![]() 偶然、カメラのシャッターを切っていたら、
被写体のホアアカさんと止まっている枝だけがくっきり映り、 背景がぼかしになりました。 オートフォーカスでカメラが勝手にそうしてくれたおかげです。 このような技法でもう一度と思っているのですが、 どのようにしたら撮影できるのか。 知りたいduck4であります。 ![]() (ホアアカさん!) ところで、このホアアカさんですが、 duck4の定点観測ポイントの七北田川では、結構、見かけます。 この場所の他にも、下流にもいます。 もしかして、繁殖のために飛来しているのでしょうか? でも、まだ雛鳥を見たことがないので何とも言えません。 ![]() (アオジさん!) それから、真夏の住人。 「ギョギョギョ!ゲゲゲゲ!」と茂みで鳴くオオヨシキリさんも来ています。 初認は、5月上旬。 ゴールデンウィークだと思います。 ![]() (「ギョギョギョ!ゲゲゲゲゲ!」と鳴くオオヨシキリさん!) 早速、先日、無料会員になったバードリサーチのネット上の個人記録欄に投稿しました。 ところで、5月初旬には、まだいたツグミさんですが、 中旬になりぱったりと会わなくなりました。 もう、北へと旅立ったようです。 そして、この後飛来するのは、カッコウさん。 もう、そろそろだと思いますが、まだ初認しておりません。 ところで、オオヨシキリさんは、平和に鳴いていますが、 カッコウさんが托卵と称して、自分たちの巣にタマゴを産みつけられないのか。 かえってduck4の方が心配しております。 ![]() (オオヨシキリさん!) こちらは、七北田川の住人。 滞在組の7羽のハクチョウさんたち。 この時は、今シーズンから仲間入りしたオオハクチョウさんのリクちゃん。 独りでお留守番の時もありますが、もう一緒だとどこかほっとします。 ![]() (リクちゃんも入れて7羽の滞在組のハクチョウさんたち!) ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんばんは
ホオアカの写真、宮本武蔵のモズみたいでいいですね。カメラを変えて、Duckの見える範囲も広がりましたね。ホオアカ、素晴らしいと思います。
[2017/05/14 19:36]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
Gabachoさんへ
こんばんは! > こんばんは > > ホオアカの写真、宮本武蔵のモズみたいでいいですね。カメラを変えて、Duckの見える範囲も広がりましたね。ホオアカ、素晴らしいと思います。 カメラを新しくして、今まで撮影できなかった鳥さんたちを撮ることができるようになりました! ホアアカさんは、茂みにいたり枝に止まっていることがありますね! もしかして、結構、いるのかもしれませんね! ![]() ![]()
[2017/05/14 19:40]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは
ホオアカ、こちらではそうは出会えない希少種です。 そちらにはたくさんいるようですね。 ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > ホオアカ、こちらではそうは出会えない希少種です。 ここと別なところでもホアアカさんに出会ったことがあります! いるのかもしれませんね! > そちらにはたくさんいるようですね。 枝の上に止まったり、草むらの茂みにいたりしているようですね! ![]() ![]()
[2017/05/14 21:44]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
繁殖しているのでしょうか。
こちらでは越冬しているようです。 わたしの生活圏は尾張平野ですが、秋の渡りの後半に農耕地で見かけます。 まだ刈り取られていない稲の中で休憩しています。 それが毎年、雨の日ばかりに見るので、お天気が良いと飛ばして行ってしまうのでしょう。 オオヨシキリさんは、こちらでも繁殖しています。 オオヨシキリさんを見に行くと、水場なので蚊にさされたことを思い出します。 カメラが変わって小鳥さんも紹介されていますね。 ↓はツバメさんの飛んだ姿で素敵です。
[2017/05/14 23:38]
URL | パッサ- #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
こんばんは! > 繁殖しているのでしょうか。 > こちらでは越冬しているようです。 もしかしたら、こちらでも越冬しているのではないかと思っています! > わたしの生活圏は尾張平野ですが、秋の渡りの後半に農耕地で見かけます。 > まだ刈り取られていない稲の中で休憩しています。 餌場を移動したりしているのでしょうか? こちらのホアアカさんは、よく草むらの中で見かけますね! 時々、カワラヒワさんと混じって、種なんかを主食にして冬を越しているのではないかと思って見ています! > それが毎年、雨の日ばかりに見るので、お天気が良いと飛ばして行ってしまうのでしょう。 雨の日は、飛びまわるのをやめるのでしょうね! > オオヨシキリさんは、こちらでも繁殖しています。 > オオヨシキリさんを見に行くと、水場なので蚊にさされたことを思い出します。 いや、もう蚊の季節ですか? こちらは、まだ刺されませんが、そろそろ気温も上がりますので、気をつけなければいけませよね! 今、オオヨシキリさんの輪唱の声が響き渡っていますね! > カメラが変わって小鳥さんも紹介されていますね。 > ↓はツバメさんの飛んだ姿で素敵です。 偶然、ツバメさんが飛んでいるところを撮影できました! この時は4月中旬。 巣材集めに忙しかったようですね! ![]() ![]()
[2017/05/15 19:48]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |