![]() 早朝。
寒くなると、気温差で霧が出ることがあります。 川面の方が暖かいのでしょう。 ![]() (霧が立ち込める中洲には!) 中洲には、2組の家族。 合計4羽のまだ灰色の羽に覆われている幼鳥がいます。 体形からして、オオハクチョウさんのようでした。 ![]() ![]() (2組4羽の幼鳥のオオハクチョウさん!) ところで、この日はいつもとは違う現象が見られました。 それは、カワウさんの群れ。 100羽以上いるとは思われます。 V字編隊で、上流へと飛んで行きました。 このような光景は、例年のことで、秋。 それも今頃、よく見られます。 集団で、餌場に向かっていたのかもしれません。 ![]() ![]() (カワウさんの群れ!) こちらは、遅れて月のそばを通過していく カワウさんの小さな群れです。 追いかけているようでした。 ![]() (カワウさんの群れと月!) そして、いつもの定点ポイントでは、 6羽の滞在組のハクチョウさんが、待っていました。 まだ、強そうな飛来組のハクチョウさんが来ていないので、 縄張りは、何とか守りきっているようです。 ![]() ![]() ![]() (6羽の滞在組のハクチョウさん!) ところで、昨日のブログで紹介したツガイだと思いますが、 この後、餌場へと出かけて行きました。 ![]() ![]() (ツガイのオオハクチョウさん!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
寒くなると川面に靄が立ち込めますね。 カワウ、大群で移動するんですね。 なお、duck4さんはオオハクチョウとコハクチョウの違いを体形で分かるとのことですが、どこが大きな違いなんでしょうか? ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > 寒くなると川面に靄が立ち込めますね。 寒暖差で霧が立ち込めるようですね! > カワウ、大群で移動するんですね。 特に今頃はすごい大群で移動します! 一斉に降りてきて、また飛び去ったところを過去に見たことがありました! > なお、duck4さんはオオハクチョウとコハクチョウの違いを体形で分かるとのことですが、どこが大きな違いなんでしょうか? オオハクとコハクが並ぶと大きさでだいたいわかることがあります! 一番は、やはりクチバシの黒い部分ですね! 遠くからだと、それが難しいことがあるので、困ることもありますが、 ティちゃんの大きさを基準に考えることがありますね! ![]() ![]()
[2017/11/09 20:58]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |