fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
知人の安否確認!
母親の知人は、宮城県七ヶ浜町の「松が浜地区」。

「菖蒲田浜」に住んでいます。


わたしは、母に頼まれて、一緒に、七ヶ浜町に行って来ました。


そして、松が浜にお住まいの知人とは、会うことが出来ました。


この七ヶ浜町の「松が浜地区」は、仙台火力発電所に近く、

大震災と津波のあと、火災を起こし、数日間、燃え続けました。


その知人が、次のように言っていました。

「避難所には5日間いました」

「避難された方で自由に歩くことが出来ませんでした」

「一番困ったことは、トイレに行くときです」

「人をかき分け、行かなければならないことでした」

「そして5日目にして、避難所の小学校から自宅へ戻ってきました」


私たちは、無事を確認でき、とても安心しました。


それから、私たちは、菖蒲田浜の知人のところに行きました。

夏になると海水浴客で賑わうビーチがある所です。


七ヶ浜町のホームページによると、津波の被害に遭われた地区であることが、

推察されます。

県道の途中からは、通行止めの看板がありましたが、進んでみました。


菖蒲田浜の知人の家に着きました。

すると、家は、住める状態ではなく、誰もいませんでした。

その母の知人は、大震災と津波のあった日には、仕事で会社にいました。

その会社で働いている知人から、情報を聞きました。


でも、心配で行きましたが、会うことが出来ませんでした。


連絡がつかないので心配です。

知人の家族が、無事でありますことを、心より願っています。

CIMG7188.jpg

(菖蒲田浜地区)





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ



スポンサーサイト



[2011/03/24 06:45] | 大震災から | トラックバック(0) | コメント(2) |
<<津波の傷跡! | ホーム | 外部との連絡が取れた!>>
コメント
お母さんも息子さんと行けた事は心強かった事でしょう。宮城県の地理にはあまり詳しくは無いのですが、今回の地震でかなり覚えてしまいました。でも過去形ではなく、これからここに再建される街の名として。。。復活の街をしておぼえてゆけたらいいですね。

お母さんもお知り合いと連絡が着かずでは、さぞ心配なことでしょう。 こちらからもご無事だと言う知らせがそちらに着くよう祈ってますね。

くれぐれも体の調子に気をつけてくださいね。

[2011/03/24 13:08] URL | カントリーママ #JalddpaA[ 編集 ]
カントリーママさんへ

運命のいたずらで、
もし、海の近くにいたらと考えると、とてもぞっとします。

まだ、知人とは、連絡が取れていないようですが、再会できることを
信じています。

そして、事あるごとに、大震災からの復旧、復興のことは、ブログに書き込んでいくつもりです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
[2011/03/25 06:06] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/271-c4277975
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR