![]() このハンガリーでは、小学5年生から、英語が必修科目になっています。
5年生からの英語学習は、効果を着実に挙げているように思われます。 1989年以降に、教育を受けた若い世代は、比較的上手に英語を話せるからです。 ハンガリーは、EUの加盟国となり、物、お金が自由にEU域内を流通するようになると、 それにともない、人々も自由に旅をすることが出来るようになりました。 能力のあるハンガリー人は、ヨーロッパ域内で、自由に働くことも可能になっています。 そして、ハンガリーを含めたEU諸国は、グローバルな社会になったわけです。 そのEU域内での共通言語というと、 ハンガリー語やデンマーク語では、絶対ありません。 ドイツ語やフランス語でもありません。 それは、英語です。 ヨーロッパ域内の共通言語は、英語なのです。 かつて、ハンガリーでは、ロシア語が、必修科目でした。 しかし、ロシア語の必修は、過去のもの。 日本でも、今年の2011年4月から小学校5年生より、英語が必修科目になります。 アジア域内は、ヨーロッパのように域内の統合が、政治体制の違いから困難かもしれません。 しかし、アジア諸国が、経済力をつけたことで、物、金、そして人の交流がより、 一層強くなることでしょう。 そして、アジア諸国のグローバル化の流れは、日本でも変化が求められています。 多くの日本企業は、優秀な外国人を採用し始めたからです。 日本人も、島国根性では、いられなくなってしまいました。 このグローバルな流れは、日本でも、決して止めることができません。 これは、わたしの意見ですが、 大学生の「就活」が、上海で行われる、時代も、すぐそこまで来ることでしょう。 日本でも、2011年4月より小学5年生より英語が必修科目となります。 これは、遅すぎです。 しかし、外貨を稼ぐために、人的資源しかない日本では、 必要な教育改革のひとつなのです。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |