![]() 七北田川の定点ポイントには、
106羽のハクチョウさんたちがいました。 そのうち24羽(25%)はコハクチョウさんでした。 ![]() ところで、この群れのコハクチョウさんたちですが、 日が昇っても、まだまだお休み中でした。 そして、通ったときには、目を覚ましましたが、 また、安心してか眠りにつきました。 ![]() ![]() (お休み中のコハクチョウさんの群れ!) こちらは、早起きして動き回っていたコハクチョウさん一家。 1羽の子どもを連れて泳いでいました。 ![]() ![]() (コハクチョウさん一家!) 一方、いつもの常連さんもまだいます。 あのスミスさん夫妻は、対岸で食べ物探しをしていましたが、 duck4を見つけるや否や、近づいて来ました。 ![]() おそらく、3月上旬には、 スミスさん夫妻ともまたお別れになると思います。 毎年、七北田川を選んでくれるので、 来年もまた元気な姿で戻って来て欲しいと願う限りです。 ![]() ![]() (スミスさん夫妻!) この子は、あの迷子のオオハクチョウさん。 ![]() 今朝も、いつもの定点ポイントに現れました。 親兄弟がいなくても、自律した子なので、 何とか、他の若鳥の群れに混じって、旅立って欲しいものです。 ![]() ![]() (迷子のオオハクチョウさん!) こちらのオオハクチョウさんは、 首周りに泥んこがついています。 ![]() おそらく、餌場の田んぼで、食べ物を探している時についたものと思われます。 遠くからでもすぐわかったので撮影しました。 ![]() (泥んこが首周りについたオオハクチョウさん!) ところで、次に、南風が吹き込み暖かくなったら、 七北田川のハクチョウさんも100羽を切ることになるでしょう。 そうなると、少し寂しくもなります。 ただ、滞在組の6羽のハクチョウさんたちにとっては、 自分たちの縄張りが静かになるので、ほっとするのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() いつもの定点ポイントで、オスのベニマシコさんで出会いました。 ![]() そして、ついに撮影できました。 ちょうど、植物の種子を食べているところでした。 とても、紅色がキレイな鳥さんに感動しました。 ![]() ![]() (ベニマシコさん!) ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
ハクチョウさん、もうじき北帰行ですか、寂しくなりますね。 やはり七北田川にもベニマシコはいましたね。食事中は警戒心も薄らいで撮影し易いですね。 ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > ハクチョウさん、もうじき北帰行ですか、寂しくなりますね。 一番、多かったときと比べて、3分の1ほどの越冬数になり寂しくなりましたが、 最近は、見慣れたいつもの常連ハクチョウさんと出会える面白さもありますね! > やはり七北田川にもベニマシコはいましたね。食事中は警戒心も薄らいで撮影し易いですね。 七北田川にもベニマシコさんいました! 特に、食事中は、無防備になり、撮影のチャンスですよね! ![]() ![]()
[2018/02/23 20:19]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |