![]() 七北田川のいつもの定点ポイントには、
41羽のハクチョウさんがいました。 ![]() うち7羽は子どものオオハクチョウさんでした。 そして、コハクチョウさんの滞在組のティちゃん以外は、 すべてオオハクチョウさんです。 2組のオオハクチョウさん一家に出会いましたが、 この家族は、5羽の子どもを連れていて、 最近、よく見かけます。 ![]() ![]() 寒い冬を越せたのですが、子育て上手な親鳥だったようです。 例年だと、越冬の飛来組の家族は、3月中旬頃までいてくれるのですが、 この大家族は、いつまでいてくれるのでしょうか。 見守っていきたいと思っています。 ![]() ![]() (5羽の子どもたちを連れたオオハクチョウさんの大家族!) こちらは、ミルクちゃん。 ![]() duck4の姿を見たら、対岸から近づいて来てくれました。 この朝も、滞在組とはまた別行動。 最近、特に多いです。 何か、あったのかな!? ミルクちゃん。 ![]() (別行動のミルクちゃん!) ところで、ミルクちゃんと触れ合っていると、 下流の方から「コォ!コォ!コォ!」と鳴き交わす声が聞こえてきました。 その声の主は、ハクチョウさんの群れ。 川に沿って上流へ餌場の田んぼがある方角へと飛んで行きました。 高度は、高くなかったので、越冬地を離れて飛んでいるとう気配を感じませんでしたが、 このような光景も、後もう少しで見られなくなると、ちょっと寂しくなります。 ![]() ![]() (上空を通過するハクチョウさんの群れ!) ところで、ハクチョウさんの周りを泳いでいるのが、 オオバンさん。 目が赤いことに、この時初めて気づきました。 首を振って泳ぐ姿が可愛い鳥さんです。 ![]() (オオバンさん!) ![]() ![]() 3.11からまもなく7年。 エコロジーに関心を持つようになったのは、あの東日本大震災も影響しています。 昨年9月には、シギチさんの様子を観察しに、 工事が行われている七北田川の河口の蒲生干潟に行ったきり。 干潟近くの葦原も防潮堤が建設され、 海とは完全に隔たられてしまったこともあり、気持ちが遠のいてしまいました。 それが、風化とともに、 心の中に押し込めるだけの歳月だったのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
家族に5羽の子供がいるというのは、とても多い方でしょうね。 ハクチョウさんでも子育ての上手い下手があるでしょうね。 オオバンは、オナガガモと並んでハクチョウさんがいる所には必ずいるように思います。 目が充血しているようにとっても赤いですね。 ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > 家族に5羽の子供がいるというのは、とても多い方でしょうね。 この時季に5羽の子どもたちを連れているということはすごいですよね! > ハクチョウさんでも子育ての上手い下手があるでしょうね。 親鳥の子育てが上手だったのでしょうね! > オオバンは、オナガガモと並んでハクチョウさんがいる所には必ずいるように思います。 ハクチョウさんが越冬している時季にオオバンさんも一緒にいますね! しかし、オナガガモさんは、めっきり姿を見せなくなりました! 渡って行ったようですね! > 目が充血しているようにとっても赤いですね。 オオバンさんの目は充血しているようですね! ![]() ![]()
[2018/03/04 20:56]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |