![]() 東日本大震災の時には、
まだ、飛べない5羽の滞在組のハクチョウさんのことを、 全く、知りませんでした。 ![]() 地元の新聞によりますと、 津波が七北田川を激流をなして遡ってきていた時。 ハクチョウさんたちが、 興奮した状態で、奇声を上げながら飛び回っていたいう証言! が掲載されていました。 ![]() そして、長年、七北田川で給餌している地元の方が、 「5羽の滞在組のハクチョウさんたちの他にも、 一緒にくっついて行動していた幼鳥さん ![]() その幼鳥さん! ![]() 羽が折れてしまって飛べず、 いつも滞在組の前を嬉しそうに、仲間ができたと思い、 泳いでいのをよく見ました。 けれども、震災後。 見かけなくなってしまいました。 津波に飲み込まれて流されたのかもしれない!」 と話してくれました。 ![]() ![]() ところで、5羽の滞在組のハクチョウさんたちは、 助かりました。 空を飛べないので、移動には泳ぐか歩くだけ。 もし、ここより下流にいたのであれば、 津波に飲み込まれていたはず。 きっと、今までの経験から 高いところに退避していたではないでしょう。 ![]() あの恐怖の後。 七北田川に、戻っていたハクチョウさんを見たのは、 震災から10日ほど経ってのこと。 浅瀬をひょこひょこ歩いてい姿に、 ほっとさせられた記憶は、 今でもduck4の脳裏から離れないでいます。 ![]() ![]() ![]() (震災後に初めて出会った七北田川のハクチョウさんたち! ![]() 話を元に戻しますが、 津波の他にも、幾たびかの大雨で川が増水することがあります。 そのときには、滞在組は、コンクリートの上がっていたり、 丘に上がって退避しています。 ![]() これは、推測でありますが、 地震の後、津波が轟音と逆流とともに迫ってくる最中。 5羽の滞在組のハクチョウさんたちは、 とっさに川よりも高いところに逃げていたので、 助かったのでしょう。 それは、普段からの経験と知識によって、 自分たちの命を救えたのかもしれません。 ![]() ![]() (大雨の後コンクリートブロックに上に退避している5羽の滞在組! ![]() (関連ブログ ![]() 『あの津波と滞在組のハクチョウさんの斑ちゃん!』(2014年3月11日付けduck4ブログより!) 『震災後のハクチョウの定点観測!』(2011年3月27日付けduck4ブログより!) ![]() ![]() 『震災から4年。被災地を旅する雄鶏の物語『日の鳥』さんの本から想ったこと!』 (2面ブログ!)
震災から4年。
2015年3月11日。 何か『特別企画』でもと思っていました。 ![]() その資料を探して図書館に。 でも、震災直後の写真を見ていると、 当時の想いが強くよみがえってきました。 これじゃ、気持ちが重くなってしまうと思ったduck4。 そして、何気なく、本の装丁に飛んでいるニワトリさんの絵を見つけ、 鳥さんと関係すると思い、手に取ることにしました。 ![]() ![]() この話の主人公は、 オスのニワトリさん! ![]() 雄鶏さんが、 別れ別れになって妻(雌鳥さん)を探して、 震災後、被災地を旅する! というお話でした。 ![]() ![]() 表紙を開いた次のページには、 被災地のどこかわかりませんが、 空を飛んでいるハクチョウさんを見上げて 道路を歩いている雄鶏さんの挿絵もありました。 そして、5ページ目には、 こんな言葉で、物語が始まっています。 はじめまして わたしは 妻を探してここへ来た なんとなく このへんにいる 気がしたのだ (『日の鳥』の本より引用! ![]() という2011年8月。 被災地のひとつ岩手県釜石市にいる 雄鶏さんの言葉で始まっています。 ![]() これから、2年ほどの歳月を掛けて、 妻の雌鳥さんを探して被災地を旅を続けることになります。 そこには、本来ならば、行方不明になった妻を探すのはとても辛いはず。 そして、雌鳥さんにはあえないまま! この震災で、 この雄鶏さんのように同じ思いをしている人は、 被災地にはたくさんいるはずです。 でも、この作品から、duck4は、 雄鶏さんが、妻の雌鳥さんの思い出 ![]() 旅を続けることで、淡い期待を心の片隅に持ちながら、 何かを見つけようとする筆者の描き方に、 何か感動を覚えました。 ![]() ![]() ![]() (こうの史代著『日の鳥』日本文芸社) ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() duck4さん、今晩は
あの大震災からもう4年が過ぎたのですね。 五羽の滞在組のハクチョウさん、飛べなくてもあの大津波を乗り切ったのですから凄いことだと思います。 なお、メディア情報でしか知りませんが、被災者もそうでない人も早い復興を望んでいますが、思うように進んでいない面が多々あるようですね。 duck4さん、こんばんは!
あれから4年ですね。 滞在組のハクチョウさん 無事でよかったですね。 被災地の仮設住宅で 今尚 生活しておられる知人がおり 時折 状況を伺っておりますが 元気で頑張るしかないと 明るい声で話され 逆に元気を貰っているようです☆
[2015/03/11 22:29]
URL | トマトの夢3 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
おはようございます! > duck4さん、今晩は > あの大震災からもう4年が過ぎたのですね。 早いもので震災から4年が経過しました! あのときの思いがいっぱいこみ上げてくる一日でした! > 五羽の滞在組のハクチョウさん、飛べなくてもあの大津波を乗り切ったのですから凄いことだと思います。 やはり、いつもの経験から、高いところに逃げて難を逃れたようです! > なお、メディア情報でしか知りませんが、被災者もそうでない人も早い復興を望んでいますが、思うように進んでいない面が多々あるようですね。 仙台のローカル番組では、震災関連のニュースが流れますが、 街の復興。生活再建。まだまだこれからなのが現状です! ![]() ![]()
[2015/03/12 07:30]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
トマトの夢3さんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは! > > あれから4年ですね。 > 滞在組のハクチョウさん 無事でよかったですね。 滞在組のハクチョウさんは、 津波に飲み込まれることなく、助かりました! それは、普段からの経験。 川が増水したときには、高いところに逃れていることが 生かされたのでしょうね! > 被災地の仮設住宅で 今尚 > 生活しておられる知人がおり > 時折 状況を伺っておりますが > 元気で頑張るしかないと > 明るい声で話され 逆に元気を貰っているようです☆ そうだったんですね! こちらに、知り合いがいらっしゃったんですね! 生活再建は大変なことだと思います! また、土地のかさ上げ事業で、復興までは、 まだまだ先のようですね! そのお知り合いの方が、お元気でありまうよう duck4も願っております! ![]() ![]()
[2015/03/12 07:49]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
おはようございます。
あの時間、わたしはつくばのオフィスにいました。交通機関が止まりましたので自宅に帰ることもできず、コンビニなどから食料品は消え、同僚宅からの食餌の差し入れでしのいでいました。あれからもう4年もの時間が過ぎたのですね。復旧復興は遅々として進まないところもありますが、記憶が薄れていくのだけは着実ではやいと思います。
[2015/03/12 08:50]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > おはようございます。 > > あの時間、わたしはつくばのオフィスにいました。交通機関が止まりましたので自宅に帰ることもできず、コンビニなどから食料品は消え、同僚宅からの食餌の差し入れでしのいでいました。あれからもう4年もの時間が過ぎたのですね。復旧復興は遅々として進まないところもありますが、記憶が薄れていくのだけは着実ではやいと思います。 記憶というもの風化するものがありますが、 また、よみがえってくるものがあります! 特に、今年は、震災のとおきと天気が似ていたので、 あのときの体に感じた揺れを思い出してしまいました! Gabachoさん! 同僚の方の差し入れ! とてもありがたかったことでしょうね! あのときの日本人の忍耐強さを実感した瞬間でもありました! ![]() ![]()
[2015/03/13 07:59]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |