![]() 駅には、
「七北田川と梅田川の水害を考える」 というポスターが張られていました。 そして、このポスターには、 なんと、カルガモさんとハクチョウさんの写真がありました。 ![]() ![]() どうやら、七北田川では、ハクチョウさんは有名になっているようです。 ![]() (このポスターにはハクチョウさんも! ![]() 話は変りますが、昨年9月11日の豪雨では、 滞在組のハクチョウさんたちがいる七北田川の上流でも、 被害がありました。 また、いつもハクチョウさんたちが休んだり餌をもらっているコンクリート堤防も 大雨で一部が壊れてしまいました。 ![]() (昨年の大雨で堤防の一部が壊れたところで休んでいるアドちゃん! ![]() そして、ここでも、堤防工事が始まるということを聞いています。 もし、工事が始まったら、 夏は、緑の茂みもあり休むのにも良いところなので、 ハクチョウさんたちに影響が及ばないような方法で行われることを願っております。 ![]() ![]() (壊れたコンクリート堤防を降りていくアドちゃん! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、こんばんは
梅雨明けしても天候が不安定であちこちで大雨注意報が出ています。 被害が出ないことを願っています。 Duckさん、こんばんは
こちらは今朝と昼前に大雨でした。電車など遅れて大変でした。 人の生活を守るのが防災、確かにそうではあるのですが、どこまで克服できるのか、克服すべきなのか、考えないといけないような気がします。
[2016/08/02 19:28]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
今日、愛知県でも夕立がありましたが、最近多いゲリラ豪雨でした。
ゲリラ豪雨、子供の頃を思い出すと数年置きだった覚えがあります。 夏の最高気温もせいぜい33度。 地球温暖化、実感しています。 堤防工事ですか。 お写真を拝見すると、確かにコンクリ-トが割れていますね。 でも、滞在組さんや飛来組のハクチョウさんの場所を残した工事をしてもらいたいですね。 地元の小さな川ですが、9年前は橋の下でバンさん若鳥がいたのですが、堤防工事でバンさんがいた小さな中洲がなくなってしまい、バンさんもいなくなってしまいました。 見向きもされない鳥達のことを思うと、悲しいやら悔しいやらで、今もその橋を渡るとバンさん若鳥を思い出します。
[2016/08/02 22:09]
URL | パッサ- #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > duck4さん、こんばんは > 梅雨明けしても天候が不安定であちこちで大雨注意報が出ています。 こちらは、雨が降りませんでしたが、 山沿いは曇っていて降っていたのかもしれません! > 被害が出ないことを願っています。 急に今まで経験したことがないような雨がいっぺんに降るので、 とても危険ですよね! 昨年の9月に降った雨はそうでした! ![]() ![]()
[2016/08/03 07:08]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > Duckさん、こんばんは > > こちらは今朝と昼前に大雨でした。電車など遅れて大変でした。 大雨になると電車が遅れてしまい大変になりますよね! > 人の生活を守るのが防災、確かにそうではあるのですが、どこまで克服できるのか、克服すべきなのか、考えないといけないような気がします。 どこまで備えれば大丈夫と言うことが言えない昨今の豪雨! 日頃から、身近な地形、マンホールの位置などを知り、 また、どうしても逃げられないときには、高いところに避難が鉄則なんでしょうね! その点、昨年の大雨の時には、 滞在組のハクチョウさんたちは、それを実践していたと思います! ![]() ![]()
[2016/08/03 07:11]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
おはようございます! > 今日、愛知県でも夕立がありましたが、最近多いゲリラ豪雨でした。 > ゲリラ豪雨、子供の頃を思い出すと数年置きだった覚えがあります。 > 夏の最高気温もせいぜい33度。 > 地球温暖化、実感しています。 昨今。想像を絶するほどの豪雨が増えてきていますよね! 昔は、夕立が降り、夜になると幾分涼しくなりましたが、 今は、それが違いますよね! 夜になっても蒸し暑いことが多くなりましたね! こちらは、夏は幾分涼しいのですが、でも年々暑くなっているように感じますね! > 堤防工事ですか。 > お写真を拝見すると、確かにコンクリ-トが割れていますね。 昨年の豪雨でコンクリート堤防の一部がわれてしまいました! そして、測量も行われたので、堤防工事が行われるのかもしれません! > でも、滞在組さんや飛来組のハクチョウさんの場所を残した工事をしてもらいたいですね。 それが、duck4の願いなんですが! 特に夏のこの季節は、この辺りで過ごすことが多いので、 もし工事が始まったら、7羽のハクチョウさんたちが驚いてしまうので、 何とかならないのかな!?と心配しているところですね! > 地元の小さな川ですが、9年前は橋の下でバンさん若鳥がいたのですが、堤防工事でバンさんがいた小さな中洲がなくなってしまい、バンさんもいなくなってしまいました。 中州は水鳥さんたちにとっては大切な場所ですよね! バンさんが夜塒にしたりするのに良い場所だったんでしょうね! いなくなったということは、その堤防工事が原因だったのでしょうね! > 見向きもされない鳥達のことを思うと、悲しいやら悔しいやらで、今もその橋を渡るとバンさん若鳥を思い出します。 そうですよね! duck4も同じ気持ちです! こちらの七北田川でも、下流に堤防が新しくなったのですが、 工事中には、以前80羽ほど集まっていたハクチョウさんが 今年の冬から春にかけて、全く姿を見せなくなってしまいました! 一度ヒトの手が加わると、なかなか元通りになるのには、 時間がかかってしまいますよね! ![]() ![]()
[2016/08/03 07:22]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |