![]() クチバシに羽毛がついているおおきなハクチョウさん!
もう冬の羽に変ってしまいましたが、 羽毛は結構、落ちていることがあります。 バタバタと大きく羽を広げた後。 羽繕いをした後に、 クチバシに白い古い羽毛をくっつけていることがあります。 ![]() ヒトだったら、もぞもぞしそうで、くすぐったい感じがしますが、 ハクチョウさんたちは感じないのでしょうか。 ![]() (クチバシには羽毛がついているおおきなハクチョウさん! ![]() 先日のことですが、 たくさんのハクチョウさんたちの羽毛が、 川面に浮いていたことがありました。 そして、ちょうど、この時ですが、なぜか、 滞在組のおおきなハクチョウさんだけが、 コンクリートの上で、いつも給餌している地元の方を待っているようでした。 ![]() ![]() (羽毛がついていてくすぐったくないの!?おおきなハクチョウさん! ![]() 変り行く昭和の図書館! 小著を所蔵してくださっている地元の図書館。 昭和の香が残っている、どことなくじめじめした地元の図書館。 春にはサクラが咲き、秋には紅葉の木々が楽しめる地元の図書館。 そんなduck4がよく利用している図書館が、11月いっぱいで閉じ、 3月から大手の書店に運営委託する新しい図書館に生まれ変わろうとしています。 ところで、鎌倉市図書館が もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい。マンガもライトノベルもあるよ。一日いても誰も何も言わないよ。9月から学校へ行くくらいなら死んじゃおうと思ったら、逃げ場所に図書館も思い出してね。 というツイッターが話題になりました。 ![]() 図書館とは、行き場のない子どもたちの最後の砦。 何か、このツイッターで図書館が、ヒトの命を守ってくれる、 優しい場所のようにも感じました。 命を守るセーフティーネットの一つなのか、 それとも、効率性と経済性を重視していくのかで 地域の図書館のあり方が問われているようでもあります。 ![]() ![]() (古き良き昭和の時代を感じさせる多賀城市図書館もまもなく閉館! ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんばんは、
図書館が子供たちの安息の場になるといいですね。 出張の際にあまり図書館にはいかないのですが、博物館にはよく立ち寄ります。海外の博物館の充実ぶりはすごいと思います。に品の博物館も変わってくれるといいと思いmす。
[2015/10/10 20:55]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
ハクチョウさんではありませんが、ダイサギさんで羽が嘴に引っかかって取れず、すごく嫌がっていた様子を見たことがあります。
おおきなハクチョウさんは気持ちがゆったりしているのですね。 羽?付いているけどそのうち取れるよ、それより・・・なんて思っているかもしれません。 こちらでも大手書店に委託した図書館建設が持ち上がりましたが、住民投票で半数以上が反対。 莫大な費用が必要なことや、公共図書館のあり方など(利益追求はしないですね)で反対意見が多かったようです。 子供がいろいろな事に興味を持ち調べ、市民が行きたくなる図書館になれば良いと思います。
[2015/10/10 22:02]
URL | パッサ- #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > 図書館が子供たちの安息の場になるといいですね。 鎌倉市図書館のこのツイッター! 何か、困っている子どもたちへのメッセージが込められていますよね! > 出張の際にあまり図書館にはいかないのですが、博物館にはよく立ち寄ります。海外の博物館の充実ぶりはすごいと思います。に品の博物館も変わってくれるといいと思いmす。 duck4は、デンマークの図書館を利用していたことがありました。 1ヶ月の期間、何冊も借りられます。 ただし、期限期間内に返さないと罰金が取られるのが、 デンマークの図書館です! 落ち着いていて使いやすかったです! ![]() ![]()
[2015/10/11 07:19]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
おはようございます! > ハクチョウさんではありませんが、ダイサギさんで羽が嘴に引っかかって取れず、すごく嫌がっていた様子を見たことがあります。 やはり、ダイサギさんもそうでしたか? 水でくっついてしまうと、なかなか取れにくいですよね! > おおきなハクチョウさんは気持ちがゆったりしているのですね。 > 羽?付いているけどそのうち取れるよ、それより・・・なんて思っているかもしれません。 たぶん、そうだとduck4も思いました。 そのうち取れるから、そのままでも構わない。 といったおおきなハクチョウさんの雰囲気でしたよ! > こちらでも大手書店に委託した図書館建設が持ち上がりましたが、住民投票で半数以上が反対。 > 莫大な費用が必要なことや、公共図書館のあり方など(利益追求はしないですね)で反対意見が多かったようです。 もしかしたら小牧市!?でしょうか? 住民投票で決めるのも一つの手ですよね! 多賀城では、市長選が行われ、そこで承認されたカタチになったようです。 テナントの建設費も入るので、建設費は跳ね上がりますよね! > 子供がいろいろな事に興味を持ち調べ、市民が行きたくなる図書館になれば良いと思います。 そうですよね! 今の図書館は学校のそばにあるので、子どもたちも利用しやすかったですが、 新しい図書館は、駅前になるので、子どもたちには利用しずらくなるかもしれませんね! ![]() ![]()
[2015/10/11 07:26]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
小牧市です。
わたしも住民投票に行ってきました。 駅前活性化のため、と聞いていますが小牧市には古いのですがわりと良い公共図書館があり行くと利用者は多い状態です。 新市役所も数年前に建て、今回も42億円見込んだ図書館事業です。 市内に企業団地があるので市は豊かなのでしょうが、市民は新市役所も分不相応、図書館もいらないね。という風潮があるようです。 今回の図書館事業、慎重に見直しが必要ということらしいですが。 こちらも今のほうが高校・中学・小学校に近いのです。 子供の使いやすい図書館が良いですね。
[2015/10/11 20:44]
URL | パッサ- #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
おはようございます! > 小牧市です。 小牧市の図書館のことニュースにもなっていました! > わたしも住民投票に行ってきました。 住民投票も行われたんですね! そして、投票率も5割以上と、 仙台市議選よりの2割台よりも断然高かったようですね! > 駅前活性化のため、と聞いていますが小牧市には古いのですがわりと良い公共図書館があり行くと利用者は多い状態です。 それだけ、後世までに残るような良いものを作ろうとしたのでしょうね! > 新市役所も数年前に建て、今回も42億円見込んだ図書館事業です。 税金の使いみちは市民の方々もシビアに見ているようですね! 42億円もあったら、本が何冊買えるのでしょうね! > 市内に企業団地があるので市は豊かなのでしょうが、市民は新市役所も分不相応、図書館もいらないね。という風潮があるようです。 中京圏は、日本の産業を支える重要な場所。 また交通の要所なんですよね! 東名高速の小牧ICや県営名古屋空港もあるのが小牧市なんですよね! > 今回の図書館事業、慎重に見直しが必要ということらしいですが。 どこでも、民営化すればことが上手くいくという風潮がありますが、 でも、先駆的に民間委託した図書館では、問題も起きているようです。 誰が読むかというような本を在庫処分!?で購入した図書館もありました。 > こちらも今のほうが高校・中学・小学校に近いのです。 > 子供の使いやすい図書館が良いですね。 そうなんですよね! 鎌倉市図書館にあったように、 子どもたちの最後の砦になることもあります。 子どもたちが利用しやすい図書館。 そんな未来のための投資。 もしかしたら、文学賞やノーベル賞を受賞するような子どもたちが、 小牧市から生まれるかもしれませんよね! ![]() ![]()
[2015/10/12 07:42]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは。
民間企業に運営を委託される図書館。市場を万能とみて、効率性、経済性を重視する今の世の中のすう勢なのでしょうか。現在東京都の多くの図書館が民間企業が運営を担っていますが、私は行ってみてくつろげず、そこの雰囲気になじめませんでした。(図書館ではぼーっと妄想に浸るのが好きなタチで。) 地域に住む人びとの生活と共にある、人間の文化活動(公共の図書館も含む)が効率と経済合理性の考えでやっていけるのかなと考えます。 この夏に市立行徳図書館で、存命の高齢の方を招いて戦時中の空襲の様子(行徳町でいつ、どこに爆弾が落ちたかなど)を語ってもらう催しが開かれていました。(行徳は戦前は市川市でなく「行徳町」で、漁業や製塩が盛んだったそうです。) 効率と経済性重視の考えで運営していたら思いつきにくい企画と思います。
[2015/10/25 22:48]
URL | bird run! #-[ 編集 ]
bird runさんへ
おはようございます! こんばんは。 > 民間企業に運営を委託される図書館。市場を万能とみて、効率性、経済性を重視する今の世の中のすう勢なのでしょうか。現在東京都の多くの図書館が民間企業が運営を担っていますが、私は行ってみてくつろげず、そこの雰囲気になじめませんでした。(図書館ではぼーっと妄想に浸るのが好きなタチで。) 今までの図書館。古き良き昭和の香がする図書館には、それなりの良さがありますよね! 静かでどこか落ち着ける空間。 周りには、街路樹があったり、ちょっとしたお庭があったりと、 非効率と思われる部分があるからこそ、なにかほっとさせられるのでしょうね! > 地域に住む人びとの生活と共にある、人間の文化活動(公共の図書館も含む)が効率と経済合理性の考えでやっていけるのかなと考えます。 経済性と効率性が求めら得る今日。 でも公平性がどう担保されるのか、 先に民営化された図書館では、市民の公平性が機能しているのか? 疑問がある事例が報告されていますね! > この夏に市立行徳図書館で、存命の高齢の方を招いて戦時中の空襲の様子(行徳町でいつ、どこに爆弾が落ちたかなど)を語ってもらう催しが開かれていました。(行徳は戦前は市川市でなく「行徳町」で、漁業や製塩が盛んだったそうです。) > 効率と経済性重視の考えで運営していたら思いつきにくい企画と思います。 行徳市のように、昔からの歴史を継承して、未来の人々に伝えていく努力。 二度と過ちを起こさないという意志を感じられますね! 市民と共にある図書館が、これからも求められる時代であって欲しいものですよね! ![]() ![]()
[2015/10/26 08:01]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |