fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
日本白鳥の会での発表!
今日のduck4ブログでは、

1月21日(土曜日)に宮城県栗原市伊豆沼で行われた

日本白鳥の会の発表レジュメを投稿いたします。


『滞在組ハクチョウ類の行動的特徴について~七北田川フォールド事例より~』

Ⅰ はじめに
 SNSや地元の人の証言等によると、七北田川でハクチョウ類の飛来が確認されるようになったのは2000年頃からである。2007年秋には、みやぎ野生動物保護センターで治療を受けたオオハクチョウのひょうちゃんが放鳥されたが現在それらしき姿が見られない。2011年3月11日の東日本大震災では、津波が川を逆流して塒にも家が流される被害があり、この時には、奇声を上げながら飛び回るハクチョウを目撃した方の証言が新聞に掲載され話題となった。

 2012年1月より、定期的に観察を始めるようになったが、その時には7羽の傷病のハクチョウ類が棲息していたが、同年6月には2羽が夭折。その後4年ほどは5羽の滞在組のハクチョウ類のみとなる。この5羽はいつも慈恵的な地元の方の給餌のおかげで元気に過ごしていた。2014年6月には飛翔可能なオオハクチョウ1羽が突然姿を現し、滞在組の近くにいたものの、2015年1月下旬に突然姿を消してしまった。同年3月には、幼鳥の羽を骨折したオオハクチョウが加わり6羽となり、また2016年3月には骨折した成鳥のコハクチョウが加わる。七北田川の河口から5キロ~8キロ付近を縄張りにしている滞在組のハクチョウ類は、オオハクチョウ5羽とコハクチョウ2羽の計7羽の混群を作ったが、2017年1月にはコハクチョウ1羽が夭折した。

 このように2年連続で傷病ハクチョウの出現には、塒入りするルートには高圧電線と橋があり衝突事故が絶えず、昨年12月にはオオハクチョウ1羽が羽を骨折しているものを発見している。そんな危険な越冬地には1月下旬のピーク時には約100羽以上が、塒として羽を休めている。

Ⅱ 研究方法
早朝、給餌の時間帯を中心に滞在組のみならず飛来組のハクチョウ類の行動を観察する。

Ⅲ 研究対象
2012年以前より棲息していた5羽の滞在組の成鳥ハクチョウ類。
(オオハクチョウ4羽、斑ちゃん、チンさん、シンちゃん、ミルクちゃん)
(コハクチョウ1羽、おちびちゃん)※2017年1月6日夭折。 
2014年6月中旬から2015年1月下旬までいた成鳥。(オオハクチョウのロクちゃん)
2015年3月の幼鳥の時に傷病。現在2歳半。(オオハクチョウのアドちゃん)
2016年3月に傷病により滞在している成鳥。(コハクチョウのティちゃん)

Ⅳ 観察から導き出された諸仮説
(1)階級的な順位により維持される滞在組
5羽の滞在組のハクチョウ類には、群れでの階級的な順位がある。例えば、一時的にいた飛翔可能なオオハクチョウ。幼鳥時にケガをして行動を共にしているオオハクチョウ。成鳥時に羽を負傷したコハクチョウが、元からいた5羽の滞在組に「仲間入りした事例」「仲間入りしなかった事例」について検証すると、新たに入ろうしてきたハクチョウに対しては、群れでの優位性を保つため、攻撃をして強いことアピールして、自分がより上位になるように努めていた。
(2)季節による行動パターンの変化
春、夏、秋、冬の早朝の遭遇場所には、ある一定の規則性がある。春先には、遠くの堰まで泳いで行き食べ物を探す。初夏から夏にかけては、同じ場所にいる。冬には、飛来組が少ないところで待っているのをよく見かける。
(3)同じ時季に換羽を行う個体!??
2年間、4羽のハクチョウ類で、ほぼ換羽の起きる日時が同じであった。例えば、ミルク、チンは、6月中旬から下旬に掛けて換羽が行われた。シンは、7月中旬に、アドは、7月下旬に行われた。

DSCF7009_convert_20161210125547.jpg

(7羽の七北田川の滞在組のハクチョウさんたち/2016年12月撮影)
(参考ブログ)デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方のブログより
http://duck4.blog74.fc2.com/



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2017/01/22 05:18] | 日本白鳥の会(発表)! | トラックバック(0) | コメント(14) |
<<やはりリーダーは斑ちゃん! | ホーム | 暴れん坊いやおてんば娘!?>>
コメント
duck4さん、こんばんは

日本白鳥の会で発表されたのですね。
反応は如何でしたか?
[2017/01/22 19:02] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは

Duck4さんの発表ですね。いいことだと思います。

なぜ滞在組として集団で行動するのか、もともと家族ではないハクチョウがなぜバラバラに生活しないのか、私はこの点が一番面白い展だと思います。
[2017/01/22 20:33] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> 日本白鳥の会で発表されたのですね。

伊豆沼で行われたので、発表することにしました!

> 反応は如何でしたか?

10分間だったので、
ポイントだけをかいつまんで写真と動画を使って説明しました!

質問がなかったのが、ちょっと寂しかったですが、
いろいろなことがわかってよかったでした!v-519v-521
[2017/01/22 22:15] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

こんばんは!

> こんばんは
>
> Duck4さんの発表ですね。いいことだと思います。

レジュメもつくり、今まで滞在組のハクチョウさんたちのことをまとめる良い機会になりました!

> なぜ滞在組として集団で行動するのか、もともと家族ではないハクチョウがなぜバラバラに生活しないのか、私はこの点が一番面白い展だと思います。

ケガをしているオオハクチョウさんとコハクチョウさんで混群について、発表されている方もいました!
もしかしたら、七北田川の他にも、このようなケースがあるのかもしれませんね!
一緒に行動している方が、外敵から身を守るのに良かったり、何かと良いことの方が多いのかもしれませんね!
それと、もしかしたら給餌も影響していることも考えられますよね!
こちらの滞在組のハクチョウさんたちを見ていてそう思うことがあります!v-519v-521
[2017/01/22 22:23] URL | duck4 #-[ 編集 ]
duckさんこんばんは^^
発表会お疲れ様でした!分刻みの発表に聞いている私もドキドキしていました(笑)
その後に行われた懇親会では、皆さんとゆっくりお話ができましたよ!
またduckさんとお会いできる日を楽しみにしています♪
これからもよろしくお願いします^^
[2017/01/22 22:31] URL | kiang-village #-[ 編集 ]
Duck4さん、白鳥の会での発表お疲れさまでした。
ほかの方はどんなことを発表されていましたか?

[2017/01/22 23:24] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
kiang-villageさんへ

おはようございます!

> duckさんこんばんは^^

> 発表会お疲れ様でした!分刻みの発表に聞いている私もドキドキしていました(笑)

10分間で短かったので、かいつまんでの話になりましたね!
5羽の滞在組のことを話せれば良かったですが...!
それは、紀要の中で加筆したいと思っています!

> その後に行われた懇親会では、皆さんとゆっくりお話ができましたよ!

懇談会はいかがでしたか?
SWANSさんに送っていただきました!
途中で、マガンさんの群れに出会いました!

> またduckさんとお会いできる日を楽しみにしています♪
> これからもよろしくお願いします^^

こちらこそ、宜しくお願いいたします!
後ほど、ブログにうかがいますね!

kiang-villageさんからいただいたハクチョウさんチョコ!
食べられずそのまま飾って置くかと思います!

ありがとうございました!v-519v-521
[2017/01/23 07:49] URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

おはようございます!

> Duck4さん、白鳥の会での発表お疲れさまでした。

5年分のを10分で話したので、
時間がとてもとても足りませんでしたが、
でも、発表できて良かったと思っています!

> ほかの方はどんなことを発表されていましたか?

鳥インフルエンザのこと、伊豆沼の生態系について、ドローンでのカウント、
ハクチョウさんの体の構造などの題目で発表されていました!v-519v-521
[2017/01/23 07:52] URL | duck4 #-[ 編集 ]
duck4さん こんにちは~^^

大好きな白鳥さんたちの事で
発表出来たのは良かったですね~

こうして全国的なつながりのある会なので
貴重な意見も多かったのでしょうね

先日の早朝
古丹へ行って来たのですが
以前は日の出前に飛来してくる白鳥さん達
今回は8時頃の出勤でした
お寝坊さんがふえたのか?
生態がかわったのか?
次の日もいったのですがやっぱり日の出の頃は一羽もいませんでした

砂湯へは行かなかったのですが
日中でも50羽ほどの少なさでしたよ~


[2017/01/23 11:09] URL | reimi01 #-[ 編集 ]
reimi01さんへ

こんばんは!

> duck4さん こんにちは~^^
>
> 大好きな白鳥さんたちの事で
> 発表出来たのは良かったですね~

本当、今年は、宮城県で開催されラッキーでした!
発表できて本当に良かったです!

> こうして全国的なつながりのある会なので
> 貴重な意見も多かったのでしょうね

鳥インフルエンザのことなんかは、とても役に立ちました!

> 先日の早朝
> 古丹へ行って来たのですが
> 以前は日の出前に飛来してくる白鳥さん達
> 今回は8時頃の出勤でした
> お寝坊さんがふえたのか?
> 生態がかわったのか?

寒くて、朝起きるのが遅くなってきたのかもしれませんね!
こちらのハクチョウさんたちも、早朝行っても、
まだ寝ている仔たちがいます!
それは、家族群れだったりしますね!

> 次の日もいったのですがやっぱり日の出の頃は一羽もいませんでした

どうしたのでしょうね!
違うところに、群れで移動してしまったのでしょうか?

> 砂湯へは行かなかったのですが
> 日中でも50羽ほどの少なさでしたよ~

砂湯は減っているのでしょうか?
何か、理由があるのでしょうね!v-519v-521
[2017/01/23 21:12] URL | duck4 #-[ 編集 ]
日本白鳥の会の集いで発表されたのですね。ネットに公開されている会の昔の紀要を時々読ませて頂くのですが、ハクチョウの知識を得るのにとても役に立って興味深く、感謝に堪えません。
duck4さんもこうやってまとめる過程でこれまでの知見を整理し、これからもっと知識を深めていかれることと思います。

わたしは、繊細でありながらもパワフルな、ハクチョウの命の躍動を感じていたいです・・。。
[2017/01/23 22:00] URL | bird run! #-[ 編集 ]
Levalloibeeです。学会発表おめでとうございます。スゴイですね、duck4さんの日々のご苦労もさることながらハクチョウさんたちへの愛情のこもった観察の積み重ねの研究成果だと感服いたします。必ずや皆さんの自然への理解につながることと思います
[2017/01/24 01:38] URL | Levalloisbee #CLAM/61k[ 編集 ]
bird runさんへ
こんばんは!

> 日本白鳥の会の集いで発表されたのですね。ネットに公開されている会の昔の紀要を時々読ませて頂くのですが、ハクチョウの知識を得るのにとても役に立って興味深く、感謝に堪えません。

もう40年続いている会なので、いろいろな研究発表がなされていますよね!
研修会に参加して、興味深い内容ばかりでした!
また、ハクチョウさんへの愛情深いヒトばかりの方が集まっていました!

> duck4さんもこうやってまとめる過程でこれまでの知見を整理し、これからもっと知識を深めていかれることと思います。

5年間の記録を整理するのに良い機会になりました!
疑問だったことも、聞けて良かったです!

> わたしは、繊細でありながらもパワフルな、ハクチョウの命の躍動を感じていたいです・・。。

繊細なところがありますよね!
結構、神経質でいながら、大胆なところもあり、あのギャップがとてもカワイイですよね!
ハクチョウさんたちを近くで見ていると、命の息づかいを日々感じております!v-519v-521
[2017/01/24 21:45] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Levalloisbeeさんへ

こんばんは!

> Levalloibeeです。学会発表おめでとうございます。スゴイですね、duck4さんの日々のご苦労もさることながらハクチョウさんたちへの愛情のこもった観察の積み重ねの研究成果だと感服いたします。必ずや皆さんの自然への理解につながることと思います

5年間も滞在組のハクチョウさんたちのことを見てきて記録していて、
今年は、宮城県の伊豆沼で開催されたので、研修会で発表することにしました!

いざ発表すると、ハクチョウさんの換羽の先行研究についてもっと知りたいと思うようになり、
ネット上で公開されている論文をダウンロードしました!
なので、今シーズンも、また滞在組のハクチョウさんたちの換羽の時期を観察しようと思っています!

最後になりますが、どうのようにハクチョウさんたちがヒト共存を図るのか。
特に、鳥インフルエンザの件もあるので、そのあたりの自然への理解が大切になるのでしょうね!v-519v-521
[2017/01/24 22:01] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/2475-3e623e8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR