fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
5羽だけの飛来組!/矢の刺さったコハクチョウさんを保護(埼玉県川島町越辺川) !
前日の夕方。

10羽ほどのハクチョウさんたちが

いつものように泳いでいたはずが...。

DSCF0364_convert_20150307132346.jpg

(親がいないあどけない顔をした1羽の幼鳥さん!)

DSCF0365_convert_20150307132435.jpg

アイリングの幼鳥さんと親!

DSCF0366_convert_20150307132504.jpg

(夕方。対岸の浅瀬で休んでいる6羽の飛来組のハクチョウさんたち!)

それが..。.

翌日の早朝。

いつもの定点観測ポイントの浅瀬に行ってみると、

5羽のハクチョウさんしかいませんでした。

それも、成鳥2羽。

幼鳥3羽。


そして、まず1羽、duck4の方へと近づいて来ました。

それは、あのあどけない顔をした親のいない幼鳥さんです。

クチバシ黒い部分が小文字のyで、

他の幼鳥よりもかなり黄色。

灰色の羽も多い子供です。


DSCF0387_convert_20150307132652.jpg

親がいないあどけない顔をした1羽の幼鳥さん!

やはり、この子が、他の仲間から置いていかれたのかと..。

残念に思ってしまったduck4です。

そのわけは、幼鳥なので、

他の成鳥が連れて行ってくれなければ、

生まれ故郷に戻るのは難しいからです。


そして、4羽は、あの2羽のアイリングをした幼鳥さんの家族。

血のつながりのある家族は、子供も離れることなく

いつも一緒にいます。


そのため、

あどけない顔をした1羽の幼鳥さんが入る余地が

なかなか難しいからです。


でも、この幼鳥さんも一緒に、

アイリングの幼鳥さんの家族とともに

旅に連れて行ってと願うduck4であります。


DSCF0389_convert_20150307132613.jpg

(右の1羽はあどけない顔をした幼鳥さん!左の4羽はアイリングの家族!)

(関連ブログ

『親がいなくてもオオハクチョウさんの子は育つ!』(3月2日付けduck4ブログより)

『幼鳥のハクチョウさんたちのアイリング!』(2月13日付けduck4ブログより)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

『埼玉県川島町越辺川で矢の刺さったコハクチョウさんを保護!』 (2面)
信じがたい、許し難い(鳥獣保護法の)犯罪が起きてしまいました。

それは、埼玉県川島町の越辺(おっぺ)川で

矢が刺さってしまったコハクチョウさんが発見。

東松山市の動物病院へ搬送されたものの、

右脚の骨が裂けてしまったとのこと。


こんな、むごいことを、二度として欲しくありません。

このコハクチョウさんが、とてもとてもかわいそうでなりません。


諤ェ謌代@縺溘ワ繧ッ繝√Ι繧ヲ縺輔s・\convert_20150307210547

(矢が刺さってしまったコハクチョウさん!読売新聞の写真より!)

(参考新聞

『コハクチョウの胸にボウガンの矢…脚まで貫通』(2015年3月7日 7時48分 読売新聞より)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2015/03/08 06:02] | 続・滞在組① | トラックバック(0) | コメント(8) |
<<8羽の飛来組になったものの! | ホーム | 19羽の飛来組の後姿には..!そして、デコちゃんは!>>
コメント
duck4さん、今晩は
矢が刺さったハクチョウさんは、私が何度か行ったハクチョウ飛来地です。
大変痛ましいことでハクチョウさんが可愛そうでなりません。
こんな残虐なことをする人がいるとは信じられません。
何とか直って欲しいです!!
[2015/03/08 17:43] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは、
ここのところまた少し天気が悪く寒いですが、日がどんどん長くなっていきます。度の群れかにくっついて、この幼鳥もシベリアやカムチャツカへかえっていくと思います。もうすぐでしょうね。
[2015/03/08 19:33] URL |   Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
duck4さん こんばんは!

非情残酷 何の理由があるんでしょうね!
怒りでキーボードが曇ります
是非 回復されますよう
祈ります☆
[2015/03/08 22:02] URL | トマトの夢3 #-[ 編集 ]
親と離れた幼鳥さん、ハラハラします。
4羽家族のハクチョウさん頼みです。
迷子の幼鳥さんも図々しくついて行ってもらいたいです。

矢がささった事件。
なんとも嫌な気分になります。
[2015/03/08 22:15] URL | パッサー #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> duck4さん、今晩は
> 矢が刺さったハクチョウさんは、私が何度か行ったハクチョウ飛来地です。

埼玉県なので、もしかしたら、
ハロゲンさんも行かれる川ではないかと思っていました!

> 大変痛ましいことでハクチョウさんが可愛そうでなりません。

写真に写っているコハクチョウさんは、
命には別状がなかったようにも見えましたが、
何か、痛々しく、とてもかわいそうです!

> こんな残虐なことをする人がいるとは信じられません。

こんな残酷なことをする犯人を許せませんよね!

> 何とか直って欲しいです!!

duck4も同じ気持ちです!!!
このコハクチョウさんが元気になって欲しいと
祈っております!v-519v-521
[2015/03/09 07:32] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> こんばんは、
> ここのところまた少し天気が悪く寒いですが、日がどんどん長くなっていきます。度の群れかにくっついて、この幼鳥もシベリアやカムチャツカへかえっていくと思います。もうすぐでしょうね。

季節の変わり目!
曇りや雨の日が繰り返しにやって来るようになりましたね!

こちらのハクチョウさんも、めっきり減り!
この残っている飛来組のハクチョウさんたちも、まもなく旅立っていくのでしょうね!

そして、今は、移動中のハクチョウさんたちが、
北東北に集結しているようです!v-519v-521
[2015/03/09 07:37] URL | duck4 #-[ 編集 ]
トマトの夢3さんへ

おはようございます!

> duck4さん こんばんは!
>
> 非情残酷 何の理由があるんでしょうね!
> 怒りでキーボードが曇ります

duck4もです!
このようなことが二度とないように、
ブログに投稿することにしました!
本当に、怒りでいっぱいです!

> 是非 回復されますよう
> 祈ります☆

このコハクチョウさん!
duck4も、治療を受けて、
再び、元気になって回復して欲しいと祈っております!v-519v-521
[2015/03/09 07:41] URL | duck4 #-[ 編集 ]
パッサーさんへ

おはようございます!

> 親と離れた幼鳥さん、ハラハラします。

そうなんですよね!
親から離れてしまい迷子になっている独りぼちの
幼鳥さんを見ると、ハラハラどきどきものです!

> 4羽家族のハクチョウさん頼みです。
> 迷子の幼鳥さんも図々しくついて行ってもらいたいです。

そして、この4羽の家族のハクチョウさんが頼みなんです!
いつも、この独りぼっちの幼鳥さんは、この家族のそばにいて行動しています。
本当に、図々しくついて行って欲しいと願うduck4であります!

> 矢がささった事件。
> なんとも嫌な気分になります。

本当に嫌な犯罪です!
写真に写っているコハクチョウさんは、
命に別状がなさそうにも見えましたが、
矢が刺さっているので心配です!

治療して、健康を回復して欲しいと祈っている
duck4であります!v-519v-521
[2015/03/09 07:47] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1771-051bbd7f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR