fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
「放射能」」対応が後手に回る政府や厚生行政!
福島県いわき市は、市の一部が福島第一原子力発電所から

半径30キロ以内の地域にあります。

政府からは、「自主避難」地域になっています。


いわき市では、市独自の考えで、住民の不安を和らげるために

備蓄していた「安定ヨウ素剤」を全市民の約15万人に配布。

同様なことが、30キロ圏外の福島県三春町でも実施されました。


国の「安定ヨウ素剤」の配布基準は、妊婦以外の40歳未満までになっています。

しかし、このような原子力発電所からの放射能漏れの大事故があっても、

国からの指示・命令がありませんでした。

またもや、あいまいな自主判断に任されたのです。


そのため、いわき市は、配布した「安定ヨウ素剤」を、

独自の判断で、服用時期も決めることになりました。

そこで、服用に際しては、市が判断したときに服用するようにと、

市民に指示しています。



話が変わりますが、

今まで、わたしは、全くといって良い程、知識がありませんでした。

そこで、新聞やインターネットの情報を元に、

わたしにとっては、知らなかった放射能について勉強を始めたところです。


まず、放射能性物質が、人体に及ぼす影響として、大きく分けて2つあります。

(1)皮膚などに直接、放射能物質が付着する。(外部被爆

(2)呼吸などにより放射能物資を人体の中に吸い込む。(内部被爆


内部被爆で問題になる物質としては、

(1)ヨウ素

(2)セシウム

(3)ストロンチウム

の3つを上げたいました。


ヨウ素」とは、甲状腺に長い間、わたしたちの体にとどめておくと、

甲状腺ガンの確立が高くなります。


セシウム」とは、体内からでやすい物質ですが、筋肉や血液に入ると、

骨髄や腸管に問題が生じてくるそうです。


ストロンチウム」とは、骨に集まり、白血病を引き起こす要因になっいています。


チェルノブイリ事故の後、現地で治療にあたって経験をもつ、

医師菅谷昭(現松本市長)によると、


「前もって15歳以下の子どもたちには安定ヨウ素剤を服用させたほうが良い」

と指摘してます。


その理由としては、甲状腺内にヨウ素を留まらせにくくするからです。


このような安定ヨウ素剤をチェルノブイリ事故後に、

配布した国が、ポーランドでした。

報告によると、事故後、ポーランドでは、子どもたちは、

甲状腺ガンを発症しなかったそうです。


しかし、残念ながら、まだ「セシウム」「ストロンチウム」

を予防する手段はありません。



最後になりますが、

政府や厚生行政は、日本国民が、放射能汚染に怯えることなく、

安心して暮らせるような判断を行って欲しいものです。


残念ながら、今回の原発対応が

国内、海外に対しての情報開示、

どこか、後手後手になっているように、思えてなりません。


(参考文献)

・2011年3月15日 読売新聞電子版より

・2011年3月20日 産経ニュースHPより






にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ



スポンサーサイト



[2011/04/10 08:03] | 大震災から | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<人類へ及ぼす放射線の影響! | ホーム | なぜか再び停電?>>
コメント
色々と情報があって・・・
政府の言う安全 疑問
でも被災地の農作物も応援したい気持ち
色々な心の葛藤があります

勉強になりました
[2011/04/10 08:37] URL | 93 #-[ 編集 ]
こんにちは^^

色んな勉強をされていて感心いたしました。
安定ヨウ素剤の配布は、本来政府が決定
するものです。結局、企業を守り、国民を
二の次にする悪しき実態が明らかになった
だけですね。自分の身は、自分で守るほか
ないのですね。

玄米と味噌と海草と野菜を常食していれば、
大丈夫です。大きな余震も続いて大変だとは
思いますが、今を乗り越えればきっといいこと
もあると思います。新しい意識^^
[2011/04/10 08:43] URL | はなさかすーさん #dSgqtt7g[ 編集 ]
私がドイツに来た当時、阪神淡路大震災がありました。
その時、語学学校の先生が「日本の政治家は馬鹿」と
はっきり言いました。
今回の地震により、更に日本の政治家の能力の無さを
上塗りしたとしか思えない・・・

自分で自分の身を守るしかないと痛感してます。
[2011/04/10 14:40] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
93さん。
コメント頂きありがとうございました。

わたしもやはり農作物のことは、心配です。

そのため、新聞報道、外国のニュース等を参考に、
情報収集と分析をしていきたいと思っています。

このような危機の中では、私達は、冷静な判断力が試されているようです。


[2011/04/10 20:13] URL | duck4 #-[ 編集 ]
はなさかーすさん。
コメント頂きありがとうございました。

「自分の身は自分で守る」とのご指摘があったように、
今回の原発事故で、放射能汚染については、考えさせられ、
わたしは、もっと勉強しなければと思っています。

わたしは、文科系なので、
科学的な知識が、全くなく恥ずかしい限りです。
でも、新聞で報道されている内容を、自分の頭で理解できる範囲で、
わたしは、これからも、ブログに書き込んでいくつもりです。

最後になりましたが、食生活も考えます!
[2011/04/10 20:25] URL | duck4 #-[ 編集 ]
日本は、65年間戦争してきませんでした。
これは、とても評価できます。

でも、この65年間で、日本社会が、劣化してきたと思います。

これは、わたしの意見ですが、
あえて、この大震災で劣化原因を二つ挙げさせていただくと、

(1)未来へ対する日本社会のグランドデザインを描ききっていないこと。

(2)地震、津波、原発事故といった災害や人災を、単に「想定外の出来事」
   と考えるべきではないこと。


常に、想定される、災害、人災に対する、最悪の想定も意識しつつ、
危機管理をわたしたちの頭で、考え、判断し、備えることだとと思います。


[2011/04/10 20:37] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/291-2b41d6f0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR