fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
コウナゴから放射能物質検出!
東京電力によると、4月4日午後7時から、

福島第一原子力発電所が、15,000トンの放射能に汚染された水を、

海に放出する、と発表しました。


この放射能に汚染された水は、第5、第6の原子炉を

冷やすために使われた水です。

その放射の基準は、通常のの500倍に達し、およそ20ベクレル

相当になります。


もし私達が、一年中毎日、魚を食べ続けたとしても、

被ばく線量は、0.6ミリシーベルトです。

専門家によると、この量は、自然界から受ける放射能の4分の1になると

説明していました。

(『河北新報2011年4月5日の記事』より一部要約)



そして、茨城県沖合いで取れた小魚コウナゴからは、4080ベクレル

1キロあたりのヨウ素131)が検出されました。



新聞報道によると、福島第一原子力発電所から茨城沖に流れ着いたものと

説明していました。



その「コウナゴ」から放射能検出の発表直後では、

まだ、日本政府は、魚に関する放射能基準を設けていませんでした。


その後、政府は暫定ではありますが、魚にも「食品の暫定基準値」

を遅まきながら、発表しました。




「食品の暫定基準値」(1kgあたりのベクレルの値)

(放射性ヨウ素)

飲料水、牛の原乳、乳製品    300

野菜類(根菜類、芋をのぞく) 2000

※放射能量の半減期(約8日間

※茨城県沖のコウナゴからは、暫定基準値を超える4080ベクレル(1Kgあたり)の検出。



(放射性セシウム) 

飲料水、牛の原乳、乳製品       200

野菜類、穀物、肉、卵、魚介類、その他 500

※放射能量の半減期(約30年


これからも、このduck4のブログでは、「福島原発」については、

報道された内容をもとに、客観的に書き込むことを努めていきます。


(参考資料)

・河北新報2011年4月5日記事より

・河北新報2011年4月6日記事より






にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ





スポンサーサイト



[2011/04/06 08:03] | 大震災から | トラックバック(0) | コメント(2) |
<<地震へのリスクマネジメント(我が家編)! | ホーム | 原発関連の危惧するニュース!>>
コメント
日本の政府のやる事に、最近腹が立つ事が多い。
政府全体で取り掛からなければいけない事なのに・・
どうしてこう、後手後手になるんでしょう。
当然、考えられる事なのに・・・
[2011/04/06 15:17] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
日本政府の「危機管理(リスクマネジメント)のまずさ」が、
対応を後手になったと思います。


ひとつの意見として、政府関係者からは、
今度の津波災害は、「想定外」だったということがよく聞かれます。

でも、100年前にも三陸沖を大津波が襲い。
チリ沖地震でも、津波により、三陸地方では、多くの人々がなくなっています。


日本は、いつも危機管理が希薄な国だと思います。
「危険」を前提に、すべてのシステムを構築すべきです。v-519

日本の場合は、その反対で、「安全」を前提にシステムを考えてきました。
だから「安全神話」という言葉だけが、ひとり歩きをします。

あってはならなかった原発事故は、日本の「危機管理のまずさ」
を世界に露呈した形になってしまいました。
[2011/04/07 07:16] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/287-a53d6230
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR