![]() 七北田川の土手を歩いていたところ、
メスのキジさんたちを発見しました。 ![]() (メスのキジさん!) そして、写真には写すことができませんでしたが、 他にも4羽~5羽ほどのメスがいました。 ここは、オスのキジさんの縄張りで、見ましたが、 すぐに草むらへと隠れてしまいました。 おそらく、オスは、 このメスのキジさんたちを囲っているのかもしれません。 ![]() (2羽のメスのキジさん!) ところで、いつもの定点ポイントには、 6羽の滞在組のハクチョウさんたちが集まって来てくれました。 ![]() ![]() ![]() (6羽の滞在組のハクチョウさんたち!) そして、ヨタヨタ片足を引きずりながら近づいて来たチンさんを、 近くで撮影してわかったことがありました。 ![]() ![]() ![]() それは、目の一部が赤く充血していました。 これは、あのリーダーの斑ちゃんの同じ症状!? いや、眼病にかかっていなければ良いのですが。 チンさんの目を見て気になったduck4であります。 ![]() ![]() (一部が充血したチンさんの目!) ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
キジは一夫多妻だそうです。 オスは縄張り維持に大変でしょうね。 チンさんの目も充血していましたか、心配になりますね。 ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > キジは一夫多妻だそうです。 キジくんの縄張りには、5羽ほどのメスがいたのには驚きでした! > オスは縄張り維持に大変でしょうね。 こちらでは、500メートル四方に、それぞれのキジくんたちの縄張りがあるようにも思いますね! > チンさんの目も充血していましたか、心配になりますね。 チンさんの目も充血していたことには驚きでした! 眼病でなければ良いのですが! ![]() ![]()
[2018/03/30 21:49]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんはLevalloisbeeです。チンさんの目、心配ですね。目の充血は感染症により炎症の場合が多いようですが、これほど長いとべつの病気かも知れませんね。それにしてもヒトと違って白目がほぼないハクチョウさんの目の異常に気付かれたduck4さんの観察眼はさすが!です。
Levalloisbeeさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんはLevalloisbeeです。チンさんの目、心配ですね。目の充血は感染症により炎症の場合が多いようですが、これほど長いとべつの病気かも知れませんね。それにしてもヒトと違って白目がほぼないハクチョウさんの目の異常に気付かれたduck4さんの観察眼はさすが!です。 日本白鳥の会の会報誌に、ハクチョウさんの目の感染症の症例研究が掲載されていました! その原因は、ヒルによるもので、膜がめくれているものもいました! ただ、チンさんは、充血していたので、そこまではひどくないのですが、 目に影響を与える微生物が川に棲息していることも十分考えられますよね! ![]() ![]()
[2018/03/31 19:31]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |