fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
「ウーウー」とイヌがうなるような声を発するシンちゃん!那覇市内にある干潟の漫湖!
「ウーウー」とイヌがうなるような声を発するシンちゃん!

ここは、いつもの定点ポイントより上流。

川幅もかなり狭くなっています。


早朝、堰までお出かけしていたようですが、

何とか、6羽の滞在組のハクチョウさんたちを見つけらました。


そして、近づいてくるときには、必ずと言ってようのですが、

羽を大きくバタバタさせます。

まるで、ハクチョウさんたちがご挨拶をしているようです。


DSCN3846_convert_20180514190534.jpg

(6羽の滞在組のハクチョウさんたち!)

ところで、滞在組の5羽のオオハクチョウさんの中で、

一番、体が細いのは誰か?

それは、シンちゃんです。


警戒心が強いのか、

あまり近づくと、「ウーウ」とイヌがうなるような声をあげます。

怒っているのかなと思うことがありますが、

これも、ティちゃんのコミュニケーションのひとつなのかもしれません。


DSCN3853_convert_20180514190608.jpg

(シンちゃん!)

那覇市内にある干潟の漫湖!

この漫湖ですが、ラムサール条約に締結された干潟です。

全国的に、開発されて干潟は、非常に少なくなりました。

仙台市内にも、蒲生干潟がありますが、東日本大震災で津波の被害を受け、

再生途中です。


今回のフィールド旅で立ち寄ってみたかったひとつにこの漫湖がありました。

それは、周りが住宅地の干潟はどうなっているのか。

工業地帯にある蒲生干潟と比較して何が違うのかを見たかったからでもありました。


話を元に戻しますが、

この漫湖ですが、周りに住宅地でしたが、マングローブの森が広がっていて、

まるで住民の憩いの場のようでした。


管理棟もあり、

子どもたちの社会教育施設の学びの場でもありました。


DSCN0158_convert_20180514111345.jpg

漫湖水鳥・湿地センター!

空港のインフォメーションセンターで、パンフレットをもらおうとしたところ、

配布するものはないとのことで、

コピーしたものをいただきました。


DSCN0147_convert_20180514111422.jpg

(漫湖にある干潟!)

このマングローブの干潟には、木道が整備されていて、

誰もが、センターが開いている時間であれば、

無料で入ることができます。


歩いていると、潮が引いた干潟には、

カニさんとハゼのようなお魚さんが顔を見せてくれました。


DSCN0145_convert_20180514111321.jpg

(カニさんとハゼさんのようなお魚!)

かつて、duck4が、興味がなかった頃、

どろどろの干潟に何も意味を感じませんでした。

しかし、後に、干潟には、たくさんの生き物が棲息していて、

多くの命を繋いでいることを知ってから、その考えが変りました。


穴から出てきたハゼさんのようなお魚さんが、

干潟があるからこそ、

生きられるのとあらためて実感するようになりました。


DSCN0154_convert_20180514111228.jpg

(穴から顔を出したハゼさんのようなお魚!)

そして、この干潟には、食べ物を求めて鳥さんたちも集まっていました。

潮も引いているので、ここだと、見つけやすいのでしょうか。

日本のどこでも見られるダイサギさんも餌を探しながら干潟を歩いていました。


DSCN0149_convert_20180514111253.jpg

(餌を探して干潟を歩くダイサギさん!)

また、シギさんもいました。

写真では、小さくてわかりづらかったですが、

お腹の辺りが白いので、時々こちらでも見かけるイソシギさんのようにも見えました。


DSCN0163_convert_20180514111453.jpg

(イソシギさん!)

那覇では、乗継のため1日の滞在でしたが、

観光客も少なく、

ゆっくりとマングローブの森と干潟にいる生き物を観察できる漫湖はおすすめです。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2018/05/15 05:10] | 2018年5月白鳥さん! | トラックバック(0) | コメント(2) |
<<マングローブの森にいたメジロさん!この日も別行動のミルクちゃん! | ホーム | 草をついばむ斑ちゃん!>>
コメント
duck4さん、こんばんは

那覇市内の漫湖、恐縮ですが何と読む湖なのでしょうか?
ラムサール条約に締結された干潟ですと、自然環境がよくて沢山の生き物がいるんでしょうね。
[2018/05/15 16:16] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> 那覇市内の漫湖、恐縮ですが何と読む湖なのでしょうか?

那覇空港のインフォメーションセンターで、
「ラムサール条約締結している漫湖(Manko)はどう行けばいいですか?」
と枕詞をつけて尋ねました!

> ラムサール条約に締結された干潟ですと、自然環境がよくて沢山の生き物がいるんでしょうね。

干潟には、たくさんの生き物がいました!
まさに、生き物たちのゆりかごと言ったところでしたね!
珍しい鳥さんに出会いました!v-519v-521
[2018/05/15 20:09] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/2959-413820b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR