fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
空路で結ばれた仙台!
復興に向けて、また、ひとつ嬉しいニュースがありました。

仙台空港の再開。


CIMG7357.jpg

(「仙台空港再開」2011年4月13日付け:河北新報記事より)




あの大震災と大津波により、滑走路とターミナルビルは、

甚大な被害を受けました。

そして、不眠不休で、「ともだち作戦」を実施しているアメリカ軍と自衛隊が、

一生懸命に、瓦礫を片付けてくれたおかげで、4月13日の再開にこぎつけました。



当面の間は、レーダー施設も被害を受けているため、日没までの

運用のようです。


現在は、

仙台空港と羽田空港。

仙台空港と伊丹空港。

を結ぶ路線を臨時便として運航するそうです。



これで、陸の孤島だった仙台が、空路で結ばれることになりました。

嬉しい限りです。


これで多くの人々が、仙台を訪れることができるでしょう。

それから、ゴールデンウィーク前までには、東北新幹線が仙台まで、

運行が再開されるようです。




わたしから、全世界、全国の皆様にひとこと! 


「どうぞ、仙台にきてけさい(来てください)」

「どうか、自粛は、しないでください

「どうか、東北の地場産品を購入してください」


「どうか、ゴールデンウィークに仙台、東北地方にきてけさい。(来てください)」


自然豊かな宮城、そして東北は、いつでもあなたをお待ちしております。


宮城県には、

秋保温泉。

作並温泉。

鳴子温泉。

遠刈田温泉。

青根温泉。

鎌先温泉。

などの沢山の温泉があります。


それから有名な観光地として、

津波の影響をあまり受けなかった日本三景松島。

もあります。


お土産品には、

かまぼこ。支倉焼き。蔵王の乳製品。

などなど。

まだまだ、沢山あります。


宮城に来て名品を探してみてください。

そして、お土産として買っていってください。


それが、東北経済の復興、ひいては日本経済の復興につながるのです。







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2011/04/14 09:40] | 大震災から | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<原発事故による避難命令! | ホーム | 仙台でサクラ開花!>>
コメント
自粛反対の、おばばです。
何でも自粛したら経済はなりたたないし、
何より精神衛生上良くない。
東北・・・行った事が有る所ばかり。

東北の人!ガンバレ!
東北の人、東北の景色、東北の食べ物。
全部好きです。

空港に津波が押し寄せてきたフィルム見ました。
今、また利用できるようになったんですね、ありがたい事ですね。
[2011/04/14 16:38] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
> 自粛反対の、おばばです。
わたしも、「自粛」は、反対です。
社会全体が、過敏なまでの「自粛」ムードになっているので、
怖い感じがします。

こういう時代だからこそ、できる地域では、是非、伝統の祭りを
行って欲しいものです。

> 何でも自粛したら経済はなりたたないし、
> 何より精神衛生上良くない。

その通りです。

> 東北・・・行った事が有る所ばかり。
>
> 東北の人!ガンバレ!
> 東北の人、東北の景色、東北の食べ物。
> 全部好きです。

ご声援ありがとうございます。

これからも、続けて、東北の復興、仙台の事情、原発のことなど
Duck4のブログでは、リポートしていきます。
[2011/04/14 20:13] URL | duck4 #-[ 編集 ]
同じく日本人として
出来ること

東北には学校やイベントや仕事で行けないけど、消費していくことで応援に繋がること信じてます

体育館や学校で暮らしてる皆さんがもっと笑って過ごすことが出来る日を願ってやみません
見えない放射能 これからの日本
課題がたくさんあるけど
普通に生活している私たちが自粛ばかりしていたなら経済も成り立たず日本がダメになってしまいます
普通に生活できる私たちが引っ張っていけないといけないと思いました
[2011/04/16 17:31] URL | 93 #-[ 編集 ]
93さんへ。

コメントを頂きまして誠にありがとうございました。

私たちは、普段どおりの生活をすることだと思います。

それは、過度な自粛を避けることです。
自粛をすることは、経済が回っていかなくなります。
今の日本にとっては、とてもマイナスなことになります。

テレビで報道されていましたが、
宮城県名取市で津波の被害を受けた方々が、花見を催していました。

「1ヶ月ぶりにお酒を飲んで、少しリラックスすることができました」
とインタビューを受けた人は、言っていました。

そのような、日本人が昔から守ってきた、伝統。
お祭りを絶やすことなく、
このような時代だからこそ、守り続けて欲しいものです。


[2011/04/17 08:25] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/296-b2bf94a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR