![]() ![]() |
![]() こんばんは、
面白いキットを入手されたんですね。 一義的に、きれいな水=生物が棲みよい水、ではないですね。たとえば玉川の水の6割は下水の浄化水で、栄養価が高く、そのために苔がよく生え、アユもたくさん遡上する、らしいです。
[2015/07/08 21:09]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
愛知県の庄内川河口も一見綺麗ですが。。
実は泥の中に沈んでいる有害物質が有るのでは、と聞いたことがあります。何かの災害で、川底が撹拌されるとどうなるのでしょうか。 今は葦原も広く、一見浄化されているようで、ボラも大きいのがピョンピョン、カニもワサワサ、ゴカイもビヨ~~ンと出ています。 ウナギやエイが見れることもあります。 七北田川、ハクチョウさんが住みやすいのか、知りたいですね。 中学の時から気になってみえたのですね。 わたしは20歳の時、タンチョウヅルの写真が撮りたかった事を覚えています。 結論は出そうですが、ハクチョウさんを大事に思うお気持ちはずっとですね。
[2015/07/08 22:20]
URL | パッサ- #-[ 編集 ]
こんばんは◎ 七北田川の水質・・・ 興味有りますねー〇 これだけのハクチョウが住んで居るのですから、汚れているとも思えませんが、住宅地の近くですからトッテモ綺麗とも思えないような???
[2015/07/08 23:09]
URL | EAST‐H #DUuuUN8o[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > 面白いキットを入手されたんですね。 消費者団体の水質調査という募集のHPで見て申し込みました。 これから、七北田川での水質調査をする予定です。 > 一義的に、きれいな水=生物が棲みよい水、ではないですね。たとえば玉川の水の6割は下水の浄化水で、栄養価が高く、そのために苔がよく生え、アユもたくさん遡上する、らしいです。 七北田川も、日本で一般的に見られる河川だと思います。 ハクチョウさんの餌場の近くには、下水を流す施設もあるようで、 勢いよく流れ出すこともあります。 6月頃になると、お魚さんが飛び跳ねることがあります。 酸素が少なくなるのか、それとも他の大きな魚に追われてのことでしょうか? 確かに、4月頃からコケも繁殖してきているのでしょうね。 川が緑っぽく見えることがあります! ハクチョウさんたちにとって、 このような七北田川は棲み良い環境なのでしょうか? 考えれば考えるほど、疑問が生じて来ますよね! ![]() ![]()
[2015/07/09 06:48]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
おはようございます! > 愛知県の庄内川河口も一見綺麗ですが。。 > 実は泥の中に沈んでいる有害物質が有るのでは、と聞いたことがあります。何かの災害で、川底が撹拌されるとどうなるのでしょうか。 本当に、一見、日本の川が一昔前に比べてキレイになってきたとは思いますが、 不法投棄などがあるので、何かの自然災害で、有害物質が出る恐れも、 十分に考えられますよね! > 今は葦原も広く、一見浄化されているようで、ボラも大きいのがピョンピョン、カニもワサワサ、ゴカイもビヨ~~ンと出ています。 > ウナギやエイが見れることもあります。 何か、庄内川も七北田川に似ているところがありますね! 一見、浄化されていて、大きなお魚さんが、ピョンピョンと跳ね。 蟹さんも葦原から、現れますよ! そして、こちらでもウナギはいます! > 七北田川、ハクチョウさんが住みやすいのか、知りたいですね。 15年以上も、いつも給餌する地元の方に餌をもらいながら、 生きている滞在組のハクチョウさん! 初夏ごろから羽の汚れが目立つようにはなりますが 決して、キレイな七北田川ではないと思います。 でも、たぶん、住みやすい川なのかもしれませんね! > 中学の時から気になってみえたのですね。 一時、中断しましたが、デンマークで抱卵中のコブハクチョウさんを見てから、 また、虜になりました。 そして、いつも近くでハクチョウさんたちを見られることになり、 行動観察の対象になりました。 > わたしは20歳の時、タンチョウヅルの写真が撮りたかった事を覚えています。 パッサーさんは、タンチョウさんだったんですね! キレイな鳥さんで、行動もユニークで、 冬の道東ではなくてはならない存在ですよね! > 結論は出そうですが、ハクチョウさんを大事に思うお気持ちはずっとですね。 この気持ちは、duck4にとって、一生もののようですね! そして、特に、宮城県は、ハクチョウさんを祀っている神社も多いので、 人々にもその大切に思う気持ちが宿っているようです。 ![]() ![]()
[2015/07/09 07:01]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
EAST-Hさんへ
おはようございます! > こんばんは◎ 七北田川の水質・・・ 興味有りますねー〇 これだけのハクチョウが住んで居るのですから、汚れているとも思えませんが、住宅地の近くですからトッテモ綺麗とも思えないような??? 過去に行われた、七北田川の調査では、5ppmと「ややきれいな水」とあります。 でも、足をつけて歩こうとは思いますが、泳ごうとは思いませんね! 生活排水も下水処理されたとはいえ、流れ込んでいるので。 ハクチョウさんたちも、5月下旬頃から、羽の汚れが目立つようになります。 藻などが発生するので、水も緑ぽく見えることもあります。 しかし、そんな七北田川でも、 15年も生きているハクチョウさんがいるということは、 棲み良い環境なのではと思ってしまいます! ![]() ![]()
[2015/07/09 07:07]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |