![]() 滞在組のリーダーの斑ちゃん。
![]() クチバシを大きく開けてくれました。 ちなみに、duck4がお願いしたわけではありませんでしたが、 これは、偶然でした。 写真を拡大してみると、 喉の奥が真っ黒でかなり大きな口をしているようにも見えます。 ちなみに、ハクチョウさんの舌には、 突起状のものが着いています。 そこに食べた草だとが引っかかって、 口の中に入れるそうです。 そのため、釣り針が引っかかって取れなくなることもあるそうです。 クチバシではありませんでしたが、 斑ちゃんは、一度、釣り針がお腹に引っかかって2ヶ月ほど 取れなくなったこともありました。 ![]() ところで、鳥さんたちには、歯がないのですが、 その代わりにクチバシが発達しています。 そして、ハクチョウさんのクチバシには凸凹状の突起が着いています。 角田分さんのHP『ハクチョウその生態を追う』(3からだの秘密)の写真が、 ハクチョウさんのクチバシ、舌の様子がわかりやすく撮影されているので、 参照してみてください。 ![]() ![]() ![]() (大きくクチバシを開けてくれたリーダーの斑ちゃん! ![]() (参考HP ![]() 角田分さんのHP『ハクチョウその生態を追う』(3からだの秘密) (関連ブログ ![]() 『あのお腹に紐がくっついているハクチョウさんの様子』(2013年2月18日duck4ブログより) ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん こんばんは~♪
白鳥さんは自然界で生きていける様に 身体も作られているんですね~^^ それにしても 白鳥さんがこんなに大きな口を開けているのを見るのは初めてです 何年も通っているのにね~ duckさんはやっぱり仲間として認識され信頼されているんですね~♪ 斑ちゃん、偶然でも大きく嘴を開けてくれましたね。
やっぱりduck4さんに安心しているのでしょう。 警戒すると首を伸ばして緊張するので、こういう仕草は出てきません。 角田分さんのHPも見ました。 嘴のブラシはハシビロガモさんも目立っていますね。 毎日愛情をもってハクチョウさんを観察してみえるのでduck4さんは、角田さんと違う感覚でハクチョウさんの生態を見抜いている部分があると思います。 それにしても斑ちゃん、大きいハクチョウさん、アドちゃん。 みんなduck4さんになついていますね。 毎日のハクチョウさんの写真もとても楽しいです。
[2015/10/06 21:28]
URL | パッサ- #-[ 編集 ]
こんばんは、
以前にも言いましたが、ハクチョウに噛まれると、ひっかき傷ができるそうです。草を引きちぎることができるようになっているんでしょうね。マガンの仲間になるともっとギザギザが着いているようですね。
[2015/10/06 21:42]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
reimi01さんへ
おはようございます! > duck4さん こんばんは~♪ > > 白鳥さんは自然界で生きていける様に > 身体も作られているんですね~^^ > そうなんですよね! それは空を飛ぶために、遠くが見えるようにするため、 鳥さんたちは、目が大きいのでしょうね! 自然に合わせて、体が作られていますね! > それにしても > 白鳥さんがこんなに大きな口を開けているのを見るのは初めてです > 何年も通っているのにね~ duck4もですよ! 舌に凸凹状の突起があり、 食べ物を引っ掛けて飲み込むのに適している構造になっているとのことでした! ちょうど口を大きく開けた時、 首の中は太いのかとても気になりました! > duckさんはやっぱり仲間として認識され信頼されているんですね~♪ duck4が行くと、すぐに近づいてきてくれるハクチョウさん。 そうでないハクチョウさんがいて、個性もそれぞれのようですね! ハクチョウさんの方もフィーリングがあるようですね! ![]() ![]()
[2015/10/07 07:14]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
おはようございます! > 斑ちゃん、偶然でも大きく嘴を開けてくれましたね。 斑ちゃんがこんなに大きくクチバシを開けるとは驚きでした! > やっぱりduck4さんに安心しているのでしょう。 リーダーの斑ちゃんもよくduck4に近づいて来るハクチョウさんなので、 信頼されているのでしょうか? > 警戒すると首を伸ばして緊張するので、こういう仕草は出てきません。 確かに、首を伸ばす瞬間がありますが、そのときには、ネコがいたりと 一旦遠くを見て、警戒していること様子を何度が確認したことがあります。 > 角田分さんのHPも見ました。 > 嘴のブラシはハシビロガモさんも目立っていますね。 角田分さんの写真は ハクチョウさんたちの舌やクチバシの構造がとてもわかりやすかったと思います! > 毎日愛情をもってハクチョウさんを観察してみえるのでduck4さんは、角田さんと違う感覚でハクチョウさんの生態を見抜いている部分があると思います。 こちらでは、5羽の滞在組とアドちゃんとオオハクチョウさんとコハクチョウさんがいて、 通年、それも川で行動しているので、また違った視点でハクチョウさんたちについて、 観察できると思っています! > それにしても斑ちゃん、大きいハクチョウさん、アドちゃん。 > みんなduck4さんになついていますね。 > 毎日のハクチョウさんの写真もとても楽しいです。 そうなんですよね! 1羽1羽個性が違うのですが、 近づいてきてくれるので、信頼されているのでしょうね! 特に、アドちゃんは、まだ羽を怪我した直後から可愛がってきたので、 その情がとても深くなっていると思います。 ハクチョウさんたちからいろいろなことを教えられていますね! ![]() ![]()
[2015/10/07 07:25]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > > 以前にも言いましたが、ハクチョウに噛まれると、ひっかき傷ができるそうです。草を引きちぎることができるようになっているんでしょうね。マガンの仲間になるともっとギザギザが着いているようですね。 ハクチョウさん!草を引っ張って噛み切るのですから、 歯がない分、クチバシや舌のぎざぎざの突起などで食べ物を口の中に飲み込まなければならないので、 ひっかき傷ができたのでしょうね! マガンさんたちも、ハクチョウさんたちと食性が似ているので、 きっと、同じクチバシと舌の構造しているのでしょうね! ![]() ![]()
[2015/10/07 07:29]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |