![]() 仙台で大雪が振る前の日の午前中。
すべての飛来組のハクチョウさんたちは、 七北田川にはいませんでした。 きっと、餌場に出かけていたのでしょう。 そこで、唯一、残っていたのがあの5羽の滞在組とアドちゃんたち。 duck4に気づくと、近づいてきてくれました。 冬になると、水かさも下がり、引いたところを歩けるようにもなります。 このようなとき、近くで見られるチャンスなので、 duck4も川原に下りて行くと、 そこにはお腹には土をつけて、 のけぞりながら胸を張って歩いているチンさんがいました。 ![]() ちょっと、お腹を突き出して歩く姿に滑稽さも感じますが、 これはメタボで太っているわけではなく、 この方がバランスと重心が取りやすくて歩きやすいのではないかと思います。 ![]() ![]() (のけぞりながら歩いて行くチンさん! ![]() そして、「チンさん!」とduck4は心の中で呼ぶと、 それに答えるかのように、振り向いてくれました。 一瞬、見ると、首も細く、二重アゴではないのですが、 列記としたチンさんで、 「キレイに撮ってね!」 とでも言いたげなようでもあります。 ![]() ![]() (「キレイに撮ってね!」と言いたげそうな顔つきのチンさん! ![]() ところで、後ろにいるのはコハクチョウさんのおちびちゃん。 意外と、はにかみやで近づくことはありませんが、 キョロキョロとあたりを見回していました。 近くでも見るとオオハクチョウさんは大きく見えると思いますが、 でも、飛来組のハクチョウさんたちと比べると、 体の大きさはひとまわり程、小さい滞在組のハクチョウさんたちです。 ![]() 食べ物の関係、飛べないので筋力が落ちているのか。 理由は、まだduck4にはわかりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、胸を張って歩くチンさん、ちょっとユーモラスな感じを受けますね。
こちら、暖かくなりましたが、それも明日まで、金曜日からまた寒くなるようです。 仙台もそうでしょうか。 こんばんは
生物に体は生活環境に順応してしまいます。使うところは強く太くなり、使わないところは小さく退化していきます。鳥の胸の筋肉は大きく発達していますが、飛ばない鳥は退化してしまいますね。 ドードーというハトの仲間の飛べない鳥の話、思い出しました。
[2016/01/27 20:28]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、胸を張って歩くチンさん、ちょっとユーモラスな感じを受けますね。 胸を張って誇らしげに歩いているようにチンさんが見えました! チンさんは、ユーモアのあるオオハクチョウさんです! 他にも特技があります! > こちら、暖かくなりましたが、それも明日まで、金曜日からまた寒くなるようです。 > 仙台もそうでしょうか。 仙台も土曜日から寒くなるようで、 雪が降る予報が出ています! ![]() ![]()
[2016/01/27 21:34]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
こんばんは! > こんばんは > > 生物に体は生活環境に順応してしまいます。使うところは強く太くなり、使わないところは小さく退化していきます。鳥の胸の筋肉は大きく発達していますが、飛ばない鳥は退化してしまいますね。 > ドードーというハトの仲間の飛べない鳥の話、思い出しました。 確かに、そうですよね! 陸に上がっているとチンさんも大きく見えるのですが、 川を泳いでいる時には、飛来組のハクチョウさんたちの方が断然、大きく見えてしまいますね! やはり、飛べないので胸の筋肉が落ちているからなんでしょうね! ![]() ![]()
[2016/01/27 21:38]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
やはり飛べないと筋肉が落ちるのですね。
でも、元気ならそれでも良いですね。 滞在組さん、本当に近くに来てくれるので羨ましいです。 duck4さんは信用されています。 アドちゃん、斑ちゃん、チンさんは特に近くにきてくれますね。 おちびちゃんは、何かあると一番に食いついていくのに、本来は奥手なハクチョウさんかもしれません。 前の雪が消えないうちに大雪だったのですか。 川の色もくすんで、冬のどんよりしたお天気が伺えます。 でも、その大雪が他のハクチョウさんを運んできたのですね!
[2016/01/27 22:26]
URL | パッサ- #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
おはようございます! > やはり飛べないと筋肉が落ちるのですね。 > でも、元気ならそれでも良いですね。 飛べなくなると、そうでぃても胸の筋肉を落ちてしまうようですね! でも、そんな5羽の滞在組のハクチョウさんやアドちゃんも 元気で毎日を過ごしているようなので安心しています! > 滞在組さん、本当に近くに来てくれるので羨ましいです。 > duck4さんは信用されています。 ここ数年のお付き合いなので、 滞在組のハクチョウさんたちも信用してくれているのでしょうね! 鳥さんたちは、ヒトの心がわかるのでしょうか!? > アドちゃん、斑ちゃん、チンさんは特に近くにきてくれますね。 それと、おおきなハクチョウさんもすりすりと近づいて来ます。 でも、一番は、アドちゃんですね! > おちびちゃんは、何かあると一番に食いついていくのに、本来は奥手なハクチョウさんかもしれません。 1羽だけコハクチョウさんのおちびちゃん。 餌場でも、追い回すことで存在感を示していますが、 どうしても、食べるときは近づけず遠巻きで見ていることもあります。 奥手と言えば奥手ですが、自分よりも大きなオオハクチョウさんを攻撃をするのは、 生きていくための行動なのかもしれませんね! > 前の雪が消えないうちに大雪だったのですか。 > 川の色もくすんで、冬のどんよりしたお天気が伺えます。 ちょうど、大雪が降る前に撮影しました! > でも、その大雪が他のハクチョウさんを運んできたのですね! 大雪と寒波によって、130羽ほどのハクチョウさんたちが duck4の定点観測ポイントにはいます。 木曽川にもたくさんのハクチョウさんたちが集まってきているのでしょうね! ![]() ![]()
[2016/01/28 07:42]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
チンさん、どろんこ汚れの胸、どろんこ遊びの子供みたいですね!
洗ってあげたいと思ったのは私だけでしょうか? 「duck4さん、いっしょに遊ぼうよ!」と言っているようなお顔ですね!
[2016/01/28 15:41]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ
こんばんは! > チンさん、どろんこ汚れの胸、どろんこ遊びの子供みたいですね! まさに、泥んこ遊びをしたようですよね! たぶん、冬になり水位も下がり、中州なんかで休んでいる時にでも 泥がついたのでしょうね! > 洗ってあげたいと思ったのは私だけでしょうか? チンさんを洗ってあげたいですよね! > 「duck4さん、いっしょに遊ぼうよ!」と言っているようなお顔ですね! チンさんは、結構、ユーモアがあるハクチョウさんで 遊ばれているのかなと思うこともありますね! ![]() ![]()
[2016/01/28 21:53]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |