![]() 七北田川の土手にいたアドちゃん。
「アドちゃん、居残り!?」 とduck4が白鳥語で語り掛けました。 ![]() すると、アドちゃんは「コ!コ!コ!」と鳴いてくれました。 ![]() どうやら、独り置いてきぼりをくったようでした。 ![]() (独り置いてきぼりをくったアドちゃん! ![]() しばらくすると、 いつも給餌する地元の方がいらっしゃいました。 そして、「パンをあげるから降りなさい!」 と強い口調でアドちゃんに言いました。 ![]() (大きくクチバシを開いているアドちゃん! ![]() でも、言われた時には、もちろん、ちんぷんかんぷんのアドちゃん。 なぜ、そのような強い口調で言われているのか、 わからない様子でした。 ![]() ![]() (長い首のアドちゃん! ![]() 地元の方は、アドちゃんを気遣い、 「降りなさい。降りなさい!」と言っていたのです。 最初、何が何だかわからないアドちゃん。 ただ「ク!ク!ク!」と地元の方に甘えるように 「くれ。くれ。くれ」と駄々をこねるように鳴きました。 ![]() しかし、地元の方が、パンを川の方へ投げて、 「降りなさい!」と何度もアドちゃんが気づくまで続けると、 しぶしぶコンクリートブロックを降りて行き、 川の中で食べ始めました。 地元の方が、アドちゃんのことを想ってやったこと。 それは、ハクチョウさんの首は長いので、 水を飲まずに食べるとむせてしまったり、 吐いてしまうことがあるからなのです。 ![]() そして、アドちゃんも、 地元の方の愛情がわかったのでしょう。 ![]() この瞬間、 ハクチョウさんとヒトは、 お互いの気持ちが理解しあえる関係であることを あらためて気づかされたduck4でもありました。 ![]() (関連ブログ ![]() 河北新報の『夏の白鳥』という記事に5羽の滞在組とアドちゃんのことが紹介(1)! (9月26日付けduck4ブログより) ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんばんは、
Duckさんのブログによく出てくる、ハクチョウたちにパンをあげている方は、この新聞記事の女性なのでしょうか。Duckさんのこと、取り上げると、深みが増すと思うのですが、、、これ以前にも言いましたっけ? 明日から天気悪くなりそうですね。
[2015/09/30 19:32]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
サギ類も、食べた後に必ずお水を飲んでいます。
喉が長いのでハクチョウさんのように詰まるのでしょうね。 地元の方達はハクチョウさんが大好きなんですね。 そしてハクチョウさんの事もよく知ってみえます。 アドちゃんが地元の方に教えてもらう姿、面白くて微笑ましいです。 またアドちゃんの表情が子供で、世話がかかっても可愛いのでしょう。 夏を無事に過ごしたアドちゃん。 ほっとしましたね。
[2015/09/30 22:22]
URL | パッサ- #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > Duckさんのブログによく出てくる、ハクチョウたちにパンをあげている方は、この新聞記事の女性なのでしょうか。Duckさんのこと、取り上げると、深みが増すと思うのですが、、、これ以前にも言いましたっけ? > Gabachoさんがおしゃるとおりです! もう、何十年も滞在組のハクチョウさんのことを見守ってきた方です。 いつも思うのですが、すごい方ですよ! かつて、七北田川でハクチョウさんたちを観察したところ、 知らない方からduck4ブログを書いているヒトでしょうと尋ねられたときには驚いてしまいました。 これもSNSのおかげですよね! たぶん、新聞記者のヒトは、 七北田川のハクチョウさんのことを知らないと思いますね! > 明日から天気悪くなりそうですね。 そうですよね! 天気が荒れるみたいなので心配しています! ![]() ![]()
[2015/10/01 04:47]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
おはようございます! > サギ類も、食べた後に必ずお水を飲んでいます。 > 喉が長いのでハクチョウさんのように詰まるのでしょうね。 サギさんたちも大きな獲物を食べた後には、水を飲みますか? 給餌を受けている時には、ハクチョウさんたちはよく水を飲んでいます! そして、ゴクゴク水を飲んでいる時に、 フシュフシュと喉に詰まらせているような音がすることがあります。 ![]() > 地元の方達はハクチョウさんが大好きなんですね。 > そしてハクチョウさんの事もよく知ってみえます。 その地元の方に聞くと、滞在組のハクチョウさんのことは何でも知っています。 > アドちゃんが地元の方に教えてもらう姿、面白くて微笑ましいです。 いつも給餌している方が、滞在組のハクチョウさんのことを、 何も知らないヒトに話していることをよく見かけます。 その時の知らないヒトのリアクションが何とも言えませんね! > またアドちゃんの表情が子供で、世話がかかっても可愛いのでしょう。 アドちゃんはもう1歳になりましたが、 まだまだ行動を見ていると子どもですよね! 地元の方もduck4も、どうしてもアドちゃんを可愛がってみてしまうところがあります。 きっと、他の5羽の滞在組がやきもちを焼いているのではないかと思います! > 夏を無事に過ごしたアドちゃん。 > ほっとしましたね。 獣医師さんがおしゃっていましたが、 「ハクチョウさんたちは意外と丈夫」 の言葉通りにアドちゃんがすくすく成長できてほっとしております! ![]() ![]()
[2015/10/01 04:58]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |