![]() 水かきを滑らすように歩いてくるオオハクチョウさんのアドちゃん。
![]() 見分けるには、頭に多少、黒い毛が混じっていることです。 なぜ混じっているのかわかりませんが、 若いハクチョウさんたちの特徴!?なんでしょうか。 ![]() ![]() (頭には黒い毛が混じっているアドちゃん! ![]() 今でも、ク!ク!ク!ク!と甘える声で鳴くアドちゃんですが、 最近では、大人のハクチョウさんになりつつある行動をすることもあります。 ![]() それは、とある日のこと。 餌場で、2羽の飛来組のオオハクチョウさんに取り囲まれたとき、のことです。 今までのアドちゃんだったら、すぐに尻尾を振って逃げるのが常でした。 しかし、この時だけそうせず、 長い首を前方に突き出すように何度も同じ行動を繰し。 成鳥のような甲高い声ではないモゾモゾとちょっと低音でこもるような鳴き声。 2羽のハクチョウさんを一生懸命に追い払おうとアドちゃんはしました。 ![]() このような行動は、日々、5羽の滞在組のハクチョウさんが、 飛来組を追い払うのにしているので、 それを真似たのかもしれません。 ![]() ![]() (クチバシを開いているアドちゃん! ![]() しかし、アドちゃんの声は、 男の子が声変わりの頃に、高い声が出なくなるときのように、 変なモゾモゾとした声を発しますが、それと似た声なのです。 まだ、灰色の幼鳥羽に包まている子どものハクチョウさんは、 親のように甲高い声では鳴けません。 でも、アドちゃんはもう1歳8ヶ月。 ![]() 大人のハクチョウさんのように甲高い声で鳴いてもと思うのですが、 これも、発情期に達する3歳頃まで、このようなモゾモゾした声で鳴くのか? それとも、親と一緒にいる時間が短くて、 アドちゃん自身、わからないのか? しかし、今は、5羽の滞在組のハクチョウさんたちと一緒なので、 いろいろ学べると思っています。 なぜ、まだ、アドちゃんは、モゾモゾと追い払う時のように鳴くのか? duck4とっての疑問のひとつなのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() アドちゃん、だんだんいろんなことを覚えてきたのですね!
5羽の滞在組さんの行動を見よう見まねで、 学習能力高いですね! 黒い毛があったり、大きな声で鳴けないなど 本当の大人のハクチョウさんになるのは もう少し時間が必要なのでしょうか?
[2016/01/28 15:34]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
duck4さん、アドちゃんはもう1歳8か月に成長したのですね。
滞在組さんからいろいろ学んで成長していることでしょう。 杜のタマゴさんへ
こんばんは! > アドちゃん、だんだんいろんなことを覚えてきたのですね! 1年以上も七北田川にいるので、アドちゃんはいろいろ覚えてきたと思います! > 5羽の滞在組さんの行動を見よう見まねで、 5羽の滞在組のハクチョウさんをまねて、 だんだんとアドちゃん自身も生きるために実践をし始めていますね! > 学習能力高いですね! アドちゃんも学習しているようですよ! > 黒い毛があったり、大きな声で鳴けないなど > 本当の大人のハクチョウさんになるのは > もう少し時間が必要なのでしょうか? もう少し時間がかかると思います! アドちゃんが大きな声で成鳥のハクチョウさんたちのように鳴けないのは、 まだ繁殖個体に達していないからではないかと見ています! 3歳くらいと言うことなので、もしかしたら、 アドちゃんはもう少し先のことなのかもしれませんね! ![]() ![]()
[2016/01/28 21:46]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、アドちゃんはもう1歳8か月に成長したのですね。 もう1歳8ヶ月になったアドちゃん。 外見上は大人のようですが、まだまだ子どもなんでしょうね! 飛来組が戻って来たときには、とても喜んではしゃいでいたようにも見えました! 今は、食べ物も少なく、自分の縄張りを守るために、 5羽の滞在組のハクチョウさんたちの行動を見習って、 追い払うこともします! > 滞在組さんからいろいろ学んで成長していることでしょう。 滞在組のハクチョウさんたちが、アドちゃんにいろいろなことを 教えているように見えます! 最近では、いつも一緒のようですよ! ![]() ![]()
[2016/01/28 21:49]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは、
大きな竹の筒が響くようなハクチョウの鳴き声は、いつごろから出るようになるんでしょうか。アドちゃんは一年前に幼鳥でわたってきて2年目ですよね。来年あたりで成長になるはずですね。 仙台、明日は雪になると思います。気を付けてください。
[2016/01/28 23:01]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > > 大きな竹の筒が響くようなハクチョウの鳴き声は、いつごろから出るようになるんでしょうか。アドちゃんは一年前に幼鳥でわたってきて2年目ですよね。来年あたりで成長になるはずですね。 アドちゃんの場合、幼鳥の時から見ているので年齢もわかるので、 成長の過程を見るのも容易です。 食事中、飛来のハクチョウさんたちを追い払う仕草をするのですが、 まだ竹の筒が響くような鳴き声にはなっていません。 モゾモゾと鳴きます! 3歳くらいになり、成鳥となる頃から鳴けるのではないかと duck4は見ています! > 仙台、明日は雪になると思います。気を付けてください。 どうやら、仙台は、雪になりそうですね! ![]() ![]()
[2016/01/29 08:00]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |