減らしていました。

そのわけは、搾乳しても、出荷できないために、

廃棄しなければなりませんでした。

そのため、牛さんたちは、体力が弱くなってしまいました。


牛さんたちの体力が元通りになるのには、6ヶ月、場合によっては1年以上

かかることもあるそうです。


4月18日付け、河北新報の記事よりますと、

福島市内に牛乳を宅配している「ささき牛乳」さんは、

「福島県産の牛乳をお客様に配りたいと思っています」

「しかし、牛は、餌を減らしたことで、原乳量が減っています」

「お客様に、福島県産の牛乳を配れるか、どうかわかりません」

と言っていました。


福島市内にあるスーパーマーケット「いちい」さんは

「出荷停止以前は、多くを福島産の牛乳でした」

「今は、県外産の牛乳を売っています」

「私たちは、福島産の牛乳を売りたいと思っています」

「しかし、お客様が、福島産の牛乳を買っていただけるかどうか?」

「店頭に並べてみなければ、その反応は、わかりません」


これも、原発事故後の出荷停止による弊害です。


一度、広まった、「風評被害」を収束させるためには、

かなりの時間がかかります。


政府、行政は、正確な科学的な情報。

消費者が納得するような、安全となる根拠を覆い隠さず、

伝えて欲しいものです。



そうすることで、

消費者は、再び、安心して、福島産のブランドの牛乳を購入することに

なるからです。






にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ




スポンサーサイト



[2011/04/19 08:33] | 大震災からの復興 | トラックバック(0) | コメント(3) |
<<福島県への風評はやめてください! | ホーム | がんばろう東北!>>
コメント
非常に残念ですよね。
餌の量を減らしたって・・・
酪農家の苦悩を考えると皆で何とかしなくちゃ、と思ってました。
一部でも、出荷開始は良かったなと思います。
後は、福島のお酒ですかねぇ。

ガンバレ 福島!
ガンバレ 東北
[2011/04/19 10:48] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
太巻きおばばさん。

声援ありがとうございます。

わたしは、新聞に掲載されていた記事を読み、
酪農家さんの苦悩。

餌を与えたいが、出荷できないないため廃棄しなければならない、
苦渋の選択。

でも、少しではありますが、地域格差があるものの、復興を一歩一歩歩んでいます。

がんばっぺ(がんばろう) 東北!

これからも、Duck4のブログでは、福島を応援し続けていきます。

[2011/04/19 19:47] URL | duck4 #-[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2011/04/20 12:39] | #[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/301-fad419b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR