fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
枝の上で鳴き続けていたオオヨシキリさんと上空を通過した大きな白い鳥さん!仙台から新潟県瓢湖に行くのには!?
枝の上で鳴き続けていたオオヨシキリさんと上空を通過した大きな白い鳥さん!

4月下旬から5月上旬頃だったと思いますが、

「ギョギョギョ!ゲゲゲゲゲ!」と鳴くあのオオヨシキリさんたちが、

七北田川に戻って、ヨシ原がとても賑やかになります。


そして、木に止まって、一所懸命に鳴いているオオヨシキリさんもいました。

撮影しても逃げようとはしません。

結構、無防備な仔でした。


おそらく、鳴いて、パートナーに認めてもらおうと、

危険を承知で鳴き続けていたのかもしれません。


DSCN3386_convert_20180509161816.jpg

(枝に止まって鳴いているオオヨシキリさん!)

夏鳥のオオヨシキリさんが現れると、

いつの間にか見なくなるのが、冬鳥のツグミさん。

5月に入ってから全く見かけなくなったので、

北の繁殖地へと旅立って行ってしまったようです。


その冬鳥さんの中で、まだ居残っているのが、ツガイらしきコガモさんです。

昨シーズンも5月初旬まで見かけたので、

もう少しで七北田川を去って行くのかもしれません。


DSCN3402_convert_20180509161537.jpg

(ツガイらしきコガモさんのカップル!)

ここには、小さな堰があり、

毎年、4月中旬頃から、6羽の滞在組のハクチョウさんたちが、

新鮮な水草の餌を求めてやって来ます。


草むらを押し分けて、河原に降りると、

休んでいた6羽が集まって来てくれました。


DSCN3355_convert_20180509161912.jpg

(堰に来ていた6羽の滞在組のハクチョウさん!)

そして、この時、上流から下流へ向けて1羽の大きな白い鳥さんがわれわれの上空を通過して行きました。

滞在組のハクチョウさんたちは、気づかなかったようでしたが、

duck4は、ピンボケになりながらも証拠写真を何とか撮影できました。

もしかしたら、この大きな白い鳥さんは、オオハクチョウさんだったかもしれません。


DSCN3409_convert_20180509161627.jpg

(上空を通過する白い大きな鳥さん!)

仙台から新潟県瓢湖に行くのには!?

仙台から新潟へ行くのは意外と不便。

鉄道では、どのルートを通っても必ず乗り換えが必要になります。

そこから、最終目的地の瓢湖がある水原になると、なおさらです。

そして、おもに考えられるのは、以下の3ルートになるかと思います。


(1)東北・上越新幹線を乗り継ぐルート

新幹線で行くとなると、東北新幹線を大宮で、上越新幹線に乗り換え新潟から。

鉄道ならば新津駅経由となり、

また瓢湖がある水原駅までは路線バス1本で行けます。


東北・上越新幹線と路線バスを乗り継ぐと、

仮に仙台7:21→8:30大宮8:50→10:28新潟10:43→11:27水原で

所要時間は4時間6分で着けます。

費用対効果を考えると、高くつきます。


DSCN9805_convert_20180509163205.jpg

(JR水原駅!)

(2)宮城、山形、新潟を乗り継ぐローカル鉄道の旅

今回、duck4は、このルートを選択しました。

なぜなら、費用対効果を考えて

運賃が4,750円で一番安かったからです。


仙台8:18→9:29山形9:33→10:21米沢10:29→12:25坂町12:38→12:59新発田13:20→13:36水原

の4回乗り換えとなります。

水原駅までの所要時間は、乗り換えも含め5時間18分でした。


DSCN8813_convert_20180509163242.jpg

(新潟周辺を走っている気動車!)

(3)高速バスと路線バスルート

仙台から新潟へ公共交通機関を使って行く場合に、

一般的なのが、この高速バスを利用するヒトが多いようです。

当初は、duck4も高速バスも考えました。


仙台7:30→11:45新潟12:08→12:54水原に到着で2回乗り換えですみます。

所要時間は5時間24分とローカル線を乗り継ぐとの対して時間的にも変りありませんでした。


duck4は飛行機が好きなので、新潟便があれば選択していたかもしれませんが、

残念ながら廃止になってしまいました。


皆さんなら、仙台から公共交通機関を使って瓢湖に旅するのならば、

新幹線、ローカル線の旅、高速バスのどれを選びますか?


DSCN8815_convert_20180509163130.jpg

(水原駅にあったハクチョウさんの剥製!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2018/05/10 05:07] | 2018年5月白鳥さん! | トラックバック(0) | コメント(2) |
<<川を覗き込むササゴイさんとコハクチョウさんのティちゃん! | ホーム | 新潟空港で出会ったツバメさん!汚れが目立つようになってきたアドちゃん!>>
コメント
duck4さん、こんばんは

そちらでも、冬鳥のツグミがいなくなって夏鳥のオオヨシキリが現れましたね。
こちらでもコガモは結構遅くまでいますね。
仙台から新潟瓢湖に行くのはとても不便なんですね。
ご苦労様でした。
[2018/05/10 20:35] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> そちらでも、冬鳥のツグミがいなくなって夏鳥のオオヨシキリが現れましたね。

冬鳥のツグミさんと夏鳥のオオヨシキリさんとの間には、入れ替わりの相関関係があるようですね!
こちらは、オオヨシキリさんの鳴き声で賑やかですね!

> こちらでもコガモは結構遅くまでいますね。

もう少し、コガモさんはいてくるのでしょうか?

> 仙台から新潟瓢湖に行くのはとても不便なんですね。
> ご苦労様でした。

東京中心に動いているので、新潟に行くのには、結構不便ですね!
それは、新潟から関西に行くのも同じく不便なようですね!v-519v-521
[2018/05/10 20:40] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/2954-bb0a43ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR