![]() 3月24日午前7時20分。
遠くからハクチョウさんの鳴き声が聞こえてきました。 急いで、空を見上げ、カメラを向けると、 そこには、40羽ほどのハクチョウさんたちがV字の隊列を組んで飛んで来ました。 ![]() ![]() (40羽の群れをなして飛ぶハクチョウさん!) かなり高くを飛んでいたので、 滞在組のハクチョウさんは、全く鳴きませんでした。 ![]() ![]() 気づいていなかったのでしょうか。 そのまま、群れは、いつもの大橋の上空を高く通過して行きました。 どうやら、渡りを急ぐ、北へ向かう一団だったのではと思います。 以前にもこのような光景を、いつもの七北田川の上空で遭遇したことがありましたが、 やはり、早朝でした。 ハクチョウさんの多くは、すでに北海道入りしているそうです。 ![]() 本州にいる仔たちは、数少なくなってきました。 ![]() (はるか高い上空を通過する40羽の群れ!) 一方、6羽の滞在組のハクチョウさんたちは、 もう立ち寄り組もいない七北田川でのんびりと過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() (早朝、気づいて近づいて来る6羽の滞在組!) ところで、遅くなりましたが、 2018年3月8日に渡り鳥の一斉調査が行われ、 新聞の電子版で発表されていました。 表:宮城県の渡り鳥一斉調査(2018年3月期と2017年3月期の比較)
いつもの定点ポイントの七北田川では、15羽のハクチョウさんたちが確認されております。(2018年3月8日) 昨シーズンは、149羽が七北田川の定点ポイントで確認しております。(2017年3月9日) 今シーズンと昨シーズンでは100羽以上の差があったことに驚いているduck4であります。 ![]() (参考文献) 『3月の宮城のガンカモ類生息数、過去最多12万3643羽』(産経新聞3月22日付け電子版) ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
七北田川では滞在組のみになり、これからはのびのびと過ごせるでしょうね。 3月8日時点では昨年より9万羽も多くいたんですね。 年によって大分違うのは、気候の影響でしょうか。 ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > 七北田川では滞在組のみになり、これからはのびのびと過ごせるでしょうね。 滞在組のハクチョウさんたちは、実に、のんびり待ったり過ごしているようですよ! > 3月8日時点では昨年より9万羽も多くいたんですね。 今シーズンは、多かったと電子版には書かれていました! > 年によって大分違うのは、気候の影響でしょうか。 定点ポイントでも、昨シーズンと今シーズンでは、飛来数に差があったので、 何か影響したようですね! ![]() ![]()
[2018/03/25 21:50]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |