![]() 今日から暦の上では春。
3月です。 いつもの定点ポイントには、23羽のハクチョウさんがいました。 あの迷子のオオハクチョウさん、スミスさん一家も見ました。 ![]() ![]() コハクチョウさんは、ティちゃんともう1羽の2羽でした。 圧倒的にオオハクチョウさんが占めています。 ところで、今日は、多賀城市内を流れる砂押川のハクチョウさんをリポートします。 この場所は、JR仙石線の多賀城駅に近く、周りには、マンションも立っています。 この時は、42羽すべてがオオハクチョウさんで、うち4羽は子どもでした。 ![]() ![]() (砂押川にいるオオハクチョウさん!) なぜ、こんな街の中を流れるところにオオハクチョウさんたちが越冬先として選んでいるのかと言うと、 それは、地元の住民の方が、餌付けしているからだと思います。 それを伺わせるのが、 食パンをあけたときに埃が入らないように結ぶプラスティックのスティックが 道路に落ちていたからです。 ![]() (葦原が広がる砂押川!) ところで、この砂押川ですが、 下流に行くと、両岸がコンクリートで固められていますが、 ここは、葦原が広がり、自然を感じさせられます。 ハクチョウさんたちが、休むのには、良い場所なのかもしれません。 なので、暖かくなった3月下旬頃まで、居残っているハクチョウさんに出会うこともあります。 そして、この時は、岸に上がって休んでいるオオバンさんとオナガガモさん。 duck4がカメラを向けると、急いで川に戻っていった仔たちもいました。 ![]() (岸に上がって休んでいるオオバンさんとオナガガモさん!) 東日本大震災の時には、 この砂押川にも津波が逆流し被害がでました。 そんなかつて逆流した葦原には今、 とても鮮やかなオレンジ色をしたオスのジョウビタキさんがいました。 ![]() ![]() (オスのジョウビタキさん!) 参考文献! ![]() <回顧3.11証言>都市的環境 被害を拡大(2017年2月17日河北新報電子版より) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん こんにちは~^^
こんなに建物が並ぶ所までくるのは やっぱり餌付けされているのでしょうね。 飛来組さんも もうじき、旅立ちの時なので寂しいですよね。 帰る事が出来ない 滞在組さんも今年は強く生りましたね^^ 所で 砂湯に羽根の折れた白鳥さんが一羽いるみたいです。 泳いでいる時は分からないそうですが 羽ばたいた時に確認したようです。 初ちゃんのように 又、地域の人達が見守ってくれると良いのですが。。。
[2018/03/01 14:14]
URL | reimi01 #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは
マンションや住宅街の中を流れる川にもハクチョウさんが来ているのですね。やっぱり餌付けしているからでしょうか。 オスのジョウビタキは色鮮やかですね。 reimi01さんへ
こんばんは! > duck4さん こんにちは~^^ > > こんなに建物が並ぶ所までくるのは > やっぱり餌付けされているのでしょうね。 パンの袋を縛るプラスチックのフックが落ちていたので、 地元の方が、与えているのかもしれませんね! > 飛来組さんも > もうじき、旅立ちの時なので寂しいですよね。 毎年、越冬しているスミスさん夫妻は、まだ居残っていますが、 次に南風が吹く3月初旬には、離れるのではないかと思います! 寂しくなりますね! > 帰る事が出来ない > 滞在組さんも今年は強く生りましたね^^ 滞在組のハクチョウさんたちは、何とか縄張りを守りきったようですね! ただ、リーダーの斑ちゃんは、スミスさんが苦手なようで、 あまり近づきたくないようですね! > 所で > 砂湯に羽根の折れた白鳥さんが一羽いるみたいです。 > 泳いでいる時は分からないそうですが > 羽ばたいた時に確認したようです。 ハクチョウさんたちの怪我は絶えないようですね! あの大きな体なので、負担はかなりのものだと思います! > 初ちゃんのように > 又、地域の人達が見守ってくれると良いのですが。。。 飛ばないハクチョウさんにとって、地域の方の見守りがあるのとないのでは、 全く、違うと思います! 見守って欲しいものですよね! ![]() ![]()
[2018/03/01 20:26]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > マンションや住宅街の中を流れる川にもハクチョウさんが来ているのですね。やっぱり餌付けしているからでしょうか。 そうかもしれませんね! 周りが住宅地で、地元の方に親しまれ愛されていて、それを知って、ハクチョウさんたちは、越冬地に選んでいるようですね! そして、すべてオオハクチョウさんでした! > オスのジョウビタキは色鮮やかですね。 鮮やかなジョウビタキさんですよね! 偶然、見つけ撮影できました! ![]() ![]()
[2018/03/01 20:28]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |