![]() 七北田川の定点ポイントの「ハクチョウさんの餌場と塒の移動」について
考えようと思っていました。 そこで、早朝、午前、午後、夕方、翌朝と数を記録することにしました。 こうすることで、どのくらいのハクチョウさんたちが、 餌付けや給餌に依存するのか? それとも、依存しないのかを考えようと思ったからです。 ![]() その結果が下記の(表)塒にいたハクチョウ数になります。 (表)塒にいたハクチョウ数 ![]()
日中から夕方まで、 飛ぶことが出来ない6羽の滞在組のハクチョウさん以外に、 12羽の飛来組のハクチョウさんが居残っていたことになります。 ![]() ![]() ![]() ということは、 12羽は、給餌や七北田川のみで餌を取っていたことが十分考えられる!? とこの調査結果から推察しています。 ところで、この日の夕方は、日没後から17時38分にかけて、 およそ315羽がduck4の上空を通過して行きました。 その315羽のう一部は、定点ポイント以外を塒にした個体のようでした。 翌朝の298羽は、duck4が記録を取り始めてから過去最高を記録しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() (過去最高を記録した中洲付近の様子!) ![]() ![]() 皆さんは、数学好きでしたか? duck4はあまり好きではありませんでした。 特に、確立統計は、難しかったです。 しかし、使うので、 その時になって、何となく本を読んでわかった気になりますが、 またすぐ忘れてしまいます。 ![]() T検定、標本調査など、 いつも言葉だけが、頭の中をぐるぐるしているduck4であります。 ![]() ![]() (角度を変えての撮影!) ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
七北田川に居残っていたのは12羽の飛来組だったのですね。 他の地域と比べてみると、この数値の意味も分かってくるかもしれませんね。 他の地域で調査するのもなかなか難しいと思いますが…。 ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > 七北田川に居残っていたのは12羽の飛来組だったのですね。 > 他の地域と比べてみると、この数値の意味も分かってくるかもしれませんね。 昨シーズンは、餌場もわかっていたので、調査できましたが、 今シーズンは、わからず塒で、休日に早朝、午前、午後、夕方の4回行っています! かなりハードでへとへとになりますね! > 他の地域で調査するのもなかなか難しいと思いますが…。 餌場がわからなかったので、今シーズンは、定点ポイントで行うようにしています! ![]() ![]()
[2018/02/12 21:05]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |