![]() 震災後の干潟の鳥さんたち!
初めて、蒲生干潟で鳥さんを撮影したのは、 震災前の2010年の秋のこと。 震災5ヶ月前のことでした。 あのときは、 たくさんのサギさんたちが松の木の上に止まって休んでいました。 そして、こちらは2017年9月上旬。 干潟には、サギさんが集まって来ています。 ![]() 何か餌を探しているようでした。 大中小のサギさんたちが混じっているようですが、 たぶん大きいのがダイサギさん。 小さいのがコサギさんなのでしょうか。 干潟の環境が戻りつつあることに、 ちょっと、ほっとしています。 ![]() ![]() (干潟に集まるサギさんたち!) それから、また、シギチさんに出会えました。 前方にいるのがシロチドリさん。 後ろの2羽がミユビシギさんではないかと思います。 シギチさんたちが砂浜を「ピーパピーパ!」と鳴きながら 飛び回っていました。 あの鳴き声は可愛いです。 ![]() ![]() (1羽のシロチドリさんと2羽のミユビシギさん!) 滞在組にとっての顔見知りのヒト! 中州付近にいることは、地元のヒトたちにも知られていることで、 とある親子がパンをもってやって来ていました。 すると、見覚えがあるのか、 すぐさま、6羽の滞在組のハクチョウさんたちは近づいて行きました。 ![]() ![]() 特に、アドちゃんは、遅れて行ったのにもかかわらず、 コンクリートの上にいました。 ![]() 普段、見知らぬヒトには近づかないはずのアドちゃんですが、 この親切な親子のことはわかっているのでしょうか。 警戒心が全くありませんでした。 この地元の親子を見るや否や一斉に近づいて行くところを見るに、 滞在組のハクチョウさんたちにとっては、 知人のような存在の方だったのかもしれません。 ![]() (アドちゃんだけが上がっている滞在組のハクチョウさん!) (関連ブログ) 干潟であったのはシロチドリさんですか?若鳥のキジさんたち!元気な斑ちゃん! ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
蒲生干潟、震災の影響が徐々に薄らいで、鳥さんたちが集まるようになってきたのですね。 ハクチョウさんも顔馴染みだと警戒心が薄くなるようですね。 ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > 蒲生干潟、震災の影響が徐々に薄らいで、鳥さんたちが集まるようになってきたのですね。 思った以上に、鳥さんたちが戻って来ているようにも感じました! 清掃活動も行われていて、干潟は思ったよりもゴミが落ちていなくてほっとしました! > ハクチョウさんも顔馴染みだと警戒心が薄くなるようですね。 顔なじみの方だったのでしょうか? アドちゃんは、警戒心も薄かったようでした! ハクチョウさんたちもヒトを見て行動しているようですね! ![]() ![]()
[2017/09/13 20:12]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |