![]() 今シーズン、
越冬しているハクチョウさんたちを見ていて思ったこと。 それは、ちょっと、気象の変化によって、 七北田川での越冬数も変るということです。 ![]() このようなduck4の疑問のひとつに答えてくれたのが 中西朗著『渡り鳥から見た地球温暖化』(成山堂書店) の本でした。 ![]() そこで、この著者は、 日本に来たハクチョウさんの越冬数と、 繁殖地の初夏の平均気温と積雪面積を比較。 その2つのデーターには相関性があることか、どうかを分析しました。 ところで、オオハクチョウさんの繁殖地は、 ベルホヤンスク山脈以東のヤナ川・インデイギルガ川流域です。 その前年のベルホヤンスクの6月と7月の平均気温が高い年には、 日本での越冬数も多いようです。 ![]() (オオハクチョウさんのアドちゃん! ![]() また、コハクチョウさんの越冬地は、チャウン湾などです。 そして、前年のチョクルダフの平均気温が高い年には、 日本での越冬数も多いようです。 ![]() (コハクチョウさんのおちびちゃん! ![]() そして、オオハクチョウさん同様にコハクチョウさんともに、 繁殖地での平均気温が高かったり、積雪面積が少ないときには、 日本でのハクチョウさんたちの越冬数も増える傾向があることを示しています。 今のところ、地球温暖化は、ハクチョウさんたちにとって有利に働いています、 しかし、異常気象が続き、繁殖地、越冬地での環境の変化が起きた場合に、 今までのように増え続けるのかは誰にもわからないことだと思います。 ![]() ![]() (中西朗著『渡り鳥から見た地球温暖化』(成山堂書店) ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、中西朗さんによると、繁殖地の気温が高いほど、日本への飛来数が増えるということなんですね。
何故そうなるのか、まだまだ分からないことがありますね。 こんばんは
繁殖地の気候と越冬地への渡来数との因果だったんですね。面白い観察だと思います。 いつもお¥も白い本の案内、ありがとうございます。
[2016/02/07 20:29]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、中西朗さんによると、繁殖地の気温が高いほど、日本への飛来数が増えるということなんですね。 > 何故そうなるのか、まだまだ分からないことがありますね。 今、ハクチョウさんたちの幼鳥率が話題になることがあります! 繁殖地で、順調に育てば、越冬地の日本にたくさんの子どもたちを連れて親鳥がやって来ます! その時の繁殖地の環境で、気温と残雪面積が大きく左右するというところに、 注目しいるのは、なるほどと思いました! 日本への飛来数が増えているのは、越冬地での給餌や農作地なども大きく貢献しているのではないかと duck4は思います! ![]() ![]()
[2016/02/07 20:45]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
こんばんは! > こんばんは > > 繁殖地の気候と越冬地への渡来数との因果だったんですね。面白い観察だと思います。 > いつもお¥も白い本の案内、ありがとうございます。 今シーズン、ハクチョウさんたちを観察していて思ったことは、 寒波の大雪の直後に越冬数が増えてことです。 いかに、渡り鳥のハクチョウさんたちは、気象の変化に敏感であることに気づかされました! ということは、繁殖地の6月~7月の気象状況。 例えば、平年よりも暖かかったら、ハクチョウさんたちも餌も豊富で、 子育てにとっては、プラスに働くのでしょうね! あらためて、この本を読んでいた、そう思いました! ![]() ![]()
[2016/02/07 20:49]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
duck4さん こんばんは!
今年の暖冬でハクチョウさんの数が増えているのですね 気温により 増えたり 減ったり ですね 地球温暖化は ハクチョウさんにとって 有利なこととは 嬉しいですね☆
[2016/02/07 22:23]
URL | トマトの夢3 #-[ 編集 ]
トマトの夢3さんへ
おはようございます! > duck4さん こんばんは! > > 今年の暖冬でハクチョウさんの数が増えているのですね 繁殖地で気温が上昇することで、 ハクチョウさんたちにとっては、子育てしやすいので、 今のところ増えているようですね! > 気温により 増えたり 減ったり ですね また、このまま上昇しすぎて、ハクチョウさんたちの繁殖地が ツンドラ地帯から針葉樹林帯に変ると、今度は減るのではないかとの 仮説もあるようですね! > 地球温暖化は ハクチョウさんにとって > 有利なこととは 嬉しいですね☆ 今のところは、ハクチョウさんたちにとって、 温暖化は有利に働いているようですね! ![]() ![]()
[2016/02/08 07:48]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |