![]() 早朝のクッチャロ湖。
ハクチョウさんたちは、何をしているのだろうか。 例えば、duck4の定点観測ポイント。 5羽の滞在組やアドちゃんなんかは、 早朝から、いつも元気に泳ぎ回っています。 ![]() それは、いつも給餌している地元の方が、 来るのがわかっていているので、 探し回っているのかもしれません。 ![]() しかし、クッチャロ湖の ハクチョウさんたちとオナガガモさんは、 まだ、岸に上がって休んでいました。 ![]() ![]() ![]() (朝寝坊のクッチャロ湖のハクチョウさんたち!? ![]() 前日から雨が降ったこともあり、 羽毛に覆われていないクチバシを、 長い首を曲げて、羽の中に入れて、 ハクチョウさんたちは、寒さ対策をしているようです。 ![]() しかし、duck4に気づくと、 首を上げてこちらを向くものもいます。 ![]() ![]() (duck4に気づき首を上げたクッチャロ湖のハクチョウさんたち! ![]() クッチャロ湖のハクチョウさんたち。 ![]() どうやら、duck4のところと比べて、 ちょっと朝寝坊なのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 4月23日付けduck4ブログ(『どこの空港だと思いますか?【クイズ】』)の答え! ![]() ![]()
答えは、稚内空港でした。
![]() ![]() (稚内空港とハクチョウさんのぬいぐるみ! ![]() 有効回答数8名中、正解者0でした。 超難問だったようです。 解答の中には、 仙台空港、羽田空港、中部空港、釧路空港など。 答えが見られました。 もう少しヒントが必要だったと、 後で皆さんの感想からそう思いました。 ![]() また、 空港クイズは出題しますので、 そのときには、また、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() Duckさん、こんにちは
最北の地におられるんですね。クッチャロ湖に留まっているのはコハクチョウが多いのでしょうか。もうこの辺りではとっくにいなくなったコハクチョウが、クッチャロ湖にはまだたくさん残っているんですね。 今日もこちらは初夏を思わせるような明るい日差しが降り注いでいます。鳥見に行く時間が取れず、焦げ付き気味です。 取りこんでいまして、コメントいただきましたのに返信が遅くなりました。
[2015/04/26 11:17]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
duck4さん、今日は
ハクチョウさんに会うためクッチャロ湖に遠征されたのですね。 シベリアに飛び立つ前にクッチャロ湖で一休みしていくのでしょうか。 こんばんは、
乾燥した晴れの日が多い関東から、冬の北海道に行くと、いつも空が低いと感じます。クッチャロ湖の空はまだ低そうで、寒いんでしょうね。 Bon voyage!!
[2015/04/26 21:23]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
duck4さん こんばんは!
クッチャロ湖は ハクチョウさんたちの集合場所のようですね。duck4さんに会えて嬉しいでしょうね。 朝寝坊のハクチョウさん 寒いからでしょうか。
[2015/04/26 22:04]
URL | トマトの夢3 #-[ 編集 ]
こんばんは!
今日初めて日本野鳥の会主催の探鳥会に行ってきました!。東京湾の海辺の湿地に来る鳥たちを見る会です。シギ、チドリを見たのは初めてでした。羽づくろいのしかたがハクチョウさんとは違っていました。動きがちょこまかしていました。 7千羽以上のハクチョウさんたちですか!そんなハクチョウさんたちと対面する時、そのような場にいる時の感覚ってどんなものなのでしょうか。体験してみたいです。 オナガガモさん、じつはまだ日本にいたのですね。突然いなくなった疑問が解けました。 仙台市宮城野区の新浜で、津波被害のあと再生されつつある植生についての毎日新聞の記事、もうしばらくお待ち頂ければと思っております。リンクを貼るのが難しいみたいなので(会員登録などで)、記事そのものを、著作権などの兼ね合いも考えて鍵付きコメントなどで投稿させて頂ければ、と思っている次第であります。以前に、七北田川の河口域の自然の在り様にも目を向けておられたduck4さんに読んで頂きたいのです。 Gabachoさんへ
おはようございます! > Duckさん、こんにちは > > 最北の地におられるんですね。クッチャロ湖に留まっているのはコハクチョウが多いのでしょうか。もうこの辺りではとっくにいなくなったコハクチョウが、クッチャロ湖にはまだたくさん残っているんですね。 ハクチョウさんたちの春の渡りの実態を見たくなり、 クッチャロ湖に行ってきました! 3月上旬に旅立ったコハクチョウさんたちも、 北海道に立ち寄っているようです! すごい数のコハクチョウさんたちと出会えました。 鳴き声がすごかったです! > 今日もこちらは初夏を思わせるような明るい日差しが降り注いでいます。鳥見に行く時間が取れず、焦げ付き気味です。 住宅地でも変化があらわれてきました! スズメさんたちも屋根の上で不穏な動き。 巣をつくり繁殖の準備。 また、ツバメさんたちも飛び回っていますね! > 取りこんでいまして、コメントいただきましたのに返信が遅くなりました。 コメント。ありがとうございました! ![]() ![]()
[2015/04/27 06:55]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > duck4さん、今日は > ハクチョウさんに会うためクッチャロ湖に遠征されたのですね。 春の渡りの実態をこの目で見たくなりました。 また、あのクッチャロ湖で出会ったマルちゃん! もしかしたら、七北田川にいたロクちゃんも来ているかな!? と思い遠征してきました! > シベリアに飛び立つ前にクッチャロ湖で一休みしていくのでしょうか。 クッチャロ湖では、一部は越冬するようですが、 ほとんどは立ち寄りのようですね! すごい数のハクチョウさんたちの群れでした! ![]() ![]()
[2015/04/27 06:59]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > こんばんは、 > 乾燥した晴れの日が多い関東から、冬の北海道に行くと、いつも空が低いと感じます。クッチャロ湖の空はまだ低そうで、寒いんでしょうね。 着いた日は、とても寒くて、仙台で言えば3月上旬頃の気候と言った感じでした! 特に、どんよりと雲っていたので、そう感じたのでしょうね! > Bon voyage!! これから、duck4ブログでハクチョウさんレポートを投稿していきます! ![]() ![]()
[2015/04/27 07:02]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
トマトの夢3さんへ
おはようございます! > duck4さん こんばんは! > > クッチャロ湖は ハクチョウさんたちの集合場所のようですね。duck4さんに会えて嬉しいでしょうね。 ハクチョウさんの春の渡りは、2ルートあるようです! 北海道を北上するルート上にはクッチャロ湖があり、 ここは、ラムサール条約にも登録された湖で、 ハクチョウさんたちの越冬地になっています! > 朝寝坊のハクチョウさん 寒いからでしょうか。 寒かったこともあり、ハクチョウさんたちはゆっくり休んでいました! 休んでいる姿もかわいいですよ! ![]() ![]()
[2015/04/27 07:05]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Bird runさんへ
おはようございます! > こんばんは! > 今日初めて日本野鳥の会主催の探鳥会に行ってきました!。東京湾の海辺の湿地に来る鳥たちを見る会です。シギ、チドリを見たのは初めてでした。羽づくろいのしかたがハクチョウさんとは違っていました。動きがちょこまかしていました。 日本野鳥の会主宰の探鳥会に行かれたんですね! 海辺や湿地では、シギさんやチドリさんがいたようですね! シギさんやチドリさんは小さな鳥さんなので探すのが大変ですよね。 蒲生干潟でも、見られます! でも、震災後、激減してしまったようですが...! > 7千羽以上のハクチョウさんたちですか!そんなハクチョウさんたちと対面する時、そのような場にいる時の感覚ってどんなものなのでしょうか。体験してみたいです。 遠くから、けたたましく元気に鳴いているハクチョウさんの声にこちらまで、 興奮してきました! 一面が白くなっているので、そこだけ残雪があるのかなと思いきや、 ハクチョウさんたちが群れで餌を食べているところでした。 ハクチョウさんたちから生きるエネルギーをもらってきました! > オナガガモさん、じつはまだ日本にいたのですね。突然いなくなった疑問が解けました。 オナガガモさん! ハクチョウさんたちにくっついてクッチャロ湖にはたくさにました! とても、機敏な動きに驚かされました! > 仙台市宮城野区の新浜で、津波被害のあと再生されつつある植生についての毎日新聞の記事、もうしばらくお待ち頂ければと思っております。リンクを貼るのが難しいみたいなので(会員登録などで)、記事そのものを、著作権などの兼ね合いも考えて鍵付きコメントなどで投稿させて頂ければ、と思っている次第であります。以前に、七北田川の河口域の自然の在り様にも目を向けておられたduck4さんに読んで頂きたいのです。 毎日新聞の記事。会員登録になっていて一部しか読めませんでした。 新浜地区!わかりました。 蒲生干潟の七北田川をはさんで向かい側地域だと思います。 海辺に生えている植生が戻りつつあることに、 自然の復元力のすごさを感じました! ![]() ![]()
[2015/04/27 07:23]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |