fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
たくさんのハクチョウさんたちがいる河口から12.5キロの七北田川周辺!
七北田川には、他にもハクチョウさんたちの越冬地があります。

ここは、河口から12.5キロ地点

およそ20羽ほどのハクチョウさんたちが、

羽を休めていました。


DSCF1304_convert_20160117101051.jpg

(河口から12.5キロ地点の七北田川にもハクチョウさんたちの越冬地が!

これだけの数がいるということは、

ここを塒にしているのかもしれません。

すると、3羽のハクチョウさんたちが、飛び立っていきました。

近くにある、餌場に出かけて行くようです。

DSCF1305_convert_20160117101150.jpg

(塒から飛び立つハクチョウさんたち!

実を言うと、この場所は、

ハンドルネームぽっぽさんからのコメントで知り、

早速、出かけてみることにしました。


ぽっぽさん!

教えていただきましたありがとうございました!



ところで、duck4が知る限りにおいて、

七北田川沿いでは、何箇所かに越冬地があるようです。

そのひとつのようです。


そして、この越冬地は、近くには田んぼが広がっていて、

ハクチョウさんたちにとって食住が隣接していて、

理想の越冬地のひとつだと見て、すぐに思いました。


もし、duck4がハクチョウさんならば、

きっとここを越冬地にするでしょう。


そのわけとは、川から500メートルほど離れたところには、

大豆畑があり、そこには、150羽ほどのハクチョウさんたちが、

新芽をついばんでいました。


そのうち25羽ほどが幼鳥も見られました。

幼鳥率も16.7%ほどなので、子どもたちも順調に育ている群れだったので、

ちょっと安心しました。


最後になりますが、

この七北田川は、ハクチョウさんたちにとっては、

結構、恵まれた越冬地なのではと、

あらためて思うようになりました。


DSCF1309_convert_20160117101229.jpg

(大豆畑にはおよそ150羽ほどのハクチョウさんたちが餌をついばんでいました!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2016/01/17 06:10] | 続・滞在組⑩ | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<温暖化とハクチョウさんたちの渡りの関係性! | ホーム | いつもと違うところにひょっこりやって来たアドちゃん!>>
コメント
duck4さん、今晩は
ハクチョウさんにとってねぐらと餌場が近いのは何かと便利でしょうね。
人間だと職住接近ですね(笑)。
[2016/01/17 17:39] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんにちは。
食住がそろっていて外敵に襲われる心配がなければ、
申し分ない環境ですね。

ハクチョウでもコクチョウでも今までなじみのなかった鳥について
新しいことを発見することは本当に面白いです。 
[2016/01/18 04:58] URL | shidekubo #xRksozhw[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> duck4さん、今晩は
> ハクチョウさんにとってねぐらと餌場が近いのは何かと便利でしょうね。
> 人間だと職住接近ですね(笑)。

七北田川流域でも、これだけのハクチョウさんたちが、
餌が食べられる場所を見つけると、嬉しくなりますね!

ここは、duck4のところよりも、餌場と塒が隣接しているので、
良い越冬地なんでしょうね!v-519v-521
[2016/01/18 07:48] URL | duck4 #-[ 編集 ]
shidekuboさんへ

おはようございます!

> こんにちは。
> 食住がそろっていて外敵に襲われる心配がなければ、
> 申し分ない環境ですね。

キツネさんや四足動物もいるようですが、
ハクチョウさんたちは、大型の鳥さんなので、
仲間たちと一緒に水辺に居る分には安全なんでしょうね!

> ハクチョウでもコクチョウでも今までなじみのなかった鳥について
> 新しいことを発見することは本当に面白いです。 

ハクチョウさんたちは、体も大きくて、
ヒトにも慣れていて、
アクションも目立つので、
感情表出など見ていてとても探求が尽きることがありませよね!v-519v-521
[2016/01/18 07:53] URL | duck4 #-[ 編集 ]
飛来組さんたち、たくさんやってきているのですね!
大豆畑の150羽のハクチョウさんたちは夜は
どこで過ごすのでしょうか?七北田川?

[2016/01/18 10:18] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

こんばんは!

> 飛来組さんたち、たくさんやってきているのですね!

仙台市内にもたくさん飛来組のハクチョウさんたちがいるようですね!
例えば、若林区の農業園芸センター近くの大沼にも300羽ほどは越冬していると思います。

> 大豆畑の150羽のハクチョウさんたちは夜は
> どこで過ごすのでしょうか?七北田川?

夕方になると、七北田川の塒に戻ると思います!
もしかしたら、近くの(ひょうたん)沼から来ている仔もいるかもしれませんね!v-519v-521
[2016/01/18 19:38] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/2097-c216c600
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR