![]() 地震が起きたのは、3月11日の14時46分。
それから、停電の中で、丸9日間、 余震に怯えながら生活していました。 そして、まもなく、携帯電話のバッテリーも切れ、全く、 外部との連絡もとることができなくなりました。 そのときに思うこと。 親戚、友人、知人は、今、無事だろうか? 着信記録が、入っていても、通信規制をしているので、 なかなか相手につながりません。 震災から5日後。 小中学校の同級生の自宅で、携帯電話の充電をさせていただきました。 とても感謝しています。 ![]() そして、何人かの親戚、友人に連絡することができました。 携帯電話は、まもなくバッテリー切れ。 我が家の周りは、送電が開始され、電気がつき始めました。 しかし、我が家の一画だけは、停電が続きました。 まさに、ライフラインがない「陸の孤島」です。 やっと9日目(3月19日)にして、送電が開始され、 水道と電気は、使えるようになりました。 まだまだ、ライフラインが復旧していない地域は、 東北地方の太平洋側には、たくさんあります。 これからも、極力、電気の使用をせず、「節電」に協力していきます。 ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() Duckさんご自身が大変なのに、
節電。 心細い時の唯一の勇気に繋がるのは電話なのに・・・ でも、いつか笑顔の戻る日が来る事を信じてます。
[2011/03/22 06:58]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
そうですかあ。
9日間も停電でしたかぁ。 仙台まだまだ寒かっただろうに。 暗い中でも地震は余計に怖かったでしょう。 そして買い物に行きと言ってもそう簡単なことじゃないですよね。だだまだ危険なところを通ってって言う人も多いでしょう。 現金を持ってなかったらどうなってたんでしょう。 銀行はATMだって使えないとこいっぱいあるでしょうし。 私には想像もつかなくて。。。 こんな辛い時期にも人の優しさいっぱい感じる事ができ、何よりです。 多くの方と連絡のつかない苦しさ。。。分かりますとは言えません。 本当に心よりお見舞い申し上げます。 もっと励ましの言葉書きたいのですが、どうも上手く言葉に出来ません。 ごめんなさい。 どうか無理せず、皆さんともう少しの間頑張ってくださいね。 応援、そして心から安心して眠れる夜が来る事祈ってます。 わたしの地区は、まだまだ、恵まれているほうです。
津波により家を流された人々が小学校や中学校の避難場をされている人も 多々おります。 その被災された方には、どのような言葉を掛けてあげたら良いか。 ただ、わたしは、「被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます」とい言葉しか 掛けられません。 そして、わたしがブログを通して言えることは、 「東北の復興に向けて頑張ろう!」と勇気づけることだと思っています。 さて、仙台市内に限って言えば、 並べば、食料品も買えます。 徐々にではありますが、飲食店も開き始めました。 品不足からガソリンなどは、前日から並んで買えない状態が続いてます。 全国、全世界から支援により、仙台市内に限って言えば、改善されつつあります。 太巻きおばばさんへ
全国、全世界からの支援により、私の住んでいる地域も 復旧が進んでいます。 皆様には、とても感謝しております。 東北の復興には、時間がかかると思います。 復興する姿を信じたいと願っています。 はじめまして。
カントリーママさんの所からやってきました。 1日も早く日本の皆様に安心して暮らせる普通の日々が訪れますように! Risaさん
コメントを頂きありがとうございました。 全国、全世界からの支援の手により、復旧活動が進んでいます。 これからも宜しくお願いいたします。 DUCKより カントリーママさんのところから飛んできました。
今回は大変でしたね。 子供の頃は毎年夏に仙台まで行って七夕祭りを見たあと、仙石線で塩釜や女川の祖母の家に泊まりに行きました。 美しい三陸の街があんなことになって悲しいです。 Duckさんは無事で何よりでした。 長い停電のなか物凄く寒くて不安だったでしょう。 一刻も早く大変な状況のみなさんがホッと一息つける日が来ますように・・・。
[2011/03/24 09:55]
URL | ももくそ #-[ 編集 ]
ももくそさん
メッセージを頂き誠にありがとうございました。 わたしも、今回、七ヶ浜町まで行きました。 海水浴場で有名な菖蒲田浜は、津波の影響で壊滅状態でした。 とてもショックです。 仙石線も不通で、一部分が開通するようですが、全線開通のメドは立っていないようです。 恐らく、復旧には、相当の時間がかかることでしょう。 皆様方のおかげで、わたしの地域では、水道、電気は使えるようになりました。 電気を使えることで、夜の不安は、なくなりつつあります。 しかし、近くの家で飼っている犬が、余震に怯えて、 「きゃんきゃん」吠えています。 犬も、人間以上に不安だったのでしょう。 最後になりますが、全国、全世界からの支援に、とても感謝しています。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |