![]() 仙台市にある大沼。
ここは、毎年、秋から春にかけてハクチョウさんたちの越冬地になります。 duck4が行ったのは午前中だったのですが、沼には20羽ほどしかいませんでした。 しかし、大沼の近くにある小麦畑には、 duck4が数えられるだけでも345羽のハクチョウさんたちがいて、 新鮮でやわらかそうな新芽をクチバシで引っ張ってついばんでいました。 ![]() これだけの餌があれば、お腹いっぱいになると思います。 ![]() ![]() (餌場の畑に集まっている300羽ほどのハクチョウさんたち! ![]() もし、5羽の滞在組のハクチョウさんやアドちゃんたちも飛べたら、 このような畑で餌を食べられたのでしょう。 ![]() ![]() 見ていて、ふと、そんなことを思いました。 そして、多くのハクチョウさんたちを見ていると、 今シーズンもたくさん来ていることに、 ちょっと安心しました。 ハクチョウさんたちは、必ず、餌場などの田んぼや畑では、 大きな群れになっています。 ![]() (陸上では一緒にいると安心のハクチョウさんたち! ![]() それは、早く、異変に気づけるからです。 どうしても、水辺と違い、畑では4つ足動物が近づくこともあり、 ハクチョウさんたちにとっても危険な場所と認識しているのでしょう。 警戒を怠りません。 何か、怪しいヒトが来ると、食べるのを止め、 一斉に歩き出しました。 ![]() ![]() (この仔たち!群れから離れて大丈夫!? ![]() ところで、ハクチョウさんたちのコミュニケーションのひとつに、 危険を知らせることをします。 「コォ!」と甲高い声で鳴き、また他の仲間も「コォ!」と鳴く。 それを、他も真似して、鳴き交します。 ![]() この時は、そのような光景に出くわしませんでしたが、 duck4の定点観測ポイントでは、 近くにネコが近づいてくると、そこにいるもの同士で、 教えあうことがあります。 この大沼周辺は、東日本大震災のときには、津波が到達した地域。 あれから、まもなく5年。 また、今シーズンも、たくさんのハクチョウさんたちが戻って来てくれました。 ![]() (水溜りになった田んぼで何か食べ物を探すハクチョウさんたち! ![]() それも、農作物が作れるようになり、 もとの原風景に戻りつつあるからなのではと、 ちょっと感慨深い想いで、ハクチョウさんたちを見ていました。 ![]() ![]() (小麦畑を餌場にするハクチョウさんたち! ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんばんは
蕪栗沼、伊豆沼に行ったときに小牛田のあたりから田んぼに白鳥が見えるようになったと記憶しているのですが、それより南にもこんな数がいるんですね。 3連休、いかがでしたか? こちらも今日あたりから冬らしい天気になってきました。
[2016/01/11 18:39]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
duck4さん、今晩は
あの東日本大震災から早5年が経過とは本当に早く感じられます。 もっとも今も苦しみを抱える被災者の方々にとってはそんなに甘いものではないでしょう。 なお、今年は暖冬のためか、埼玉までやってくるハクチョウさんの数が減っているとのことです。 Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは > 蕪栗沼、伊豆沼に行ったときに小牛田のあたりから田んぼに白鳥が見えるようになったと記憶しているのですが、それより南にもこんな数がいるんですね。 duck4もこれを知るまでは小牛田から北の田んぼで見られる光景だと思っていました! でも、仙台市内も沿岸部は平野部で穀倉地帯なので、 塒の大沼があることで、300羽ほどが集まる越冬地になっています! そして、日中は、田んぼや畑に出かけ、お食事や疲れると座り込んで お昼寝をしているハクチョウさんもいますね! > 3連休、いかがでしたか? こちらも今日あたりから冬らしい天気になってきました。 ちょっと、寒かったのですが、例年のこの時期よりは、 多少、暖かかったですね! ![]() ![]()
[2016/01/12 07:34]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > duck4さん、今晩は > あの東日本大震災から早5年が経過とは本当に早く感じられます。 > もっとも今も苦しみを抱える被災者の方々にとってはそんなに甘いものではないでしょう。 そうなんですよね! まだ、再建がなされていない方々もたくさんもいて、 仙台市ですら仮説住宅にお住まいの方がいます。 この大沼は沿岸部にあるのですが、やっと、農作物が栽培できるようになりました! > なお、今年は暖冬のためか、埼玉までやってくるハクチョウさんの数が減っているとのことです。 やはり、埼玉まで飛来するハクチョウさんは減っていますか? この大沼周辺では、どうだかわかりませんが、 七北田川で見ている限り、昨年よりも少ない感じがしますね! これも暖冬の影響でしょうか? ![]() ![]()
[2016/01/12 07:39]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |