![]() 家の近くの電線に止まっているツバメさん!
この数日。 duck4の家の周りの電線には、 ツバメさんたちがよく止まっています。 ![]() 2番子が巣立ったからなんでしょうか。 親鳥が餌を持ってくるまで、ずっといました。 その時間。 およそ2時間以上だと思います。 ![]() スズメさんと違って、ツバメさんは、動いている虫さんを捕まえます。 初めから、飛びながら捕まえなければならないので、 すぐにできるとは限りません。 また、飛ぶことに特化した鳥さんなので、 地面を歩くこともできない点は、 スズメさんとは違います。 そして、定点観測ポイントに行く途中の電線でも、 親鳥を待っている4羽ほどの雛をを発見しました。 まさに、1年で、たくさんのツバメさんたちに出会える季節になりました。 ![]() うれしいです。 ![]() とある早朝の滞在組のハクチョウさん! この日の7羽の滞在組のハクチョウさんたちは、 4羽のグループと3羽のグループに分かれて行動していました、 4羽組は、いつもの定点観測にいました。 おおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)、シンちゃん、アドちゃん、ティちゃんでした。 ![]() ![]() どうやら、前日の夕方に行った時と同じところにいたのでしょうか。 ![]() (ミルクちゃん、シンちゃん、アドちゃん、ティちゃんたちのグループ! ![]() ![]() 一方、斑ちゃん、チンさん、おちびちゃんたちは、 中州付近で羽繕いをして休んでいました。 ![]() どうやら、おいしい草を求めて、ここよりももっと上流まで行っていたようです。 ![]() (斑ちゃん、チンさん、おちびちゃんのグループ! ![]() 恐らく、ここで、しばし休んでから、4羽のいるところに、 10分くらいかけて泳いで移動するのかもしれません。 今年も滞在組のハクチョウさんがいる七北田川で水質調査! 昨年、同様、今年も、川の水質調査を行うために、 地元の生協に申し込んだところ、キットが送られてきました。 そして、春から初夏にかけて滞在組のハクチョウさんたちが、餌場にしている堰で 川の水を測定しました。 ![]() 数値は、5ppmと、昨年と確か、同じだった思います。 普段、七北田川は、とても濁っているので、 汚い川ではないかと思うのですが、数値的には、そうでもありませんでした。 いつも給餌している方と話していると、 「ハクチョウさんたちが汚れいるのは、川が汚れいるからだね!」 となるのですが。 実際のところどうなんでしょうか。 ![]() 話によると、 七北田川はすり鉢状に深くなっていた泥が堆積しているとのことなので、 川遊びをするのには、不向きです。 ただ、測定場所では、必ずと言って、 プラスチック製のゴミが落ちていたりしています。 ![]() この微粒子が、生態系に悪影響を及ぼすと言われています。 七北田川のハクチョウさんたちに、その影響が及ばないことを、 願わずにはいられません。 ![]() ![]() (水質キット!) ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんにちは^^
今年は一度もツバメさんを目にしたことがありません。 田んぼも減り、最近の家の作りは軒下も無く巣作りに適さないこともあるのでしょうね。!? 水質検査は昨年並みだったのでしょうか・・・ まずは安心でしたね。\(^o^)/
[2016/07/12 15:07]
URL | 絵っちゃん本舗 #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは
こちらでも親子と思われる数羽のツバメさんを見かけます。 これから子供たちは虫取りを覚えて自活していくことでしょう。 七北田川の水質検査、昨年と同じでまずは一安心ですね。 マーさんへ
おはようございます! > こんにちは^^ > 今年は一度もツバメさんを目にしたことがありません。 どうしたのでしょうか? 何か、原因があるのでしょうか? > 田んぼも減り、最近の家の作りは軒下も無く巣作りに適さないこともあるのでしょうね。!? 住環境は、とても重要な要素ですよね! 意外と、24時間営業のスーパーでツバメさんたちが子育てをしたりしていますね! やはり、カラスさん対策なんでしょうか? > 水質検査は昨年並みだったのでしょうか・・・ > まずは安心でしたね。\(^o^)/ 背丈まで伸びた草むらの中を歩いて、その場所に行きました! 水質はかわっていませんでしたが、プラスチックのゴミが落ちていました! 何か、ちょっと残念ですよね! ![]() ![]()
[2016/07/13 07:01]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > duck4さん、こんばんは > こちらでも親子と思われる数羽のツバメさんを見かけます。 ハロゲンさんのところでも数羽のツバメさんを見かけましたか? こちらでも、2番子の巣立ちでしょうかツバメさんを見ました! 最近、鳥さんを見る感度が高くなってきたのもあって、やっと、今年、 duck4の家のそばで見つけることができました! > これから子供たちは虫取りを覚えて自活していくことでしょう。 早朝ですが、見てみるとこの3日ほどは、 この電線に止まって、 親鳥が運んでくる餌を待っていました! > 七北田川の水質検査、昨年と同じでまずは一安心ですね。 まずは、一安心ですが、でもプラスチックのゴミが落ちていたのがとても残念でした! ![]() ![]()
[2016/07/13 07:05]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |