![]() 定点観測ポイントの七北田川では、
4羽の飛来組。 5羽の滞在組。 そして、幼鳥のアドちゃん。 計10羽のハクチョウさんがいます。 ![]() (定点観測ポイントにいる10羽のハクチョウさんたち! ![]() ところで、今シーズン初めて。 ツバメさんは、ビューンビュン!と川面を飛び回っているのを見ました。 昨シーズンとだいたい同じくらいの飛来だと思います。 ![]() これで、夏鳥のツバメさん。 冬鳥のハクチョウさんたちが共演することになります。 1年という早さをあらためて実感した瞬間でもありました。 ![]() ![]() ちなみに、 フェイスブック『白鳥通信スワン:オオハク コハク:』 さんの投稿によりますと、 本隊は、北東北から北海道へ渡ったハクチョウさんたちの情報が、 多くなってきました。 ![]() 例えば、かつて、duck4も行ったことがある北海道根室市にある風蓮湖周辺では、 4680羽のオオハクチョウさんがいるそうです。 ![]() ![]() (春国岳風蓮湖フィールドレポート3月28日調査!) ![]() (風蓮湖春国岳 2015年3月28日実施 春オオハクチョウさんの飛来数の表より!) ![]() (北海道根室市風蓮湖!) ![]() (道の駅スワン44の看板!) 1月中旬。 宮城県で調査を行われた時には、約5000羽ほどですから、 もしかしたら、七北田川にいたオオハクチョウさんたちも、 立ち寄っているのかもしれません。 ![]() 一般的に、こちら宮城では、 10月から3月がハクチョウさんの飛来のピークになります。 ![]() しかし、北海道では10月~11月。 そして、4月の北へ帰る渡りの2回が飛来のピークに達するようです。 ![]() (参考ブログ ![]() 『春のオオハクチョウ調査②』(3月28日付け春国岳・風蓮湖フィールドレポート レンジャーブログより) (関連ブログ ![]() 『道東はバードウオッチャーの楽園!』(2013年4月29日duck4ブログより!) ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、今晩は
夏鳥のツバメさんと冬鳥のハクチョウさんが一緒にいるのはわずかな期間ですね。 本当に季節の移り変わりは速いと実感させられます。 duck4さん こんばんは!
ツバメさん ハクチョウさんと過ごせる 貴重なシーンですね 冬鳥さんとの交代 を知らせているようです☆
[2015/03/30 21:27]
URL | トマトの夢3 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > duck4さん、今晩は > 夏鳥のツバメさんと冬鳥のハクチョウさんが一緒にいるのはわずかな期間ですね。 そうなんですよね! 夏鳥のツバメさん。 冬鳥の飛来組のオオハクチョウさん! まさに、わずかな期間ですが、一緒にいることになりました! > 本当に季節の移り変わりは速いと実感させられます。 季節の移ろいは早いもの! ハクチョウさんの本隊も、もう北海道入りをしています! 今は、雪解けで、餌場も確保できるからなんでしょうね! ![]() ![]()
[2015/03/31 06:51]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
トマトの夢3さんへ
おはようございます! > duck4さん こんばんは! > > ツバメさん ハクチョウさんと過ごせる > 貴重なシーンですね ハクチョウさんたちが泳いでいる上空をツバメさんがビューンビュン! と飛び回っていました。 冬と夏の共演と言ったところでしょうね! > 冬鳥さんとの交代 を知らせているようです☆ まさに、七北田川での主演の交代ですよね! その主演を演じていたオオハクチョウさんたちも、 今、北海道へと集結しているようです! ![]() ![]()
[2015/03/31 06:54]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
おはよいうございます。
先週のことですが、次男が東北を鈍行列車で回ってきました。青森の五所川原などでは田んぼにたくさんのハクチョウがいたそうです。日本海側の庄内平野のあたりでもたくさんのハクチョウが田んぼにいたということでした。シベリアへ戻る途中のハクチョウだと思います。もうしばらくしたらアップしたいと思います。
[2015/03/31 09:00]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > おはよいうございます。 > 先週のことですが、次男が東北を鈍行列車で回ってきました。青森の五所川原などでは田んぼにたくさんのハクチョウがいたそうです。日本海側の庄内平野のあたりでもたくさんのハクチョウが田んぼにいたということでした。シベリアへ戻る途中のハクチョウだと思います。もうしばらくしたらアップしたいと思います。 ご子息の方が、東北地方を旅されたようですね! 確かに、庄内平野の酒田の最上川には、越冬地がありますね! スワンパークだと思います! そこから、日本海沿いにハクチョウさんたちが北上して行くのでしょうね! 八郎潟あたりは、マガンさんたちが多く立ち寄るそうです! 津軽平野も、北へ帰る途中に、田んぼで餌さ探しをしていそうですね! 東北地方は10月から3月にかけて、 ハクチョウさんたちがたくさん見られます! 今は、もう、本隊が北海道へ渡って行ったことでしょうね! ![]() ![]()
[2015/04/01 07:26]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |