![]() ![]() |
![]() duck4さん、今晩は
そちらでも北帰行が早まっているのですね。 川島町の白鳥を観察している人の記録によると、こちらでもここ3年の間では毎年早まっているとのことです。 やはり温暖化なのでしょうか。 duck4さん こんばんは!
今年も 北帰行 早いようですね。 滞在組 の ハクチョウさんたちは 穏やかな生活に戻り 安堵しているかもしれませんね☆
[2015/03/13 22:02]
URL | トマトの夢3 #-[ 編集 ]
アイリングの幼鳥さんの家族がいるのですか。
あの迷子の幼鳥さんは他のハクチョウさんについて行ったのですね。 先々週からいつも見れた冬鳥さんが見れなくなってきました。 先週はお目当ての鳥さんを待っていましたが1日現れず。 北へ北へと移動しているようです。 爆竹を投げたとは、理由なんて関係ないですね。行為そのものがひどいです。 はっとするくらい感心な人もいますが、ガッカリ怒れてくる人もいますね。
[2015/03/13 22:55]
URL | パッサー #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、今晩は > そちらでも北帰行が早まっているのですね。 duck4の定点観測ポイントも、常時いるハクチョウさんたちが 10数羽になりました! また、南にいたハクチョウさんたちが立ち寄ることもあります! > 川島町の白鳥を観察している人の記録によると、こちらでもここ3年の間では毎年早まっているとのことです。 > やはり温暖化なのでしょうか。 今シーズンは、特に、早い感じがします! やはり、気温も、ハクチョウさんたちの渡りには関係しているのでしょうかね!? 昨年の記録と比較してみたいと思います! ![]() ![]()
[2015/03/14 08:05]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
トマトの夢3さんへ
おはようございます! > duck4さん こんばんは! > > 今年も 北帰行 早いようですね。 宮城県内では、だいぶ少なくなりました! 昨シーズンよりも早いようです! 2月が比較的温暖だったからでしょうかね!? > 滞在組 の ハクチョウさんたちは > 穏やかな生活に戻り > 安堵しているかもしれませんね☆ 確かに、滞在組のハクチョウさんたちは、 穏やかな生活を送っています! けたたましく鳴くこともなくなってしまいました! ![]() ![]()
[2015/03/14 08:08]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ
おはようございます! > アイリングの幼鳥さんの家族がいるのですか。 給餌に依存しているようなところもあるアイリングと幼鳥さんと家族です! > あの迷子の幼鳥さんは他のハクチョウさんについて行ったのですね。 あの迷子の子も現れます! この家族にくっついて渡りをするのでしょうか!? それとも、他の立ち寄りのハクチョウさんにくっついて行くのでしょうか!? ただいま、duck4は見守り中です! > 先々週からいつも見れた冬鳥さんが見れなくなってきました。 > 先週はお目当ての鳥さんを待っていましたが1日現れず。 > 北へ北へと移動しているようです。 そうですよね! 冬鳥さんはもう北へと向かっていますね! オナガガモさんも3羽のみになってしまいました! まだ、ツグミさんはいつものところにいます! でも、驚いたことに、ウグイスが鳴いているの聞きました! あまりの早さに、ウグイスさんと驚きを覚えています! > 爆竹を投げたとは、理由なんて関係ないですね。行為そのものがひどいです。 > はっとするくらい感心な人もいますが、ガッカリ怒れてくる人もいますね。 ハクチョウさんに爆竹を投げるとは! 信じられないあってはならないことです! ひどい行為です! その後、アイリングの家族のハクチョウさんたちも、 duck4には寄ってこなくなりました! ヒトへ不信感を持ってしまったのでしょうか!? 残念でなりません! ![]() ![]()
[2015/03/14 08:15]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは、
毎年の天候なんでしょうか、それとも温暖化の影響なんでしょうか。近くのコハクチョウは例年より飛来数は少なかったのですが、ずいぶん遅くまでいてくれました。渡りの一般的な傾向はやはりマクロで統計処理しないと見えないんでしょうね。 今日は春らしいはっきりしない天気でした。富士山も見えにくくなってきています。
[2015/03/14 19:21]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
Gabachoさんへ
こんにちは! > こんばんは、 > 毎年の天候なんでしょうか、それとも温暖化の影響なんでしょうか。近くのコハクチョウは例年より飛来数は少なかったのですが、ずいぶん遅くまでいてくれました。渡りの一般的な傾向はやはりマクロで統計処理しないと見えないんでしょうね。 こちらでも、堤防工事のため、ハクチョウさんたちの越冬数は激減しました! 今では、10数羽ほどになってしまいました! 確かに、全体を見て考えなければいけないのでしょうね! 宮城県では500地点で調査が行われたようですが、 約280羽程度とは、昨年と比べて、4500羽も減少しています! 温暖化も影響していると思いますが、 他にも、調査地点以外にも分散していることなど! さまざまな要因も考えられそうですね! > 今日は春らしいはっきりしない天気でした。富士山も見えにくくなってきています。 富士山が見えなくなってきているのは、 もう霞みのかかる春の空気になっているのでしょうね! ![]() ![]()
[2015/03/15 12:55]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |