![]() いつもの定点ポイントにいると、
「ピーパ!ピーパ!」と鳴きながら飛び回っていたイソシギさんが、 対岸に降り立ちました。 時々、見かけるので、 おそらく、このあたりを縄張りにしているのでしょう。 ちょっと休むのには、使っているようです。 聞いていると、 飛び回るときの、あの可愛らしい独特な鳴き声にとても癒されました。 ![]() ![]() (イソシギさん!) ところで、今年も、蒲生干潟で探鳥会が行われるということで行ってみたのですが、 待てど暮らせど、誰もいらっしゃいませんでした。 日にちを間違えたのか? それとも、太平洋沿岸を台風が通過して行っていたので、 もしかしたら、休止になったのではと思いました。 ![]() しかし、気を取り直して、 duck4のみの独り探鳥会を決行しました。 ![]() すると、砂浜には、こんな鳥さんの姿を見せてくれました。 シギさんです。 duck4は、シギさんは全くのビギナーなので、 早速、鳥図鑑とにらめっこをしました。 すると、それらしき鳥さんが2羽いました。 ミユビシギさんと直感的に思いました。 しかし、自信がありません。 また、トウネンさんかな!? と鳥図鑑を見れば見るほど迷ってしまいます。 ![]() 足の色が黒い。 9月の秋のわたりに立ち寄っているので冬羽。 クチバシが若干、トウネンさんよりも長い!? いや、同じ!? あなたは、ミユビシギさん、トウネンさんのどっちなのでしょうか? それとも、違うシギさんなんでしょうか? 奥の深いシギさんの世界に吸い込まれそうです。 ![]() ![]() (ミユビシギさん!?トウネンさん!?どっち!?) ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
蒲生干潟には、シギチが沢山来るのでしょうね。 シギの仲間は似ているものが多くて、識別には苦労しますね。 最後の写真、私にはミユビシギに見えます。 足の指は3本ではないでしょうか。 トウネンはクチバシがもう少し太い感じです。 ハロゲンさんへ
こんばんは! 教えていただきありがとうございます!!! ![]() > duck4さん、こんばんは > > 蒲生干潟には、シギチが沢山来るのでしょうね。 よく見ると、砂浜を飛び回っているようですね! > シギの仲間は似ているものが多くて、識別には苦労しますね。 いや、今回、そう思いました! 鳥の図鑑を見ていてもなかなかこれだとわかるものではなかったです! > 最後の写真、私にはミユビシギに見えます。 最初、duck4もミユビシギさんだと思いました! でも、図鑑を見直すとトウネンさんかなと迷ってしまいました! > 足の指は3本ではないでしょうか。 > トウネンはクチバシがもう少し太い感じです。 もう少し、このシギさんの写真を撮影していたので、 またブログに投稿しようと思っています! 群れで行動していました! ![]() ![]()
[2017/09/07 20:44]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |