![]() えっちらよっちら上って来たアドちゃん。
しばし、duck4のそばで堤防で一休みでしょうか。 ![]() 近くで見るオオハクチョウさんのアドちゃんは やはり、大きいです。 近くまで来てくれたので、 アドちゃんの水かきの話をしょうと思います。 オオハクチョウさんの水かきは、真っ黒で、 何か足に黒いブーツを履いて歩いているような感じを受けます。 ![]() (オオハクチョウさんのアドちゃん! ![]() このアドちゃんの水かきは使い勝手もよく、 水の中を泳ぐとき、 以外にも歩くときにも使われる優れものなんです。 ところで、泳いでいるときにですが、 いつもはなかなか見られないアドちゃんの水かきの裏を見ていてみると、 黒い部分の一部が白く変色しているところがあります。 ![]() それは、アドちゃんよりも体が小さいコハクチョウさんのおちびちゃんよりも 多い感じを受けます。 恐らく、これって、もしかして、 趾瘤症(しりゅうしょう)という足裏に起こるトラブルの病気!? になっているのかなと思いました。 ちなみに、この趾瘤症(しりゅうしょう)とは、 「水かきの裏の腫れた傷やヒビから細菌が侵入することにより起こる炎症です」 (宮永弥生著『あひる飼いになる』(誠文堂新光社)P92L1-L3より引用。 ![]() アドちゃん以外にも5羽の滞在組のハクチョウさんも、 同じように水かきの裏が白っぽくなっているところがあります。 特に、アドちゃんは、逃げ込むために、 コンクリート堤防の上を歩くことが、他のハクチョウさたちよりも 多いです。 ![]() そのため、水かきの裏が、趾瘤症(しりゅうしょう)という病気になっていないか? 心配してアドちゃんの水かきの裏を観察しているduck4であります。 ![]() ![]() (アドちゃんの水かき! ![]() (引用文献 ![]() 宮永弥生著『あひる飼いになる』(誠文堂新光社)P92L1-L3より引用。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() アドちゃんのブーツ、カッコ良いですね!
足の裏はでき物でなければよいのですが・・・・ 炎症を起こしてびっこひいたり痛がっていなければ 大丈夫と思いますが。 私が子どものころアヒルを飼っていて足の裏はやはり コブのようになっていましたが痛がることもなく タコのように皮膚が硬くなっていただけのようでした。
[2015/10/19 15:56]
URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
コンクリート、人間にもよくないって言われてます。
弱い動物にとっては更に悪影響が有りそうですね。 大した事が無ければ良いのですが・・
[2015/10/19 23:05]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ
おはようございます! > アドちゃんのブーツ、カッコ良いですね! アドちゃんのブーツかっこいいですよね! > 足の裏はでき物でなければよいのですが・・・・ 白くなっているので、歩いているうちにタコでもできたのでしょうか? > 炎症を起こしてびっこひいたり痛がっていなければ > 大丈夫と思いますが。 足を引きずっているところはないので、大丈夫ではないかと思います。 ただ、若いのにアドちゃんが目立っているので少し心配しています! > 私が子どものころアヒルを飼っていて足の裏はやはり > コブのようになっていましたが痛がることもなく > タコのように皮膚が硬くなっていただけのようでした。 杜のタマゴさん! アヒルさんを飼っていたことあったんですね!!! ![]() アヒルさんは、体重も重いので、ハクチョウさんたちのように丈夫なブーツを履いてなく、 カモさんようの可愛いブーツなので、足の裏にもコブのようなものもできやすいのでしょうね! でも、痛がる様子がなかったので、良かったです! 杜のタマゴさんのところのアヒルさんたちのこと。 何か、機会がありましたら、ブログ投稿で教えてくださいね! ![]() ![]()
[2015/10/20 07:23]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ
こんばんは! > コンクリート、人間にもよくないって言われてます。 ヒトもですよね! ハクチョウさんたちもあまり良くないと思います。 足に故障が起きないことを願う限りです。 > 弱い動物にとっては更に悪影響が有りそうですね。 > 大した事が無ければ良いのですが・・ アドちゃん! 普通に歩いているので、たぶん大丈夫ではないかと 信じて思って見ているところです。 ![]() ![]()
[2015/10/20 07:26]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
まだ若くて皮膚が柔らかいので、
なるべく歩くところの石やゴミをこまめに取ってあげることが アドちゃんには大事かもしれませんね どこにでもゴミを捨てる不届きな人間は 自分が捨てたゴミで怪我をすればいいのにと意地悪な私はいつも思ってます
[2015/10/24 11:35]
URL | おかめパッチ #-[ 編集 ]
おかめパッチさんへ
おはようございます! > まだ若くて皮膚が柔らかいので、 > なるべく歩くところの石やゴミをこまめに取ってあげることが > アドちゃんには大事かもしれませんね そうなんでしょうね! アドちゃんは、よくコンクリートを上がって来るので、 水かきにも負担があり、白い部分が他の滞在組のハクチョウさんよりも多い感じを受けます。 歩きやすい環境を作ってあげることが、一番なんでしょうね! > どこにでもゴミを捨てる不届きな人間は > 自分が捨てたゴミで怪我をすればいいのにと意地悪な私はいつも思ってます ゴミは多いですよね! 特に、強風が吹いている時は、どこからともなく、 ゴミが川に漂っていることがあります。 ゴミが資源になり、昔あったデポジット制度みたいなものを導入すれば、 エコ意識ももっと高まるのではないかと思っているのはduck4だけなんでしょうか? ![]() ![]()
[2015/10/25 07:07]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |