![]() 雪景色とハクチョウさん。
やはり、絵になります。 でも、この雪。 ハクチョウさんたちにも、厄介な代物のように思います。 それは、餌場が雪で覆われているので食べもを探すのが大変。 クチバシで突っついて、探し当てなければなりません。 5羽の滞在組のハクチョウさんやアドちゃんたちも、 パン以外のも草などを食べていますが、 この雪では、食べるのも大変そうです。 そんな日には、他の飛来のハクチョウさんたちがいないところに一緒にいました。 ![]() (アドちゃん! ![]() ![]() (5羽の滞在組のハクチョウさんたち! ![]() 雪の日は、カワラヒワさんのような小さな鳥さんたちなんかは 隠れるところがないので、いつもよりも目立って見えてしまいます。 そして、雪の上に足跡も。 誰のものでしょうか。 ![]() (雪の上の足跡!誰の足跡でしょうか?) 生き物にとって、ありがたくないのでしょうが、 しかし、バードウオッチングをするのには、 雪の日の観察は、いろいろな発見があります。 ![]() ![]() (いつも給餌する方を待っている飛来のハクチョウさんたち! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、今晩は
降り積もった雪は、鳥さんにとっては食べ物を探すのに邪魔ですね。 そんなとき庭に痛んだミカンなどを置くと、ヒヨドリやメジロなどがやってきます。 週末はもっと冷え込みそうです。 風邪にご用心ください。 ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、今晩は > 降り積もった雪は、鳥さんにとっては食べ物を探すのに邪魔ですね。 雪が降ると、邪魔なのですが、 鳥さんたちにとってはあまり嬉しくない鳥好きのヒトたちに、 身近で見られるので、きっと困っているのでしょうね! > そんなとき庭に痛んだミカンなどを置くと、ヒヨドリやメジロなどがやってきます。 本当に、ヒヨドリさんたちは、どこで見ているのでしょうか? と思うことがあります! きっと、自分の縄張りを日々パトロールをしていて、 どこにどんなおいしいものがあるのかわかっているのでしょうね! もしミカンなんかを見つけたら、警戒しながらもやってくるのでしょうね! > 週末はもっと冷え込みそうです。 > 風邪にご用心ください。 ハロゲンさんお体気をつけてくださいね! ![]() ![]()
[2016/01/22 20:41]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは、
冬のウトナイ湖のオオハクチョウなども、雪の中からエサを探しているんでしょうね。以前、水辺の岸でよく草の根を食べるコハクチョウを見かけました。量が取れないときには栄養を蓄えた葦の根などを食べるのかもしれませんね。
[2016/01/22 20:53]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
数年前、滋賀県にコハクチョウさん達を見に行きました。
毎年、琵琶湖に数百羽越冬にきます。 見ていると雪が降り始め、農耕地も白くなってきましたが、1羽のコハクチョウさんが、頑張ってぬかるみで嘴を入れて採食中でした。 ふっと顔を上げると、白いお顔が泥だらけ。 大変だなあ、北帰までたくさん食べて体力がつくように。と思いました。 七北田川のハクチョウさんも雪にはかないませんね。 でも滞在組さんはもっと辛いですね。 先日、愛知県で今シ―ズン初雪が降りました。 スズメさん用にお米を置くと、見ていたスズメさんが仲間を呼びに行ったようで全部無くなっていました。 寒さが厳しいうちはお米を置いておこうと思っています。
[2016/01/22 21:36]
URL | パッサ- #-[ 編集 ]
降り積もった雪、早く溶けると良いですね!
ハクチョウさんをはじめいろいろな トリさんたちの餌探し、雪は大迷惑ですね! またまた寒波が来るようですが たくさん降らないで欲しいですね!
[2016/01/22 23:01]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > 冬のウトナイ湖のオオハクチョウなども、雪の中からエサを探しているんでしょうね。以前、水辺の岸でよく草の根を食べるコハクチョウを見かけました。量が取れないときには栄養を蓄えた葦の根などを食べるのかもしれませんね。 ウトナイ湖では、餌付けが禁止されているので、岸の近くに生えている葦の根っこなどをたべるのでしょうね! こちらのハクチョウさんも、葦の根っこをクチバシで突っついて食べているところをよく見かけます! ![]() ![]()
[2016/01/23 08:14]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
おはようございます! > 数年前、滋賀県にコハクチョウさん達を見に行きました。 > 毎年、琵琶湖に数百羽越冬にきます。 琵琶湖もコハクチョウさんたちの一大越冬地なんですよね! なにか観測場所までコミュニティバスが出ているのを ネットで見た覚えがあります。 > 見ていると雪が降り始め、農耕地も白くなってきましたが、1羽のコハクチョウさんが、頑張ってぬかるみで嘴を入れて採食中でした。 白い雪で覆われると探すのは大変なんでしょうが、逆にどろどろになるので、 地面をほっくり返しやすくなるのでしょうね! そんな、湿地のような田んぼで餌探しをしているハクチョウさんたちに出会えます! でも、ハクチョウさんたちは群れでいるはず。 1羽で餌探しは、外敵にも狙われやすいので心配してしまいますね! > ふっと顔を上げると、白いお顔が泥だらけ。 こちらでも赤茶けた頭のハクチョウさんたちがいます! もともとそのような個体なのか、 どろどろした田んぼで餌探しを、泥だらけになったのかわかりませんが..! > 大変だなあ、北帰までたくさん食べて体力がつくように。と思いました。 確かに、今は食べ物も少なくて大変ですが、 北へ帰るときは、雪解けをした田んぼや牧場に立ち寄るので、 栄養を蓄えられるのではないかと思います。 春の北海道でコハクチョウさんたちを見てそう思いました! > 七北田川のハクチョウさんも雪にはかないませんね。 > でも滞在組さんはもっと辛いですね。 冬には、たくさんの飛来組も来るので、 食べられる量も限られてしまいますからね! 直接、聞いたことがありませんが、そう言っているようですね! > 先日、愛知県で今シ―ズン初雪が降りました。 > スズメさん用にお米を置くと、見ていたスズメさんが仲間を呼びに行ったようで全部無くなっていました。 > 寒さが厳しいうちはお米を置いておこうと思っています。 この時期のスズメさんたちは、仲間で行動しているようですね! 餌があっても独り占めせず、仲間を呼んで一緒に食べるんですよね! そして、仲間内でケンカもしますが..! これから、食べ物もなくなる季節なので、バードフィーダーは、 スズメさんたちにとっても嬉しいことですよね! ![]() ![]()
[2016/01/23 08:25]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ
おはようございます! > 降り積もった雪、早く溶けると良いですね! 月曜日に降った雪も融けましたが まだ、今晩、雪が降るようなので、積もるのでしょうか? > ハクチョウさんをはじめいろいろな > トリさんたちの餌探し、雪は大迷惑ですね! ハクチョウさんたちもそうですが、 特に、小さな鳥さんたちは、大変そうですね! 雪で目立ってしまいますよね! > またまた寒波が来るようですが > たくさん降らないで欲しいですね! 寒波の底なんでしょうか? 沖縄でも雪が降るのではないか!? と言われるほど寒いようですね! ![]() ![]()
[2016/01/23 09:36]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |